dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日パナソニックのビデオカメラHC-V550Mを購入しました。

内臓メモリーに録画するのに3種類の記録方式があるそうです。
しかし、どれを選んだらいいのかわかりません。

(1)AVCHD
ハイビジョンテレビでの再生やブルーレィディスクの保存に適している

(2)MP4
パソコンでの再生や編集に適した記録方式
(AVCHDの記録方式で記録したビデオと互換性はありません)

(3)iFrame
Mac(iMovieなど)での再生や編集に適した記録方式
(AVCHDの記録方式で記録したビデオと互換性はありません)

多分、(1)が一般的なように思うのですが、ブルーレィレコーダーを持っていません。
ブルーレィ対応じゃないDVDレコーダ-(パナソニックDMRーXP25V)を持っています。

ビデオカメラは以前はパナソニックのSDR-S200を使ってました。
(バッテリーが消耗してしまいもう使えなさそうです)
このビデオカメラでSDカードに録画した映像をDVDレコーダーのHDDにダビングしてさらにHDDからDVDソフトにダビングして保存していました。

また、DVDプレーヤー(ブルーレィ対応じゃない)付のカーナビ(クラリオンNX609)で再生して友人と一緒にドライブしながら見てました。

今度その友人と旅行に行きます。
その時にビデオカメラで録画した映像をまたカーナビで見たいので、ブルーレィじゃないDVDソフトにダビングしたいのです。

ブルーレィ対応じゃないDVDレコーダーで再生するには(1)~(3)どれも駄目なように思うのですがどうでしょうか?

新しいビデオカメラにも直接SDカードに録画もできるようです。
しかし、録画時間が3分の1ぐらいになってしまいます。
2GBで古いビデオカメラだと49分なのに新しいビデオカメラでは18分になってしまいます。

新しいビデオカメラで使えるカードの種類は

SDメモリーカード
512MB/1GB/2GBまで

SDHCメモリーカード
4GB/6GB/8GB/12GB/16GB/24GB/32GBまで

SDXCメモリーカ-ド
48GB/64GB

どれも『スピードクラス4以上をお使いください』と書いてあります。
スピードクラスもたくさん種類があるのですか?

メモリーカードを購入しようかと思うのですが、どれにしたらいいかわかりません。

2~3時間ぐらい録画できるのはどれでしょうか?
金額はどれぐらいしますか?
またどれが一番長く何時間ぐらい録画できますか?

A 回答 (5件)

まず記録方式は、お書きになっているとおり1のAVCHDで大丈夫です。


PCで編集、DVD化するなら2のMP4でも良いのですが、お持ちのDVDレコーダーを前提に、またもしもブルーレイレコーダーを購入することになった場合を考えると1が良いでしょう。
次にSDカードですが、お持ちのDVDレコーダー(DMRーXP25V)がSDカードとSDHCカードに対応していますので、そこまでは購入しても問題ありません。
SD、SDHC、SDXCはお書きになっているように容量の上限が決まっていて、それに応じて名前が違うくらいに思えばよいです。
クラスは数字が大きくなるほど書き込んだり読み出したりする速度が速くなります。メーカーがクラス4以上と言っているので、その通りにすれば大丈夫。
それで、ビデオを撮影後、DVDにダビングするわけですから、結局高画質にしても仕方ないので、かといってあまり低画質じゃなんですから、DVDの画質を意識して、HGモードが良いのではないかと思います。
そうしますと、SDHCの8GBで1時間20分、16GBで2時間40分撮影できますからそのどちらかをお買いになるのが良いかなと思います。
http://panasonic.jp/dvc/v550m/spec.html
例えば「上海問屋」のSDHC、16GB、クラス10で975円、クラス6だと924円。8GBでクラス10だと718円と言った具合です。
http://www.donya.jp/category/4.html
アマゾンでも16GB、クラス10で800円後半から1300円程度で買えます。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1/376-8 …

どれが一番長く記録できるかという点ですが、お持ちのDVDレコーダーを意識すると上記のとおりSDHCまでしかダメですから、一番大きい容量で32GB。それに一番画質が落ちるHEモードで記録すると13時間40分ってことになりますね。
ただ、DVDに記録することを考えるとDVDは標準で1時間~2時間ですし、1枚のSDカードに長時間記録するのは、カードがダメになった場合などに危険ですから、私はお勧めしません。
そういうわけで8GB~16GBのカードにHGモード記録が良いと思います。
SDカードは消耗品ですから、何枚かまとめて買うことをお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

SDHCカードでもできるんですね、使ったことないけど一度購入してみます。

ちなみに今のSDカードの2GBでは18分しか駄目って事ですよね?
画質のレベルを少し劣化させればもう少し長く録画できますかね?

お礼日時:2014/04/02 19:16

記録方式は後の為に一番高画質で保存、


焼く場合はどれが一番作業が楽か判断して記録。
保存目的か日頃見ることが目的かで違うのでしょうね。
撮影自体も編集しながらと、素材として撮影してあとで編集で焼くなど。
むかしのテープに比べれば安いので消耗品と考える、速い速度に対応するものへ
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/04 20:56

#3です。


2GBのSDカードだと、お勧めのHGモードでは20分位、もっとも画質を落とした場合45分程度撮影出来ますね。
SDとSDHCは容量が違う位に考えればよく、見た目も使い方も同じですから、ご心配なく。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

やっぱりSDHCカードにした方がいいですね。

お礼日時:2014/04/02 22:53

1.DVD付きカーナビで見るには


SDカードにAVCHDで撮影して、DVDレコーダーのSDカードにさし、DVDにダビングすれば、見られます。

2.録画時間
同じAVCHDでも圧縮率が異なるモードがあり、もっとも圧縮した場合は8GBあれば2時間録画ができます。

詳しいところは、スペックをご確認ください。




http://ctlg.panasonic.com/jp/bd-dvd/bd-dvd/dvd-r …

参考URL:http://panasonic.jp/dvc/v550m/spec.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

もっとも圧縮した場合は、映像の画質は劣るんですかね?

お礼日時:2014/04/02 19:06

>スピードクラスもたくさん種類があるのですか?


CLASS10まである
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

スピードクラスは10までもあるんですか。

お礼日時:2014/04/02 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!