
私は、税理士の専門学校に通っている19歳の男です。
最近、税理士の勉強の方が思うように結果が出ず就職か大学編入で迷ってます。
しかし、両親が大学編入にはお金を出さないと言っており、色々調べたところ何とかバイト代で通えそうな夜間大学(大阪経済大学)を見つけました。また、大阪経済大学は資格獲得サポートというシステムがあり、それにより援助を受けながら税理士の勉強を続けられるのも気に入っています。
しかし、税理士の専門学校を出てすぐに就職するほうが、良い就職口があるような気がするのもあり、中々答えを出せずに困っています。
また、企業では専門卒より大卒の方が待遇が良いという話もちらほら見かけ、余計に迷ってます。
一般企業に勤める場合、中堅やそれ以下の大学でも卒業している方が良いのでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は、以下のような理由から大学進学をお勧めします。
(1)夜学なら、通学しながらでも就活はできます。
(2)そして、アルバイトでなく本格的な就職でも、その覚悟さえあれば両立可能な場合もあります。
(3)専門学校では「技術」を教え、大学では、ちょっと大げさは言い方かも知れませんが、「人間学」を教えます。
(4)つまり、大学では税理士の資格のための勉強だけでなく、会計学・経済学・経営学・法学・政治学・統計学・数学・語学・文学…なども学びます。
(5)これらの科目名は、税理士の資格取得のために関係の深い順に配列しました(「隣接科学」といいます)。
(6)ということは、大学で学べば、税務会計を「批判的に」みるような観点を持つことができ、会計士の国家試験を受験する目も出てきます。
以上から、ぜひ大学で学び、税務士やさらには会計士の資格取得を目指されることをお勧めします。「企業では専門卒より大卒の方が待遇が良い」ということもさることながら、何といっても、税務や会計学その他を「人間学の下位分野として」学修することに大きな意義があると思います。
また、資格(受験)に関わる学習をする場合は、どこで学ぶかが重要でないとは言いませんが、もっと大事なことは、いかに「自分自身が熱意をもって取り組むか」ではないでしょうか。
以上、ご回答まで。(ご健闘をお祈りします。)
回答ありがとうございます。
とても、参考になりました。
大学での学習は人間としての基礎を構成するもので、また専門学校とは違うものなのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国立大卒の息子さんを持つある...
-
後期で 埼玉大学工学部 受かり...
-
知的障害でも大学にいけますか?
-
日本国有鉄道時代の教育機関と...
-
神話学者を志している関西の高...
-
学校に入社?
-
大学と専門学校
-
病院で働く教師になりたい
-
心理学科に入って後悔…どうすれ...
-
偏差値 47.5の大学って 頭悪い...
-
大学を二年留年することになっ...
-
南山大学はどうして有名なので...
-
小論文 問題集
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
附属出身の学生って、基本的に...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
小泉進次郎は何故学歴ロンダリ...
-
早慶が他の私大より別格、優秀...
-
院試で入り易い難関大学を教え...
-
東京都立大学のレベルって国立...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学校に入社?
-
後期で 埼玉大学工学部 受かり...
-
日本国有鉄道時代の教育機関と...
-
偏差値 47.5の大学って 頭悪い...
-
南山大学はどうして有名なので...
-
大学を二年留年することになっ...
-
拓殖大学について、 拓殖大学は...
-
大卒新卒のバス運転手 何のため...
-
偏差値37の文系私立大学卒って...
-
大学と就活
-
昔の人は大学に行かない?
-
社会人経験を経てから、大学へ...
-
現在大学年生のものです。自分...
-
大商大と大阪経済法科大学どち...
-
MARCH(大学)の物理学科について
-
頭の悪い人→低学歴では就職先が...
-
私は商業高校に通っている3年...
-
大学時代で学んだ専門知識、皆...
-
知的障害でも大学にいけますか?
-
病院で働く教師になりたい
おすすめ情報