

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
3000円出すのなら コーナンオリジナルの100W型の電動ドリルで十分です。
いぜんは70Wタイプがありましたが それでも10年ほど私の期待にこたえてくれましたよ。
私はあくまでもコードつくの機材を買いますね。
先の方の記載にもあるように、今の電池はパワーの持続性は素晴らしいものがありますが あるとき突然一気にパワーダウンしますので騙されると 充電時間中は何も出来ない状態になりかねません。
また、価格もバッテリーが余分ですので 高くつきます。
長時間の連続運転はどの機械にもいえますが、規格がありますのでそれ以上の運転は控えること
これだけを守れば 100Wでも十分パワーがあります。
先の記載のあるドリルビット
http://www.homemaking.jp/default.php?cPath=1103_ …
では
ドリルを持つ手を持っていかれそうになるくらいですから・・・。
私は 先端のねじ山を故意に潰して使います。
怖いですから・・・。
No.7
- 回答日時:
鉄工ドリル刃では押していかないと切れません。
木工ドリル刃では先端のネジ部と尖った周囲に切れ込み入れる部分で食い込んでいき木屑を削りだします。
ネジ部の作用で自然に先に進むので貫通穴は裏に当て木をしていればきれいにあきます。
必要以上に食い込まないように途中で止めたい場合は低速での使用やネジ部に鑢をかける
鉄工ドリル刃か木工用スペード・ビット使用
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%AA% …
ドリル (工具)
No.6
- 回答日時:
そんなこと当然やっているという事でしたら先にお詫びしますが。
ドリルドライバーには、クラッチ機構が付いています。
本体のチャック側のところを回すとクラッチの滑り始める力を調整できます。
一番端にドリルのマークが付いていて、穴をあけるときにはそのマークに合わせます。
木に穴をあけるときには、木工用ドリルを使ってください。
金工用では、螺旋溝に屑が詰まって摩擦が大きくなり、うまく穴が開けられない事があります。
木工用ドリルには、貫通穴用と、止まり穴用があり、貫通穴用は引き込む力が強く適切な深さで止める事が難しくなります。
貫通穴用は、先端の細いガイド部分がネジになっており、止まり穴用は四角くとがっています。
木工用ドリルでだめなら新しいドリルを買う事を考えればよいと思います。
五千円から一万円ちょっとで十分使える充電式の物があります。
充電式はとり回しが大変便利です。
私は、大きな音が出るような場合は、近くの空き地に持っていって使う事もあります。
充電式の困る点は、電池が自然に放電して、いざ使おうとした時に充電から始めなくてはならないことになりかねない事です。電池が放電しすぎてそのままお陀仏になる事もあるそうです。
交換用電池は比較的高価です。
木ネジを締める事が多ければインパクトドリルをお勧めします。ネジ締め性能はドリルドライバーより格段にすぐれています。欠点はうるさい事です。現在マンション住まいですが、そういうわけで、近くの空き地に持っていって作業をしています。空き地のあるような地域に住んでいます。
話がそれました。インパクトドリルは、先端が六角の穴状で、トリルを直接つけられませんので、ドリルチャックが別に必要です。
ネジ締めをあまり行わないのであれば、ドリルドライバーがよいでしょう。室内でも気兼ねなく使用できます。
現在ホームセンターで、電動工具のレンタルをしているところがかなりありますので、いろいろ借りて使ってみるとよいと思います。
No.5
- 回答日時:
木工用工具ドリル刃先としてDIYで売られています
ストロークは200mmは十分にあります
今の大工さんは柱に穴をあけてボルトを通して止めています
自分は手回し工具でパイ15mm、ストローク150mmを持っています
利用に際してはドリルの種類と回転数を考慮しましょう
トルクというのかな
No.4
- 回答日時:
やはりある程度(せめて1万円前後くらい)のものが良いかと。
トルクだけで見れば充電式よりもコード式のほうが良い気はします。
また1cmで10cm掘ろうとすると刃もロングドリルが必要になるのでは?
無理に穴をあけようとすると穴位置がずれたり最悪ドリルが折れる珍事が起きないこともないと思います。
他の方の回答ありますように小さい穴を少しずつ広げていくほうが無難だと思います。
No.3
- 回答日時:
手持ちの工具でドリルドライバーをお持ちなんですね。
1発で穴あけを行うと失敗します。
理由は、電動ドリルドライバーのモーターが力不足の為のトルクが足りないのです。
細いドリルピットで小さい穴を空けて徐々に太い物に変えて穴あけ作業を行えば大丈夫です。
3ミリ>5ミリ>7ミリ>10ミリみたいな感じで徐々にピットを太くしてゆけば穴あけ完了です。
No.2
- 回答日時:
ちゃんとした工具でしたらその程度の穴は苦もなくあくはずです。
例えば、こんな物でも--
⇒充電式ペンインパクトドライバ TD021DS_TD021DSW/株式会社マキタ( https://www.makita.co.jp/product/li_ion/td021ds/ … )
ビットは、
⇒木工用ドリルの株式会社スターエム|木工錐-兼用ビット( http://www.starminfo.com/jp/products/gimune/6.html )
すでにおもちゃとはいえドリルはお持ちなので、インパクトドライバーが良いでしょう。
No.1
- 回答日時:
10cmの深さとなると、手持ち工具ではちょっと気を使う作業になります。
一番正確に(まっすぐに、直角に)作業できるのはボール盤になります。卓上のものなら探せば7000円前後で購入できます。ただし工作対象物が壁とか柱だと使えません。
手持ち工具ならどんな電動ドリルでも行けると思いますが、ビットだけは木工用のちゃんとしたものを使ってください。もしかしたらビットにを良いものに替えるだけでも今の工具で大丈夫かもしれません。
もし買い直すなら、安売り工具ではなく国産の日立、リョービ、マキタや、ブラックアンドデッカー、ボッシュと言ったブランドをお勧めします。充電式であればボルト数が高い方が力があると考えてほぼ間違いありません。
手持ちドリルでも、垂直に空けるためのガイドが別売りで手に入る機種もあります。
https://www.google.co.jp/search?q=%E9%9B%BB%E6%B …
あとは工作対象の状態と、その穴をいくつあけるのか、等の条件で判断すれば良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 【貫通させない】鉄骨部材へのタップ切について 3 2023/08/09 19:22
- バッグ・財布 バッグの肩紐が調整できません。 4 2023/03/21 05:01
- その他(買い物・ショッピング) 作業用ベルトの穴を増やすのに良い道具、材料 4 2023/08/20 16:45
- DIY・エクステリア 円の中心の求め方 6 2022/07/17 19:18
- 一戸建て 庭に穴が空いている 5 2023/03/18 23:08
- 一戸建て 地盤改良を自分でやりたいのですが砕石の大きさについて分かりません 2 2022/10/19 13:19
- その他(住宅・住まい) この穴を塞ぐにはどうしたらいいですか? 3 2022/09/23 08:37
- その他(ビジネス・キャリア) 製造業の倉庫でのQC発表テーマなにか参考になるものありますか? 金属板の加工をしています。 そこの倉 1 2022/10/12 12:43
- DIY・エクステリア 振動ドリル用のドリルを普通の回転ドリルで使用すると穴はあきますか。 コンクリートにアンカーやプラグを 3 2022/08/18 22:10
- クラフト・工作 レジンの穴あけについて。 ハンドメイドでアクセサリー作りをしており、最近初めてレジンを買いました。モ 3 2022/09/04 12:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
切削油は何でもいいの?ドリル...
-
電動ドリルドライバーの交換用...
-
コンクリート壁に孔をあけるた...
-
ドリルで開けた穴を大きくする方法
-
外壁材のサイディングにフック...
-
厚さ10ミリの鉄骨に穴をあけ...
-
材木を半円形に、くり抜く方法...
-
枕木にかすがいをとりつける方法
-
リベットの外し方、改めて確認...
-
厚い鉄板に穴をあけたい?
-
コンクリートドリルの穴あけのズレ
-
ドリルで穴あけ→スクリューねじ...
-
三本爪で6.35六角軸はつかんで...
-
モルタルの外壁に穴を開けたい。
-
コンクリートに手動で穴あけ?
-
モルタル壁にクギを打ちたい
-
金属用ドリルの刃はコンクリー...
-
鉄板に、直径10ミリの穴を綺麗...
-
リベットをドリルで揉んでるの...
-
植木鉢の任意の箇所を割る
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
切削油は何でもいいの?ドリル...
-
厚さ10ミリの鉄骨に穴をあけ...
-
コンクリート壁に孔をあけるた...
-
鉄板に、直径10ミリの穴を綺麗...
-
ドリルで開けた穴を大きくする方法
-
金属用ドリルの刃はコンクリー...
-
電動ドリルドライバーの交換用...
-
コンクリートドリル先が抜けな...
-
リベットの外し方、改めて確認...
-
外壁材のサイディングにフック...
-
インパクトドライバで鉄板に穴...
-
プラスチックに穴を開けたい
-
キーレスチャックからドリルが...
-
厚さ3mmのステンレスに穴あけ
-
ハンドドリルで金属に穴をあけたい
-
タイルの穴あけができません。...
-
電動ドリルでステンレスに穴を...
-
三本爪で6.35六角軸はつかんで...
-
コンクリートに手動で穴あけ?
-
コンクリートの穴あけに、水を...
おすすめ情報