プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

はじめて質問させて頂きます。どうぞよろしく!
私は10代の頃から、いわゆる「ド近眼」で40年以上めがねをかけています。
最近見えにくくなり、めがね店で新しいものを作ったのはいいのですが、それを使うと字が書けないのです(老眼・・・!!)。
再度、足をはこんで相談した所、遠近両用めがねを使うしかないと言われ、検眼の上作ってもらう事にしたのですが、はじめてのことで不安です。
遠近両用めがねを使っていらっしゃる方の経験談(注意点、不都合な点、どのくらいで慣れるのか・・・等)を教えて頂きたいのですが・・・。
先に作っためがねは、運転用に使うことにしました。

A 回答 (1件)

眼鏡店でもう注文されたのでしょうか?


そこでは遠近両用眼鏡の種類とその特徴について十分な説明はされましたか?
また、テストレンズで見え方を確認されましたか?さらにしばらくその度数で掛けていられるかどうかの負荷テストを十分な時間受けられましたか?(眼科では眼鏡処方時に負荷テストを必ずしていますが、累進テストレンズを持っているところは少ないかも知れません)

遠近両用眼鏡は通常の単焦点レンズの眼鏡に比べ、格段に高価ですので、失敗はできませんので慎重に購入を考えたいですね。若い年齢の方で遠近両用眼鏡を作られる方でよくあるのが、小さな(上下幅が狭い)フレームのものを作ったために明視範囲が狭く、上手く使えない、疲れて掛けていられないというものです。小さなフレームの眼鏡は確かにオシャレですが、遠近両用眼鏡としてはかなり上級者向けになります。ですので最初に作られるのでしたら、大きなレンズで作られる方が良いように思います。できれば熟練した眼鏡店で作製される方が安心ですね。

遠近両用眼鏡で境目の無い累進多焦点レンズにされる場合は、中間距離も見えて便利なのですが、累進部は像が歪んで見えるため、横目をすると見えません。ですので階段の昇降時に階段の踏み外し等で転倒事故を起こしたりします。(累進部の歪みだけでなく、遠近両用の近用部がレンズの下方にあるために下を向くと近用度数となり、足下が見えなくなります)
ですので、階段を使うときは手すりを必ず持つ、顎をぐっと引き、レンズの上方(遠用部)を視線が通るように気を付ける事が必要です。また、近くを見るとき、近用部はかなり下方に入っているため、見にくいときは軽くレンズを上げてレンズ下方部で近くを見る等の工夫も時に必要です。

最近は中近両用というタイプも使われるようになりました。このレンズでは明視範囲が広くなり(累進部の歪みの範囲が狭い)、室内での使用ではとても便利ですが、車の運転はできません(遠用部がかなり上方にあるため)。

遠近両用は視線の工夫が必要です。顎の上げ下げ等、ご自分のメガネに合わせて、また見たい距離に合わせて視線と姿勢を工夫しなければなりません。慣れるともちろん便利な眼鏡ですが、慣れるまでがちょっと大変かも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sonorinさん、早速のアドバイスありがとうございます。
購入するのは、大手チェーン店です。
累進多焦点レンズと言われるものです。確かに高価なので迷ったのですが、めがねがないと生活できないため、注文してしまいました。
テストレンズは使って見ました。検眼表で、両目0.8~9を確認、手元は実際に紙に字を書いて試して、特に不都合なく書けるようです。
店内をちょっと歩いただけなので、充分な時間試したとは言えないかも知れません。
出来上がるのに1週間ほどかかるそうですが、不安です。
私の場合強い近眼ですので、手元部分の度が弱くなっていると思います。教えて頂いたことに気をつけながら、慣れるしかないのですね。
老眼は進むそうなので、もうしばらくするとめがねなしで読み書きができるのではないかと、期待しているのですが、どうなんでしょうか?

お礼日時:2004/05/07 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!