
結婚して半年です。
交際中は全く気付かなかった、
というか、気にならなかったのか、
このような不満を持ったことがなかったのですが、
一緒に住み始めて、彼が食事中に鼻をすする行為が気になって仕方がありません。
私自身が幼い頃から親に注意されてきたからかもしれません。
ズルズルっという音を、食事中に聞くと気持ちが悪く、
席を立たずにはいられません。。。。
「鼻をかんで」と、ティッシュを彼に渡したら、
ものすごく嫌な顔をされました。
それでも直してくれず、また鼻をすすっていたので、
また同じように言ったら、逆ギレされてしまいました。
元々、彼も厳しい家庭で育った様で、
付き合いはじめの頃、女性に対して嫌なマナーなど、
、
上記のようなことを聞き入れてもらえなかったことがショックです。
癖や気をつけているマナーは人それぞれだと思うので、
私はただ、「ごめんね、直すね」って直してくれればよかったのですが、、、
私の言い方が悪かったんでしょうか。。。
今ではむしろ、癖よりも彼の逆ギレした態度の方に、
彼の幼さを感じて、嫌気がさしています。
一緒に食事をするのは家族としてさけられないことなので、
私が不快に感じても我慢するしかないんでしょうか。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
癖かどうかはわかりませんが、
蓄膿症の人って、一年中やってますよ。
はなを『ンゴー、クンクン』て。
私の父は『すするな!はなをカメ~!』
と怒鳴っていました。それが原因らしいです。
ハナをかまないのが。
耳鼻科の受診がいいと思います。
あとは、彼vsハナススリ。
癖は家庭環境にもよりますから、
新たなスタートです。これから。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
自分ではしないこととか癖とかって、気になりだしたら気になってしまうもんですよね。無意識の領域ってなかなか直すには難しいですしね。
今回の話だと、私も旦那が鼻をすすっていたらまず大丈夫なのかなー?って聞くと思います。今だったらシーズンだし、花粉?薬飲んだら?って言うかな。いきなり鼻をかんでだと、何か悪いことしたのかな?って思うし、責められてる感じが少ししちゃいそうです。
話がそれますけど、うちの旦那は食事中のゲップ、行儀が悪いと言ってもこれをしないとご飯が入らないと言って直す気ゼロですからね。子どもには絶対させないよう躾てますが。他にも犬食い、寄せ箸やテーブル以外での食事などなど、義母の教育を疑うほどです。
体質的に弱かったり、温かい物食べるとだったり?癖というか、このパターンは仕方ないのかもって思いました。最低限のマナーができてれば、あとは妥協か気づかなかったことにして他のことに目を向ける。結婚して半年なら、これからもっと発見があると思いますよ。
試しに食事中に何回か鼻をすすってみたらどうですか?それで相手が不快に思えば直すでしょうし、何も思わなければ何もないでしょうけど。もしかしたら心配してくれるかも?自分では気づかなかった癖を逆に相手にされたらどうなのか、旦那さんならどういう行動をとるのか見てみるのもいいのかも?案外、自分がするのは平気でも相手にされたら嫌だったりして。
No.5
- 回答日時:
まず鼻がちょっと弱いのかな?とか、ちょっと悪いのかな?とはならんの?
癖とかマナーとかより前に。
夫も鼻をよくすすりますが、人より鼻が弱いとか、鼻水が出やすい原因とか、何かあるんだろうと、私は思っています。
結婚して、30年近くなりますが、いまだにたまには気になり、風邪ひいてない?とか、花粉症じゃないの?とか聞いたりします。
彼は「いや、大丈夫だよ」とだけ応えて、別に何も言いません。
私も、「それなら良いけど」と言うだけです。
でも、やっぱり何かあるんだろう、でも大したことないだろうし、彼も自分ではわかってるんだろうし、医者も何もしなくて良いという程度のことだろうし・・・だから私が気にすることはない、と思ってます。
ほんのわずかな、ちょっとした、小さな弱点みたいなもんなんでしょう。
誰にでも、どこかありそうじゃありませんか?
胃が弱いとか、肩こりになりやすいとか、近眼とか・・・。
それが鼻水が出やすくてよくすするだと、不快で、不満ですか?
自分の住む場所でも、気を使わないといけないことですか?
「ごめんね、直すね」と言わなければならないことでしょうか?
もちろん夫も、ただの癖かもしれません。
それなら安心ですし、直してもらおうとは別に思いません。
そんなことを要求したら、私のいる場所は、彼には居づらい場所になってしまいます。
すみませんが、私はご主人より、dentedileoneさんに幼さを感じました。
No.4
- 回答日時:
>「鼻をかんで」と、ティッシュを彼に渡したらものすごく嫌な顔をされました
私も嫌です。自分が鼻水を垂らして困っているわけでもないのにどうして指示されなければいけないのでしょう?
鼻をすする事をご主人は気にされていない、気にしてるのは貴女
だとすれば指示ではなくお願いするべきでしたね
「○○○○っていう理由で食事中に貴方が鼻をすするのが気になるの、だから鼻をかんでもらえると嬉しい」と言ってティッシュの箱をご主人の脇に置いてください
この時鼻をかまないからと言ってその場で文句を言ってはダメですよ、判断するのはご主人なので
その後気にする様子がなければ食事の時間ではない時(出来れば寛いでいる時)に「ちょっと話があるの」と前置きしてから癖の事を話しましょう
貴女がどうして嫌なのかの理由、どこまで(頻度)なら我慢出来るけれど食事は楽しく済ませたいという妥協案と希望
この条件で話をされたなら私は改善しようかなと思います
ただし少しでも妻が感情的な話し方をすれば嫌ですけど
貴女が我慢する事になるかもしれないしご主人が改善してくれるかもしれません
話し合わない事にはなんとも言いかねます
もし改善してくれたら暫くは大袈裟な位喜んでください
No.3
- 回答日時:
真珠腫性中耳炎ってご存知ですか?
鼻をすする癖がある人が発症する病気です。
頭の中の骨を溶かして行くので
治療方法は手術するしか無いのです。
「あなたに真珠腫中耳炎になって欲しくないから
鼻はすすらずかんで欲しいの。」
とティッシュを渡せば良いと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
あやまる事と注意をする事は、とても難しい事ですね。
とりあえず、自分は悪くないと思っても、もしかしたら言い方が悪かったのかなと思って、「ごめんね。」を言ってみてはどうでしょうか。
相手にクセを直してもらうには、相手の機嫌が良くなければいけません。
イヤだとは思いますが、少し低姿勢から入って、それから注意ではなく、お願いの形で言ってみてはどうでしょうか。
または、「鼻をすする音を聞くと、〇〇のような嫌な事を思い出して、気持ちが悪くなって困ってるの。」みたいな、自分の体調に対する相談の様な形に持って行ってはどうでしょうか。
和は、いつも一方的な意見ばかりではなく、相手の考えや意見も取り混ぜて、出来るものの様に思います。
No.1
- 回答日時:
無くて七癖とも言いますのでだれしも自分では気づかない癖があります、
それを、言い方にもよりますが、いきなり上から目線で言われたら
夫の方こそ嫌な気分になったんじゃないでしょうか。
夫には自分にも癖があるから気が付いたら言って、治すように努力するから、
と言って夫婦二人で行動をともにすればいいと思います。
ご回答ありがとうございます。
そっか、そうですね。。。
私の直してほしい所を先に聞いてから、言えばよかったんですね。
質問内容のやり取りで、口をきかない冷戦状態です。。
喧嘩したいわけじゃないんですけどね、、、
どう仲直りしていいか…
他人と一緒に暮らすって考えが要りますね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 遠距離彼氏との今後・彼母について 7 2023/02/03 09:11
- カップル・彼氏・彼女 遠距離彼氏との今後・彼母について 2 2023/02/02 13:53
- 夫婦 本気で悩んでいます。 こういう旦那はおかしいですか?それとも普通ですか? 付き合い期間7年ほど結婚し 19 2023/04/26 16:15
- その他(悩み相談・人生相談) 彼と同棲中、過去の性被害によるPTSDと診断されました。 1 2023/05/20 20:08
- 夫婦 主人が私の両親を蔑ろにします。心がモヤモヤします 7 2022/07/16 08:28
- その他(結婚) 不謹慎な質問で気分を悪くされましたら申し訳ありません。 私20代半ば、旦那30代。 付き合って2年で 2 2022/08/26 03:22
- 離婚 旦那の嘘が次々と発覚。皆さまなら許せますか? 5 2022/05/19 23:20
- 友達・仲間 幼馴染とうまく関係を続けるには 2 2022/06/02 12:32
- その他(恋愛相談) マナーというか品がない彼氏との付き合いについて。 今の彼とは付き合って3年になります。 穏やかで優し 4 2022/03/23 20:21
- 父親・母親 両親と一緒に住む独身30代前半女です。 1人暮らしをする予定はないので、上手く付き合い方を教えてほし 4 2022/06/24 23:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鼻をかむとき、かんで少しする...
-
彼女が寝てる時にヨダレ垂らし...
-
鼻をかむ時
-
鼻息の臭い
-
「ストナリニ」という市販の鼻...
-
レモン大好き=味覚障害?
-
鼻炎の薬が鼻にしみる(痛い)
-
目の中の取れなかったゴミはど...
-
抗コリンによる鼻閉のメカニズム
-
ほじりすぎると鼻の穴って広がる?
-
副鼻腔炎に毎年なってしまう...
-
彼女の鼻を触ると嫌がられる?
-
旦那の嫌なクセ 上手な言い方...
-
時々、喉上から苦い唾液(?)が下...
-
花粉症で鼻の奥が痛くなること...
-
中耳炎について 中耳炎は、常に...
-
口からアーモンド臭がする気が...
-
鼻をかんだらゴソッと音がして...
-
蓄膿症について。高二女子です...
-
ただの炎症でしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鼻をかむとき、かんで少しする...
-
レモン大好き=味覚障害?
-
毎朝、鼻をかむと血のかたまり...
-
夫の鼻すすり対策
-
無意識に鼻をほじるクセをなお...
-
彼女が寝てる時にヨダレ垂らし...
-
匂いがしない。。。
-
鼻水をすする音が耐えられない
-
鼻炎の薬が鼻にしみる(痛い)
-
鼻をかむ時
-
鼻をかんだら耳の中で音がした...
-
「ストナリニ」という市販の鼻...
-
喉ちんこの奥の白い粘膜について
-
黄緑色の鼻水、痰がでますが、...
-
口からアーモンド臭がする気が...
-
花粉症 1番効く市販薬は?
-
鼻をすする行為について。
-
コルゲンコーワ鼻炎フィルムっ...
-
風邪で鼻詰まり。耳が抜けなく...
-
飲酒後、息がニンニクのような...
おすすめ情報