dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン(HDD上)に、動画ファイルが大量にあります。HDDの半分以上占領。
ファイルサイズ=合計100GB、ファイル数=合計300

その動画は、たまに見るだけなので、クラウド上に置いときたいのですが、
見る時に、いちいちダウンロードするのも面倒です。

Wordなどのドキュメントであればウェブ上で見れますが、動画ファイルなので再生できません。
困っています。
どのような管理方法が良いでしょうか?

よろしくお願いします。

・外付けHDDしかないですか?
・内蔵HDDも容量の限界が近いです。

A 回答 (3件)

外付けHDが順当に思います。

100GB程度なら次点でブルーレイ。DVDは枚数も増えるし不安定なのでお勧めしません。
(もちろんHDやブルーレイの信頼性もそれほどではないので、随時、更新が基本)
今どきは、生ドライブ3.5インチなら3TBが1万円切ってます。2.5でも1万出せば1TBが買えます。100GBは千円という事ですから悩むほどの事ではありません。安い外付けケースでも仕入れて、中身だけ随時更新していけばいいです。
内蔵を交換してもいいですが、通常動かしているHDにデータを保存するのはやめた方がいいです。壊れる時はあっさり壊れてくれますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

詳しい回答、助かります。

お礼日時:2014/03/30 01:05

100GBとなるとクラウドのストレージサービスを使うとしても有料になってしまいます。



月々の使用料を考えたら、外付けハードディスクを買う方が安上がりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

他の仕事用ファイルで、有料でストレージは借りています。

お礼日時:2014/03/30 01:04

ダウンロードが嫌ならストリーミングも嫌ですかね?


外付け買うか、DVDに焼くとかですかね~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

ストリーミングというのは何でしょうか?
動画配信サイトから購入時に、パソコン内に保存ではなく、ウェブ上の動画再生プレーヤーで再生がストリーミングという認識ですが。

既に、購入してダウンロードした動画も、ネット上で再生できるのでしょうか?

お礼日時:2014/03/29 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!