dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通の考え方ですと・・

働いて~~体を休める。

と思いますが・・

A 回答 (5件)

週以外の始まりについて考えてみましょう。



暦日の1日の始まりは午前0時ですね。多くの人は、夜勤など特殊な場合を除けば、午前0時~6時頃を睡眠時間に充てていると思います。また、暦年の1年の始まりは元日ですね。日本では正月3が日はほとんどが休みですし、国外でも多くの国は元日を祝日としています。1日の始まりも1年の始まりも、休むことから始める人が大多数なのです。

このように事例を考えると、暦の上で週の始まりだけを、働き始める時点に合わせる必要性がないことがお分かりいただけるでしょう。

歴史的経緯を考えると、日曜始まり説が有力のようですが、月曜始まりで運用されているものも世界には多数存在します。無理にどちらが正しいかと結論を出す必要もないように思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂き有難う御座います。

お礼日時:2007/05/22 22:04

下のものです。



出勤の初日、登校の初日、 というのと、1週間の始めとは別個で考えています。 私も月曜日は「今日からまた仕事だ~」と気合いれますが、日曜は日曜で、あたらしい一週間が始める新鮮な日と受け止めています。

あなたが月曜が週の始めと受け止めるのはまったく勝手でしょう☆
月曜日がお休みの美容師さんは火曜が週の始まりだ!という意識をもっているかも知れませんねっ。

ただ、カレンダー的には(制度的には)日曜が始めとなっているのは事実で仕方ないですね。(土日をまとめて書き込めるよう、土日をくっつけたカレンダーやスケジュール帳がありますが、これは用途にあわせた応用バージョンであります)

ちなみに、週末は金曜と土曜のことを指し、正式な文章では日曜のことを週末とは表記しません。ご参考に!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂き有難う御座います。

お礼日時:2007/05/19 21:41

深く考えたことありませんでしたが、日曜は安息日で教会に行く日だし、その日から新しい週が始まることを極自然に受け止めていましたが・・・ (キリストが復活したのが日曜日だからかな)



知らないのですが、私は勝手に「戦後、GHQによって憲法が作られたときに、キリスト教の感覚で日本も日曜が休みになり、そして週の始めと定められたのだ」と思っていました。すみません、なんの根拠もありません。なんとなくそう思い込んでいましたが、ほんと、そういわれてみれば、いつから こうなったのでしょうね!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂き有難う御座います。

今日 週休2日制が定着しています。

大多数の方が土日を休んでいます。

とッ~~月曜が週の初め~~でもおかしく無い感じですネ・・?

お礼日時:2007/05/19 00:51

これから述べるのは私的な意見です。


カレンダーの見栄えの問題で、左端の一列が赤(休日)だと見栄えがいいから?なのかなと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂き有難う御座います。

お礼日時:2007/05/19 00:52

ご参考まで。



一週間の始まりは?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=588974
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂き有難う御座います。

お礼日時:2007/05/19 00:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!