dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、前職より訴えられ自宅と職場を捜査され
自宅、会社のPCを押収されました。

容疑は前職の人のID/PWでメールサーバにログインし
間違えてお客さんにメールをしてしまいました。

事情聴取においてすべて認めています。

警察官が言うには、このあと検事さんと話し
判決が言い渡されるとのことです。
前科がつくことはまずなく、罰金だろうとのことです。

質問なのですが、上記のケースの場合、どのような
刑になるでしょうか?

毎日不安です。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>質問なのですが、上記のケースの場合、どのような刑になるでしょうか?



不正アクセス禁止法の罰則は、以下の通り

・不正アクセス行為(※「なりすまし行為」の場合)
3年以下の懲役又は100万円以下の罰金

※他人の識別符号(ID・パスワードなど)を無断で入力する行為

・不正アクセス行為を助長する行為
1年以下の懲役又は 50万円以下の罰金

質問者さんの場合は「3年以下の懲役又は100万円以下の罰金」です。

>前科がつくことはまずなく、罰金だろうとのことです。

「罰金刑だけで、実刑にならなかった」としても、有罪になって罰金刑を受けると「前科」が付きます。

罰金以上の刑を受けた者は、一定期間、市町村役場に設置された犯罪人名簿に記載(交通違反の罰金刑は除く)され、検察庁の犯歴記録も記録対象(交通違反の罰金刑も含む)となります。

警察官が言ったのは「前科」ではなく「実刑」だと思います。
    • good
    • 0

お答えしま。


>どのような刑になるでしょうか?
あんさん「罰金」って聞いてるんでっしゃろ。罰金刑でんがな。
>毎日不安です。
何が不安なんでっか?
罰金が幾らになるかでっか?
それよかあんさん「反省」は無いんでっか?
あんさんが悪いことされたんでっしゃろ???
    • good
    • 0

> 上記のケースの場合、どのような刑になるでしょうか?毎日不安です。


不安はわかりますが、やったことに対しての反省はないのでしょうか?
検事との話し合いで、反省態度があるかないかでも判決は変わってきます。
何より「悪いことをした」という意識を持つことは大切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉が抜けていました。
反省しております。

回答有難うございます。

お礼日時:2014/03/25 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!