プロが教えるわが家の防犯対策術!

結婚が決まり、来月結納を兼ねた顔合わせ食事会を行います。
そこでいくつか質問させてください。

(1)縁起物は贈りますが、結納金はお返しも含めて両家の負担になるので
 なしにしようと思っています。家族書や親戚書もなし。
 結納金を贈らないのに縁起物だけ送るのはおかしいでしょうか?

(2)結納品を持って帰ってもらう箱はどうすれば良いのでしょうか?
 漆塗りの重箱を「寿」と書かれた大風呂敷で包むのでしょうか?
 ネットでいろいろ見てみると、縁起物って結構大きいですよね?
 その大きな縁起物を入れるとなると重箱もかなりの大きさになると思うのですが、
 結納品を入れる専用の重箱はあるのでしょうか?

(3)婚約記念品について、婚約指輪を贈る場合はその他に婚約記念品(時計など)を
 贈るものなのでしょうか?婚約指輪=婚約記念品と言う考えは甘いでしょうか?

よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

(1)何か勘違いしてませんか。

結納金は御返しも含めて両家に負担になる
と言うのは勘違いも甚だしいです。結納金を出すのは貴方です。結納返しを
するのは彼女です。負担になるのは貴方と彼女だけで、両家が負担する額
はゼロです。もしかして結納金は貴方の両親が負担して、結納返しは彼女
の両親が負担すると考えてませんか。
貴方が用意した結納金の中から、彼女が貴女に対して結納返しをします。
貴方が結納金を用意しない限り、彼女からの結納返しはありません。

結納金を無しにするのは自由です。結納セットを無しにするのも自由です。
ただ結納金は誰が負担するのかを勘違いしないで下さい。

(2)貴方が結納セットを運べたのですから、彼女側も自宅に持ち帰る手段は
考えますよ。その事まで心配しなくて大丈夫です。

(3)婚約指輪と婚約記念品は別物です。ただ婚約指輪を贈った後に、彼女
の御両親に婚約記念品を贈るのは構いません。これは喜ばれます。
ただ婚約指輪=婚約記念品と考えるのは甘いと言うより筋違いです。
    • good
    • 0

結納金をなしにするかどうかは、男性側が判断するのではなく、


女性側の両親の御意向をまず伺うといいですよ

やはり、きちんとしたいという方もいらっしゃいますので。
縁起ものについても、いらないという方もいますのでね。

婚約記念品については、きまりはないので、指輪でもいいと思いますよ。
お二人でよく話し合ってください。
    • good
    • 0

#1さんがとても詳しく回答されているので少し目線を変えて。



まず結納を会食にて行うのか、結納を簡略して会食するのか。
前者なら男性は結納品、婚約指輪などの記念品を準備する。女性側は会食費用を負担して記念品のお返しの品を贈る。
後者なら両家顔合わせとして、結納品無しで男性は婚約指輪を準備、女性側はお返しの記念品として時計などを贈るのが一般的です。会食の費用は若い二人で負担するか両家で折半かな。
どちらにしても両家を繋ぐ大切な場となるので一人で悩まずにお互いの親の考えを吸い上げて上手くまとめてください。
貴方の腕の見せ所です。
おめでとう御座います。お幸せに。
    • good
    • 0

こんにちは。

40代後半既婚女性です。

結納の縁起物というのは、
いわゆる結納飾りのことでしょうか?
水引細工で作った、鶴や亀、松竹梅などの飾りですか?

(1)それならば、
その水引細工を求めた時に、
ひな人形が入っているような、
大きな段ボールの箱に入った状態で
店から持ち帰るのです。

(2)そしてそのままの箱に入れたまま、
結納の式場へ行くのですが、
この時に、家紋が入った大風呂敷で箱を包み、
その上からさらに、唐草模様の大きな風呂敷で包んで運びます。

(3)式場で、新郎側が飾りつけをして、式が終わると、
今度は新婦側が、飾りを箱にしまって、
その箱を家紋の入った風呂敷で包み、
さらに唐草模様の風呂式で包んで、自宅に持ち帰ります。

(2)と(3)の風呂敷は、別物です。
(2)は新郎側の家の自前の風呂敷。
(3)は新婦側の家の自前の風呂敷ということになります。


本来は結納は新婦宅で行いますので、
(3)の風呂敷は不要なのですが、
文面では、新郎新婦宅以外の場所でするように見受けられましたので・・・。


本当のやり方は、
新郎宅から水引飾りを、
それぞれ漆の広盆に載せて、
その上に袱紗をかけ、
さらに家紋の風呂敷に包み、
1人ひとつずつ両手で押し頂いて運び、
新郎宅から新婦宅まで持参するものです。
そのために、飾りの数だけ人間が必要で
運ぶ人間も正装です。

しかし、飾りの数だけ漆の盆や、袱紗、家紋入り風呂敷が用意できる家など、
限られているので、(皇族なみ)
店から持ち帰った段ボールにまとめて入れて運ぶことがすでに、略式であります。

また、結納金なしで、飾りだけはおかしいかとのことですが、
御両家がそれで納得ならば、特に問題がないと思います。

ただし、結納飾りは、
結婚前に花嫁道具を新居に運び込むときに、
花嫁道具に飾りをつけて、運び込むときに使います。
吉日をえらび、運び込む時は、
新婦父などの花嫁に近すぎる人間ではなく、
花嫁の兄や、叔父、伯父などが立会人として
新居に確実に荷物が運び込まれたことを確認し、
目録を相手の立会人に渡します。(相手も新郎の伯父など)
運び込む男衆などには、
ご祝儀が配られ、終われば宴席ももうけます。

新居に夫婦が入った時に、この目録と比べてみて、
腰紐一本無いとしたら、これは新郎側が「花嫁の財産に手つけた」ことになるので、
お互い大変神経を使う事であります。

ここまで大層なことをお考えでないなら、
結納飾りは新居のインテリアという感覚でお使いになるのでしょうか?

私の結納飾りは、幅一メートル、奥行50センチ、高さ50センチ
それぐらい大きな段ボールの箱に、二つでしたので、
新居の押入れが一杯になって、困りました。
すぐに捨てるわけにもいかず・・。
飾りは綺麗ですが、実生活には不要なものかもしれません。
また飾りも何十万もするものですので、(地域によって違うと思いますが)
そのお金の代わりに、現金の方が若い人にはいいかもしれません。

話によると、結婚10年たてば、塩を振ってお炊き上げすればいいとのことで、
そのようにして処分した覚えがあります。

結婚後の保管場所などのこともありますので、
よく話し合ってお決めください。

婚約指輪=婚約記念品ということで私はいいと思いますが、
頂く側はどうお考えなのか?
また記念品はお互いに贈りあうものですので、
新婦には指輪、新郎には時計というカップルが多いように見受けられます。

以上参考にしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!