
勤めて3週間経ちました。次の転職先が決まり、今日「来週から来てください」と言われました。転職先の会社の電話連絡が遅れていたので、
退職の事話してません。
社会保険加入しました。雇用契約書には、辞める場合は1ヶ月前に報告と書いてあり、サインしました。
月曜日に会社にやめる事伝えようと思います。
この場合、退職の理由を家庭の事情(親が入院したので介護しなくてはならず、勤めは無理)にした方がよいのか、「前の会社の社長から、戻って仕事してほしいと頼まれた」と伝えるのでは、どちらがいいですか?
円満に退職したいのです。
仕事合わなければ、「私仕事出来ないし、勤める自信がないので、申し訳ありませんが辞めます」と言えます。通勤遠いし、仕事暇でやりがいがないのです。
会社の対応がわかりませんが、1ヶ月経っていなくても5月末で辞めさせてもらうのは、可能でしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
法律的には1ヶ月前でなく2週間前に退職の意志をいたえればだいじょうぶです。
たとえ1ヶ月前に報告にサインしたとしてもそれは労働者に対し法律より不利な契約なので無効となります。
ただし引継ぎなどがある場合、2週間前より先に報告する必要が法律上必要となる場合もありますが
katakanaさんの場合、まだ働き始めて3週間しか経過していないので引継ぎもないでしょう。
だから2週間前に報告すれば大丈夫ですよ。
退職理由は正直に話したほうがよいと思います。
「今の仕事が自分にあっていなかった。→他の会社で内定がもらえた。」
でいいのでは?
この回答への補足
会社に正直話しました。今月に退社、転職できます。言う前は悩んでましたが、辞めるの少し後悔してます。
「一流企業で待遇も職場もいいのに辞めるの勿体ない」と夫に言われました。私は長く勤めるなら、小さな会社でも好きな仕事をしたいのです。
転職先には、「5月は用事あるので週3日勤務で6月からは毎日行きます」と話しました。
回答者のみなさま、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私の読解力不足のため出しょうか、おっしゃっていることが
よくわかりませんが、検討付けて申し上げると。
>今日「来週から来てください」と言われました。
来週から勤務するのですか?
>月曜日に会社にやめる事伝えようと思います。
現勤務先に伝えるということですか?
ということは、2社同時に勤務する?
>円満に退職したいのです。
3週間の勤務では、円満に退社することは出来ないと心得た
方がよいでしょう。「何だアイツ!3週間でもう辞めるのか」
という声があちこちで上がるのを覚悟すべきです。
>5月末で辞めさせてもらうのは、可能でしょうか?
辞める場合は1箇月前に報告するという契約なのでは?
しかし、会社としてはあなたなど当てにしてないでしょうから
「どうぞお辞めください」ということになるでしょう。
ご安心下さい。
No.1
- 回答日時:
お勤め3週間で次の転職先がお決まりとの事で、新しい新天地に希望を抱かれておられることと思います。
転職先との面接やお話し合いにて現職の事情などを考慮するということはなかったのでしょうか。
今日、『来週から来てください』は電話連絡が遅いとはいえ、円満に退社されたいお気持ちは分かりますが、現職のを例え5月末で退職されるのと同時進行は出来ないのではないかと思います。(理解不足でしたらご指摘下さい)
万が一、現職をお辞めになって、連絡不十分で次の転職先にも影響がないとは言えない部分があり、最悪の事態にならないように転職先にその旨は伝わっているのか心配になりました。
退職理由は前向きなご自身のお気持ちやその仕事に対するチャレンジしたい意欲であるのでしたら家庭の事情などではなくてありのままでよいのではと思いますが、退職に際しての様々なことなどを考えると、まず、転職先とはどういうプロセスや内容で転職が来週であるのか、また、ご自身の現職の後処理や後任者も必要な場合もあると思います。
私の認識不足で申し訳ありませんが、まず、転職先に入社日など今一度ご確認されるのが先決かと思います。
支障ない範囲で結構ですので、補足下されば幸いです。
この回答への補足
転職先には、話しておりません。行った時に相談します。面接の時は働いていなかったし、採用まで1ヶ月の期間ありました。社会保険加入したので、悩んでおります。
引継ぎは必要ないです。回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報