重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小さな会社で慣れない営業をしています。 営業が2人居たのですが、1人は行方不明でもう1人は病で倒れ復帰がいつになるかわかりません。
当分の間私が引き継ぐ事になりましたが、取引先の重役や社長は今まで居た営業マンが気に入り取引していただけと言われたりします。
先日、凹みながら気分も不安定な状態で取引先に伺った所、私には対応できない難しい事を次から次へと投げ掛けられました。 動揺していた私はパニックになり私の働く会社は他の会社に比べたら資金力もありませんので、いかに上手くやっていかなければなりません。とか、如何にも会社が苦しいような表現をしてしまいました。
私みたいな人間が営業なんてしていたら会社に迷惑がかかるので辞める事も考えています。 毎日が憂鬱で死を考える事もあります。 こんな人間は営業マンには向かない

A 回答 (2件)

零細企業の経営者です。

まあ、うちでは私が唯一の営業マンです。

試されているんですよ。取引先に・・

いくら同じ会社だと言っても、営業マンが変われば信用も同じとはいえません。前の担当者がどのくらい信用を得て「取引先の考えることを実行していたか」、それと同じぐらい取引先にとって使える営業マンなのか、それを試されているんです。

英魚マンの心得の第一は「お客様のニーズそのものを掘り出すこと」であり「ニーズを自社のサービスや製品に結び付けて売上げを立てること」が第2になります。

私はあまり感心しませんが、伝説の自動車営業マンは自社の車じゃなくて、他社の車を売ってしまったことまであるそうです(テレビでやってました)

「無理難題をどのように切り抜けるのか」力のある営業マンはそういう困難を乗り越えて、活躍できるようになっていくのです。

>私みたいな人間が営業なんてしていたら会社に迷惑がかかるので辞める事も考えています。 毎日が憂鬱で死を考える事もあります。 こんな人間は営業マンには向かない

質問者様は「自分の会社のニーズにこたえられない」から憂鬱になるのでしょう。すごく正直でいい人なんだと思います。
でもそういう人じゃないと営業マンには向きません。むしろ私は質問者様は営業マン向きだと思います。

今は「出来ない」のは当たり前です。でも出来ないなりに一生懸命答えを探して取引先にもっていけば、だんだん評価してもらえるようになりますよ。また、前任の営業マンと同じことをする必要もありません。質問者様は質問者様の、経験や知識を生かせばいいのです。

それからもうひとつ
「取引先の重役や社長は今まで居た営業マンが気に入り取引していただけと言われたりします。」
といわれたらしいですが絶対にウソです。

たしかに気に入られていて、いい仕事をしていたかもしれませんが、そもそも自分の会社の従業員を簡単に首にできる権限を有している人たちが、外部の業者の心配までするわけが有りません。

「いい提案をしてくれる」=当社(取引先)に利益をもたらす、から気に入られていただけです。
そのあたりも、試されているんですよ。。
    • good
    • 0

たいしたことじゃないですよ。



元々営業ではなくて、事情があって営業をしなくてはならなくなったんですから。

あなたの判断を越える事なんてたくさんでてくると思いますよ。
その後のことは会社に任せるしかないんです。

責任感が強いのにも限度があります。
辞めて欲しいかどうかは会社が判断することです。

自分を責めてみたって何にもなりません。
すぐに営業マンに変身できるわけでもないし。

開き直りが必要だと思いますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!