

海外旅行から帰国する際、帰国日に機内でかなり酷いじんましんを発症しました。
何とか経由地まではたどりついたのですが、そこでダウンしてしまい、空港内のフードコートで気を失っている間に日本への飛行機が出てしまいました。
仕方なく新しい飛行機を取り直したのですが、16時間待たねばならず、皮膚が酷いことになっていたのでとにかくしんどくて、仕方ないのでホテルをとることにしました。
空港内のエージェンシーに依頼したのですが、300ユーロ(約42000円・・・あとで調べました。このときは1ユーロが日本円でいくらかもしっかりとは把握していませんでした)という値段を請求され、もっと安いのでいいんだと言ったのですが空港の近くには四つ星以上しかないの一点張りで、私も意識が朦朧としていて、そこまでで既に空港内でたらいまわしにされへとへとになっており、体中ひりひりするので、その上英語で交渉することがどうしてもできず、じゃあそれで良いよと言ってしまいました。
ホテルはせいぜいビジネスホテル程度のもので、今調べてみたらeurobookingsのサイトで一泊7500円程度の値段がついていました。
本当に払ってしまったのならもう仕方ないのですが、問題はここからで、ホテルに向かう車の中で300ユーロをこのエージェンシーにカードで支払おうとしたら、飛行機代を支払うのに既に限度額に達していて、カードが利用できなかったのです。
そこまでのサービス代でいくらになるんだと聞いたところ(ホテルへの連絡代・送迎代)1.5ユーロだと言うので、それなら払えるからここで車から降ろしてくれと頼んだら、じゃあ今いくら現金で持っているんだと聞かれました。日本円で12000円だと答えたところ、じゃあとりあえずそれだけ払ってくれたら残りは日本から送ってくれと言われました。そこで、この12000円を払ってホテルに一泊してから翌日帰ってきました。送金方法は帰国後あなたからメールをしてくれたら具体的に指示するとのことでした。
何だかあまりきちんとしていないエージェンシーで、12000円はユーロでいくらになるんだと聞いたら65ユーロだからあなたが払うのは残り235ユーロだと言われたのですが、実際帰ってからすぐ調べたら12000円は85ユーロでしたし、金額についても冗談なのかなんなのか、「いくら振り込んでくれてもかまわないよ多くても少なくてもあなたに任せるよ」と何度も言われましたし、帰国後のメールもいつまでに送ってこいなどの指示もとくにきっちりとはされず、おまけに具体的な請求書なども何一つなくて、向こうがいくら私に請求したか・私が向こうに既に支払った金額はいくらかなど、考えれば考えるほどきちんと形として残っているものは何一つありません。完全に全て口約束です。
私としてはタイトルに書いた通り、納得できない値段であり、サービス料含んで12000円は偶然ではあれ妥当だったのではないかと思うので、残りの支払いはしたくないのが本音です。
こうやって書き出してみると向こうもあまり期待はしていないのではないかという気がするのですが、ただ、携帯の連絡先やメールアドレスも確認されましたし、日本につく時間もきっちり確認されました。パスポートのコピーもとられましたし、私が渡したそのコピー(日本でコピーしておいたものを渡しました)に一緒に学生証と保険証のコピーも写っていたので、結果的に彼らには私の所属先もわたっています(多分彼ら自身には読めないと思いますが)
私はこれからどうするのが一番賢いでしょうか。きちんと先方の言うとおりメールをした上できちんと交渉するか、それともいっそ知らんぷりで踏み倒してしまうか、あるいは「勉強代」と思ってあきらめるか、まよっています。
お知恵を貸していただけると幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私なら知らんぷりして払いませんね。
もしそのエージェントが請求してきても抵抗できるところまでは抵抗して払いません。
空港内のエージェントということはいちおう公的な認可を受けている業者と考えていいのですよね。でも想像ですが、その担当が個人的にふっかけて自分の懐に入れようとした、ようにも感じます。そうでなければ残額の請求メールは向こうから来てしかるべきでしょう。それを、こちらからメールすれば具体的な方法を指示するだなんて、自分の個人口座を指定してくるつもりじゃないんでしょうかね。
私ならこれから念のためその国の政府観光庁に(在日のオフィスがあればそちらに)、その業者がちゃんと有効な免許を持っているか確認してみます。万一もぐりのような業者だったらほっておくし、正式なエージェントだったとしてもこちらからアクションは起こしませんね。それでメールが来て残額を払えといってきたら、”複数サイトで確認するに、泊まったホテルの宿泊料はぼったくりであり、到底応じられない”、と、まずは突っぱねます。
またはその空港の公式アドレスにメールして、そちらの空港内のこの業者はこの額を請求してきているが妥当な金額と考えてよいのか、と質問して、その業者をちょっと揺さぶってみます。
ああ言えばこう言い返す、みたいな応戦を繰り返しているうちに向こうもあきらめるんじゃないかと予想します。
お人よしの日本人はやめて、何処まで応戦できるかやってみれば?
回答有難うございます。
仰る通りで、先に口座を教えてくれと何度か言ったのですが、あとでメッセージでの一点ばりで、その上会社用のメールアドレスにメールを送られるのも困るようでした。携帯用のsmsで、ということをかなり強く協調されました。
政府観光庁ですか。もしも何か言ってくるようであれば、大使館への連絡は少し考えていたのですが、確かにそれも方法ですね。空港への連絡も考えてみます。
どちらにせよまだ帰ってきて半日ほどなので、もう少し様子を見てみます。
No.9
- 回答日時:
goodid1970様のお話はごもっとだと思います。
ただ、300ユーロにて口約束の契約が出来ています。
トルコリラへの交換率は、全く無関係と思います。
ただ、12000円を何ユーロに換算するかは不明ですが、ヤフーファイナンスなどのレートよりは
確実に悪い事は、常識です。
それから、そもそも車中でカード処理ができるのでしょうか?トルコでは?
もちろん手刷りの伝票なら可能でしょうが、限度確認はオフラインではできませんよね。
例え携帯のネットを使用して、カード会社にアクセスできたとしても、
数時間前の飛行機の購入代金が、すでに反映されているのでしょうか?
それから質問者様へ
やはり残りを支払うべきです。
フラフラの状態で、酷ければ身ぐるみはがされてもおかしくない状況ですよ。
個人とか会社とかは、この際関係ないでしょう!
異国の地で、あなたを助けてくれた方です。
あなたは、他の回答者に、間違った方向で誘導されただけですから、今からでも遅くないですよ!
金銭的な不満があるかもしれませんが、取り直した片道の航空券も、旅行時の往復より高かったでしょう!
緊急時の費用ですから、当然なんですよ!
No.8
- 回答日時:
本当にいつから質問者と言い、回答者といい、日本はここまで恥知らずが増えたのでしょうか?
返信があるかと思ってずっと待ってみましたが・・・
後出しで滞在地がトルコだった、ということ。
(後出ししてくるのは卑怯)
トルコは通貨がEuroではありません。 ですのでEuroを通貨として使用している国ではありませんから当然、Euroからトルコリラへの変換が必要になります。
よって換金手数料を考えると質問者の「日本円で1Euroは」という前提条件そのものが破たんします。
換金所にもよりますが、300Euroといいつつ、トルコリラへの換金後はおおざっぱに言って250-280Euro程度と見込まれます。
空港からホテルまでのアシスタンス代金、車両代金、等でおよそ150Euroは妥当な金額。
当日、飛び込みでのホテル宿泊代金が150Euroは妥当な金額。
よって総額300Euroは決しておかしな金額ではない。
ましてや総額270Euro程度の換金後の価格であればホテル代金+アシスタンス代を含めての金額となるのでもっとおかしくはない。
これが1000Euro払え、と言われたらさてどうしましょう? とは思いますが上記の記載のように300Euroはおよそ妥当な金額です。
よって300Euroだったらあなたが支払うべき残金がおよそ32000円程度なのですからきちんと払ってあげればあなたも先方も納得できると思いますが。
というようなことを書いてみたのですが、それにしましてもちょっと考えましたらすぐにわかるこの内容を、何も考えもせずに
300Euroの「アシスタンス代金+4つ星ホテル代金」が高い、だから踏み倒せ!! のレスの嵐!
ちょっと考えればすぐに理解できるはずなのに 私以外の全員の回答が「踏み倒せ!」 ですか・・・
いつから日本人はここまで簡単な計算もできない民族になったのでしょうか?
いつからここまで恥知らずの民族になったのでしょうか?
質問者さんへ。 これで300Euroは納得できる金額だとご理解いただけましたでしょうか?
4つ星どころか、ただのカプセルホテルである、羽田空港内のカプセルホテルでさえも一泊4900円もします。 質問者は空港隣接の4つ星が条件なしで7500円と言っていますが本当にその価格で泊まれると思っていますか?
質問者はフリーターということで金銭的には大変かもしれませんが(だから海外旅行保険にも入らなかったと思われますが)、あなた、ここで支払わなかったら あなたが人道的に最低な人間 になると理解された方がよいと思います。
最後にもう一回。 何にも考えずにこのような公の場で「踏み倒せ!」と回答されている方々、恥を知りなさい!
No.7
- 回答日時:
一点のみ追加。
この「アシスタンスの会社からの請求」ならば払いなさい。
この「アシスタンスの会社に勤務しているサポートした個人の方からの請求」ならば、きちんとその会社を経由して支払いなさい。
たまに勤務社員が勤務中の業務をよいように使って、自分のポケットに入れる、というのは日本を含めて「役得」で行われている世界共通ですからね。
No.6
- 回答日時:
きついことを書きますけど、ここに回答された上記の方々は何にも知らないと思いますので。
まずこのエージェンシーの言われていることは全て正しいです。
一切、嘘偽りはありません。
書くと長くなりますので要点のみ。
12000円=65E
これは確かにおかしいと思いますでしょう?
しかし現実に現地の銀行に持っていくと換金手数料などが多数取られ、銀行以外の両替所ではかなりレートが悪い上に手数料が取られることも常識です。
彼らとしてはそれらの「換金手数料に行く手間暇代金含む」でこのレートを出されたのでしょう。
誰か、他の方に代理で換金に行かせる、ならばその方の仕事代金も発生します。
「売り」と「買い」でも換算レートは異なります。
そう考えると
65Eurox148=9620円 なのでそれ以外にかかる換金手数料、及び手間暇賃金を考慮すると決しておかしくてはない。
次。
あなたがどうやってこのエージェンシーを知ったのかは不明ですが、空港経由で知られたのであれば、まず先方の連絡先などの名刺をきちんといただいているはずです。 となるときちんとした会社(たとえそれが個人で行っているような規模の会社であろうとも)であり、おかしくはありません。
ホテル代金については当日、現地で取れば高くなるのは当たり前です。
ホテル予約サイトで取るのと現地で受付で言われる金額は異なって当たり前、です。
ホテル予約サイトで70Euro程度でも、現地では150Euro-200Euroということはざら、です。
300Euroというのはもしホテルに直接メールなりで確認して納得できる説明がきたならば、それはおかしなことではない。 まずはホテルに確認してみるのが先決。
移動賃1.5Euroということはない。
公共機関のバス代金ではないのですから、人が来て、迎えてもらって送ってもらって、ホテルの手続きしてもらって、という一連の代金として1.5Euroはあり得ない。
やるべきこと。
まずエージェントの名刺なり、なんなりの連絡先をもらっているはず。
なかったらとにかくきちんとエージェントの連絡先を問い合わせなさい。
電話番号、メールアドレス、が最低限必要となります。
そしてメールで「過日はお世話になりました。 現地で12000円しかお支払できなかった非礼をお詫びします」と謝りなさい。
12000円でホテルに一泊し、空港まで迎えに来てもらえる、ということはない。 12000円ですとホテル代金にもなりはしません。
(繰り返しますがホテル予約サイトの金額と現地での金額は別) ましてや4つ星であればなおさら、です。
先方の言っていることはすべて筋が通っています。
ですのであなたがすべきことはまず、自分が手持ち分しか払えなかったことへ対してのおわび、そして具体的にメールで今回かかった費用の明細を再度教えてください、とお願いすること。 明細が出てきて納得したらお支払なさい、というか、私ならばその明細が高くても払いますけどね。
見も知らずの地において、あなたを助けてくれた方です。
その方がいなければ、あなたは最悪現地の病院にかつぎこまれていたかもしれないのですよ。
そこの病院に入院していたかもしれないのですよ。
入院すると一日当たり幾らかかるのか、ご存じないようですね?
日本でも100%自己負担で病院に入院してみなさい。 一日1万円では足りませんよ!!
日本への国際電話だって高いのです。
日本に帰ったら無視して払ってくれない、いう可能性が99%だというのは先方も重々承知です。
それでもあなたを信じて有り金だけで受け付けてくれてホテル代金も立て替えてくれた、これらをすべて「当たり前」と思うな! 自分の基準にたって後からぐだぐだ言うな!
後からならば幾らでもなんとでもいえる。
そんなことならば最初から海外旅行保険に入って行ってエマージェンシー・アシスタンスを使え!
そういう状況ではない中、遠い海外から支払ってもらえるかどうかもわからないあなたをサポートしてくれたこのエージェントに対して感謝こそすれ、後からグダグダいうのはおかしい。
「幾らでもいいよ、多い分には」 なんでこれが冗談とわからないかな?
そりゃ「幾らをお願いします、でもそれ以上だったらうれしいよ」
当たり前のことじゃないですか。 いちいち後からグタグダいうわ、冗談は通じないわ、なんか読んでいてあなたの文章はあまりにもジコチュー過ぎて疲れてきます。
私はこの上記の返信の方々とは違う回答をしたのは、他の方とは違う生き方をしてきたからです(現在進行形でもあります)。
このエージェンシーのことは全て正しいと私は理解しています。 あなたはまだお若いのでいろいろと思い至らないこともあるのでしょう。 あと20年して、40を超えた段階でこの自分の書き込みを再度読んだらおそらく、少しは私の書き込みの意味もわかるのだと思います。
世の中にはね、お金に変えられないことも多々あるのですよ!
No.5
- 回答日時:
どこの国かは判りませんが、エージェントと組まれた騙しの方法と考えられます。
海外送金は手数料が非常に高くつきますのでしばらく相手の様子を見ながら対応されればいいのではないでしょうか。私も2002年9月中国でアメリカ系のMホテル、日系のA航空会社のホテルで宿泊中の食事代金等の支払いはどうするのかと聞かれ、クレジットカードで支払いすると言うと、クレジットカードを見せろと言われ、提示したところ、金額欄を空欄にたレシートにサインしろ言われて拒否してもめたことがありました。支配人を呼び、なぜこのような詐欺行為をするのかと質すと、中国人の宿泊客に無銭宿泊、無銭飲食するものがおり、従業員が建て替えをしなければならないため、日本人の客に中国語でまくしたてれば支払うのでこの手で得た資金を穴埋めに利用しいるとの回答であった。
前日も有馬温泉で老舗ホテルに宿泊し、チェックアウト時の支払い時に注文していない食事代が請求され、支払ったが後で気が付きクレームを入れたが過大請求を認めるものの、返金には触れず、謝罪のみで済まそうとしたため、警察に詐欺被害届を出すと言ったところ、やっと、返金に応じた経緯があります。まさか日本でも有名ホテルの詐欺的行為があるとは考えもしなかった。
No.4
- 回答日時:
お加減いかがでしょうか。
このままほうっておく、に追加一票です。
国際送金の手数料は高く数千円で、ときに受け取る側にも手数料が発生する場合があります。それだけの金額をかけてまであとから振り込み、というのはまず非現実的な話で、カードが効かなかったために、その場でできるだけ現金を引き出そうとするための言い逃れであったような気がします。
こちらの携帯番号やアドレスを知られた、パスポートのコピーも渡し、そこに学生証や保険証などの情報があったとのこと。携帯番号やアドレスはだれにとっても変更可能ですし、身分証明もコピーだけではむこうが被害者でもない限り、なにをどうすることもできないと思います。
ホテルの実勢価格からしても、実際払った額でじゅうぶんであろうと思われます。
さらに、フランスは基本、書類社会です。よって、請求書も領収書もない、完全な口約束でことがおこなわれたこと、また、具合の悪い日本人とわかって近づいてきたこと、から、なんというか怪しさ全開の手口だなあという印象です。
たとえ犯罪だったとしても、証明の方法もないし、この程度ですんでよかったな、とわたしならなかったことにするかなと思います。
どうぞお体をお大事になさってください。
ご回答ありがとうございます。
ただいま電話がガン鳴りしており、正直なところ少しビビっています・・・
勿論向こうのエージェントからです。彼の個人電話だと思います。今日だけで多分20回はかかってきているはず。最初の方の10回ほどは怖くて消してしまったのですが、多分残しておくべきかもしれないと思い、昼以降はたまるままに残してあります。
メッセ・メールも数件来ていますが、どれも「はやく金を送れ」の一点張りです。具体的にいくらかきちんと取り決めもなかったのに・・・
とりあえず、トルコの政府観光局に一報を入れました。まだ終わっていない件であるため何かアドバイスを欲しい旨を書いて送り、現在返信待ちです。何らかの回答をもらえるといいのですが・・・
身体は今日やっと病院に行けたので大分楽になりました。本当にありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
ユーロ圏には色々な国があり、国民性によってこういった場合の考え方が変わりますので、一概には言えませんが、一般的には支払いは後で良いよ、なんて事は有りえません。
空港のエージェントはホテルの紹介はするけど、そこで支払いをするケースは少ないです。支払いはホテルで行い、ホテルが紹介料をエージェントに払うのが通常です。
今回のケースですと、チェックインはそのエージェントが行ったと言う事ですか?チェックアウト時にホテルの領収書を貰っていないのでしょうか?もし、そうだとしたら、完全にエージェントとホテルがつるんでいたとしか思えませんね。
ホテル側も払ってくれるかどうか分からない客は泊めません。
この事から、メールで何か言って来たらその内容次第で考えればよい。まあ、連絡してくる可能性は少ないと思います。
回答ありがとうございます。
そうです。チェックインはエージェントが「料金をたて替える」という形で行いました。したがって、領収書も私はもらっていません。
やはりグルだったのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
本来でしたら踏み倒したりしないのが、原則とおもいますが、実際にはぼったくりにかかったみたいなので、踏み倒しありかとおもいます。
あなたはすでに、エージェントの手数料とホテルの宿泊代の両方にあたるだけの金額をはらっており、あいてもいくらおくってくれてもかまわないといっていることから、連絡がとれなくなってもしかたない、とあきらめたふしがあるとおもいます。
おくるのでしたら、あならが、ホテルの相場とユーロの相場をしらべたことをつたえ、すでに十分しはらったとおもうので、
おくるとしても2000円くらいだとでもいうのがいいとおもいます。
しかし、そこまでする必要がない業者のようなきも・・・
いくらはらうか、払うか払わないかは、あなた次第だと思います。
回答有難うございます。
仰る通りで、いわゆる「踏み倒し」ですからそうなると下手をするとこちらが犯罪者になってしまいますし、けれども納得できないお金は払いたくないし、頭を抱えていたところです。
送るとしても二千円くらい、というのがまさに実感なんですよね・・・
電話はともかく絶対にとらないようにして(怖いので)様子見にすることにします。もしメッセかメールで向こうから何か言ってきたら、ともかくホテルの相場とユーロの相場を調べたことについてはきちんと伝えようと思います。その上で、大使館なりどこかなりに連絡をとることも考えます。
払わない方向で固めていきたいと思います。有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 旅行で険悪になった友人と職場で会うかもしれない場合、挨拶ラインはしとくべきですか? 1 2023/06/12 17:14
- 交際費・娯楽費 大学生同士のカップルでホテル代について、割り勘にすべきか男性が多めに出すべきか奢ってもらうべきか、に 9 2022/08/08 08:10
- その他(お金・保険・資産運用) 助けてください... 明日友達と急遽、旅行に行くことになり アゴダでホテルを予約したのですが 友達と 4 2023/06/16 15:54
- 経済 ドイツ人の平均可処分所得は2017年頃2万2657€(当時レートで290万円)でしたが今いくら? 3 2022/10/06 21:40
- 飲み会・パーティー 会社で社用車を事故 その後修理費を請求された。 7 2023/03/17 14:55
- 金銭トラブル・債権回収 お金の貸し借りについて相談です。 わたしは女でTwitterの裏アカで知り合った男性がおり、何度かお 2 2022/11/27 08:49
- その他(法律) 契約は成立しているのか? 1 2022/07/15 22:18
- 消費者問題・詐欺 コンビニ業界について 1 2022/07/12 21:31
- 消費者問題・詐欺 【Twitterでの詐欺】友人からの相談です。 友人は高校生(18歳未満)です。 Twitterで6 2 2022/07/07 10:26
- 観光地・ランドマーク K-ETA申請費用について 2 2022/09/27 14:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
素朴な疑問ですが、国際線で預...
-
ユナイテッド航空のベーシック...
-
ワイキキから
-
グアム
-
旅行のキャンセル保険について...
-
ハワイでの貴重品管理について...
-
ホノルル空港からZipAirで日本...
-
日本人のジュニアアイドルが異...
-
2度目のグアム旅行に行こうか迷...
-
(•̀ᴗ-)^ハワイの⦅ビーフ...
-
初めてハワイに行きます。 泊ま...
-
ユナイテッド航空の荷物について
-
ハワイ
-
ハネムーンの予約について。 3...
-
ツアー申込に付随する各種詳細 ...
-
年末にグアムに行くのですが、...
-
一歳の子とグアム、サイパンへ...
-
友人とハワイ旅行に行く計画を...
-
ハワイのハナタクシーについて
-
クロムハーツはハワイでは日本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
素朴な疑問ですが、国際線で預...
-
ハワイでの貴重品管理について...
-
ワイキキから
-
ユナイテッド航空のベーシック...
-
hisでデルタの航空券を間違えて...
-
日本人のジュニアアイドルが異...
-
ハワイ一人旅、安価な手配の方...
-
初めてハワイに行きます。 泊ま...
-
クロムハーツはハワイでは日本...
-
子どものころにあった体験格差...
-
ハワイでウエディングフォトを...
-
サイパンは、やはりハワイやグ...
-
ハワイに行きたい!と、行きた...
-
18歳以下ワクチン未接種の入国...
-
ZipAirの座席について
-
ハワイ旅行
-
旅行のキャンセル保険について...
-
年末にグアムに行くのですが、...
-
ワイキキ
-
こちらで何回か質問させてもら...
おすすめ情報