dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある大手メーカーの公式サイトでパソコンを購入したのですが、納期が4月以降になるみたいなので、

xpのサポート終了から頼んだパソコンが届くまででいいので、購入したメーカーからパソコンの貸出しか、レンタルかしてもらえるでしょうか?

今使っているノートパソコンは10年以上使っていてOSがxpなので、
OSがwindows7でインターネットが出来れば、低スペックで古いパソコンで良いのでどうにか事情を話して貸出かレンタルしてもらうことは出来るでしょうか?

A 回答 (8件)

ANo,4の方も言われていますが、4月になったからxpがすべて使えなくなるわけではないので、わざわざお金を出してレンタルなどする必要もないと思いますが?


MicroSoftが公式に発表しているのは「2014年4月をもってxpのサポートを終了する」と言っているだけです。
サポートは終了するがxpが使えなくなるとは一言も言ってません。
ですがそれをメーカーや販売店が販促のダシにするために、さも4月からxpが使えなくなるかのようなことを言って素人ユーザーの不安をあおっているだけです。
すでに新しいPCを購入されたとのことですから、そのPCが届くまで今のPCをそのまま使っていればいいじゃないですか。
それこそ4月1日になったらxpをねらった新種のウィルスが多数増殖するなんてありえませんし。
既存のウィルスならセキュリティソフトを最新版に更新しておけば4月以降でもちゃんと機能してくれます。
要はメーカーや販売店の販促戦略に踊らされていたらバカを見ますよってことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん回答ありがとうございます。

貸出やOSは変えないようにしようと思います。

xp終了でも対応できそうなセキュリティソフトがいくつかあったので購入したPCが届くまで、

何とかしてみようと思います。

Microsoft Security Essentialsをインストールしてみました。

多分これだけでは心配なので、まだ時間があるので調べてみようと思います。

皆さんありがとうございました。

お礼日時:2014/03/26 21:09

10年前のPCとなると、CPUがPentiumMやPentium4


あるいはそれらをベースにした廉価版のCeleronですから
Linux系OSを入れても、快適に動くことは難しいと考えられます。

Xubuntu12.04LTSのような軽量版を試してみて
それでも重いようであれば、Puppy Linuxのような
特殊な構成で、さらに軽量化したものを選ぶ手もあります。


Windowsでも軽量化を指南するサイトはいくらでもありますが
Linux系OSでは、オープンソースライセンスにもとづいて
軽量化したものを、そのまま他の人に向けて配布する自由があります。

ですから、そういったいろんな組織が提供しているものを
そのまま使わせてもらうだけで、比較的簡単に軽量化は果たされます。

といっても、WindowsXPで使っていた時と比べて
目に見えて高速になるということは普通ありません。
ただし、メモリー不足になりにくいことが、大きな利点となることがあります。


なお、XubuntuもPuppy LinuxもCDから起動して稼働することができます。
ですが、Puppy LinuxはむしりCD起動を標準的な運用としていて
XubuntuはHDDにインストールする前の体験版的な機能としています。

ですから、HDDに入れた状態での差以上に
CD起動の場合は、Xubuntuのほうが、より重く感じることになります。


XPをもう二度と使わないという踏ん切りがついてしまえば
HDDに入れて検証すればいいでしょう。

あるいは、デュアルブート構成で導入することもできるので
そういった運用を試してもいいかもしれません。
(ただしデュアルブートは、特殊な運用で、起動不能などリスクが多めです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>10年前のPCとなると、CPUがPentiumMやPentium4
あるいはそれらをベースにした廉価版のCeleronですから
Linux系OSを入れても、快適に動くことは難しいと考えられます。

私のパソコンのCPUはPentiumIIIです。

>Xubuntu12.04LTSのような軽量版を試してみて
それでも重いようであれば、Puppy Linuxのような
特殊な構成で、さらに軽量化したものを選ぶ手もあります。

丁寧に説明してもらえたのありがたいのですが、難しく、リスクがあると思うので
セキュリティソフトで、パソコンが届くまでしのごうと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/26 21:14

貴方が法人格で購入先の契約販売会社があれば可能。

XP移行に関して販売会社がWindows7パソコンを貸し出す事もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>貴方が法人格で購入先の契約販売会社があれば可能

残念ながら個人です。購入したパソコンは自分でカスタマイズして買ったパソコンです。
価格は20万ちょっとです。

>Windows7パソコンを貸し出す事もあります。

連絡してみようと思うのですが無理ですよね(怖いです。)

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/25 23:10

貸し出すにも、レンタルするにも、用はWin7やWin8.1のPCが無いのは変わりない訳で、出来上がった製品をレンタルにする位なら、顧客に渡した方が良いのでは?。


物が無いのは同じですよ。
中古市場を見てもWindows7は売れていてすごく少ないです、PCが無ければいくら良心的なメーカーがあったとしても無理でしょう。
インターネットが出来れば良いのなら、今のPCにアンドロイドもしくはLinuxを入れれば使えますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>中古市場を見てもWindows7は売れていてすごく少ないです。

高山質店でwindows7でなかなかいいノートパソコンが2万6000円で売っていたのですが、
お金がギリギリなので無理でした。

>インターネットが出来れば良いのなら、今のPCにアンドロイドもしくはLinuxを入れれば使えますよ

普通にネットが出来るのでしょうか?気になるので調べてみようと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/25 23:03

別にXPのまま使っていればいいと思いますけど?そもそもサポート終了後半月ほどで一気にウィルスが増えるとか、急にXPがボロボロのセキュリティになるとか絶体に無いです。


今のセキュリティのまんまだということですから、危ないなら今でも危ないってことです。ウィルス定義ファイルだって一週間に一度ぐらいしか更新されません。一週間の間危なくて使えないって思いますか?
そもそもウィルスって発見されてから駆除定義を作るので少なくても半月から一か月はかかるわけです。その間って無防備なんで、みんなそれで使ってますよね。それも許せないって思うのでしょうか?
サポート終了っていうのでみなさん過敏になりすぎです。どこかおかしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>別にXPのまま使っていればいいと思いますけど

私もそれに賛成ですが、もしかしてIDii24さんもxp使っているのですか?

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/25 22:57

メーカー名がなぜか書かれていないので、ぼやっとした話しか出来ませんが、PCメーカーが直接レンタル業をやっていると言うことは無いかと思います。


「PC レンタル」で検索すればいくらでも業者がありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「PC レンタル」で検索すればいくらでも業者がありますよ。

出来るだけ安くて、おすすめでレンタルできるところがあればいいのですが、

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/25 22:54

購入店に問い合わせて下さい。


大半の店が販売でありレンタルは行っていません。

PCレンタルを行っている会社がありますから、そこならレンタルしてくれるでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>PCレンタルを行っている会社がありますから、そこならレンタルしてくれるでしょう

幾つか調べてみましたら、3000円ぐらいでノートパソコンを1ヶ月レンタルできるみたいですが、
往復送料が2500円もかかって6000円ぐらいかかって、あと、
レンタルするのが初めてなので信頼できるのか分からないので・・・それで質問させてもらいました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/25 22:51

>購入したメーカーからパソコンの貸出しか、


>レンタルかしてもらえるでしょうか?

 それは、購入したメーカーに
直接 頼む事ではないの?

 それに、貸し出し、レンタルとありますが
同じ意味ですし、「購入したメーカー」に
こだわる理由は 無償で借りたいという事なのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>それは、購入したメーカーに直接頼む事ではないの?

ためしに連絡してみようか、考えているのですが、無理そうだったら辞めようと思います。

>無償で借りたいという事なのですか?

すみません。ただ購入したメーカーの方が安心できるので、

無償で借りたいとは思っていません。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/03/25 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!