
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
株歴25年ほど、現物のみ、です。
参考にしているテクニカル指標は、一目均衡表、ボリンジャーバンド、サイコロ、かい離率、騰落レシオなど。MACDは少し遅く感じるし、ストキャはあんまり役に立たない印象です。
テクニカル以外では、外国人売買動向、信用取引残高推移、信用評価損益率、裁定残高推移、世界(アメリカなど)の株価、ADR、シカゴ先物、大証先物夜間などを見ています。
そのほか、参考にしているのは、世界情勢、広木さんなどのアナリスト分析、ニュースはトレーダーズウェブやざら場速報などから拾ってきます。あと、2ちゃんの「どの地合でも儲けられない人専用(通称下手)スレも参考にしています。夜間・休日はあんまりですが、平日の昼間は専業でトレードしている人が書き込みしているので、参考になることがあります。
私からの質問です。
先物は、どんな感じ(難しい)ですか?
ここしばらく、トレードしていて感じるのは、日経平均は、下がりそうになると、日銀や年金が全力で買い支えに来るので、下がりそうでなかなか下がらない。円安と株高がとり柄の政権なので、あべさんが首相の間は、個別はともかく、日経に関しては、政府の威信をかけて、全力で救いに来るんだろうなあって。
そこで、今年の戦略として、個別は捨てて、指標一本でやっているんですが、信用はしないので、ETF(指標・レバレッジとインバースを組み合わせて)やっていますが、どうも効率が悪いし、レバレッジ(買い)で失敗しても、先物夜間で利益(損失)を確定出来ると聞いてすごく興味を持っていますが、2ちゃんはあの調子なので、怖くて質問出来ないから、ここで聞いてみました。
分かる範囲で結構ですので、教えて頂ければ幸いです
どうかよろしくお願いします。
回答有難う御座います。
25年もこの世界にいらっしゃるとは…先輩ですね。
様々な商品がありますが25年間現物一筋とは、恐れ入ります。
色々な指標を組み合わせてますね。
私はMACDや移動平均たまにかい離率に目を通します。
ボリンジャーバンドは新しいイメージがありますが勉強中…
ストキャって私もその略し方してます(笑)
遅いですかねぇ、色々組み合わせを勉強してみようかな。
2ちゃんは正午、ご飯食べながら目通します。
一度2ちゃんユーザーの買い煽りにのって買ったことがありますが負けました(笑)
あそこは本当、軽く見るだけにしといた方がいいですね。個性の強い人が多い。
それぞれのやり方の違いや集中の仕方について勉強させられます。
私も日経平均に関しては同じシナリオを感じています。
私としてはこれは非常にやり辛いです。S高は別として毎回がっつり下がった瞬間のインでやってるので、突拍子もない動きにされると画面の先のディーラーを殴りたくなります(笑)
レバレッジで利ザヤは何というか一昔前の戦法なイメージがあります。
それこそウリ坊とかスパイダートレードとか生まれた辺りの時代に…
先物夜間は興味深いですが、他の手法も考慮したほうがいいと思いました。
といってもそこまで詳しくないですけど…(2ちゃんに不信感があるため)
大した意見もできず申し訳ありません。
色々と共感できて孤独が和らぎました。有難うございます。
No.3
- 回答日時:
ローソク足のみ
ラインはみてるけどね
シンプルな回答有難う御座います。
ローソク足のみですか。
何か硬派でいいですね。
ベテラン臭がします。
テクニカルだのニュースだの振り回されず真実を見分ける能力がほしいです。
No.1
- 回答日時:
私はデイトレードというより数日~数週間の方が多いです。
信用は以前かなりの痛手をおったため、それ以来怖くて手が出せなくなりました。デイトレードは本などみてもどうもコツがつかめなくて、kakusei69さんは8年間で勝敗はどんな感じですか。
テクニカル指標は移動平均線は勿論ですが、MACDがわりあい好きな方です。でも最近はテクニカルよりも世界情勢の方が気になって、テクニカルは二の次状態になりました。
早速の回答ありがとうございます。
私は74,6%の勝率となっています。
1日のうち20回は売買しますので14回勝ちますね。
移動平均線にMACDですか。ほぼ私と同じですね。
MACDの信憑性は頼りになりますからね。
デイトレと数日のトレードに使う指標が同じというのも興味深い話ですね。
よっぽど秀逸な指標なのでしょうか。
世界情勢も考慮してらっしゃるんですね。
私はNYダウをセクター別に確認する程度です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
米株価指数先物とは
-
楽天証券の一般信用 14日と無期...
-
売り越し、買い越しとは
-
残クレのアルファード
-
買い越し、売り越しってなんで...
-
建設工事の部分払いについて
-
残クレ×アルファードはなぜ批判...
-
Ꭰポイント投資やPayPayポイント...
-
「窓」とは「ひげ」の部分はど...
-
窓埋めにはひげも含まれるので...
-
3分足チャートの 移動平均線値
-
信用残/売買高レシオ2.53か...
-
手書きチャートの書き方につい...
-
株で、銘柄の過去の分足チャー...
-
高配当が長期間持続していて優...
-
株やFXのトレードのつまらなさ...
-
マーケットスピードの表示が遅...
-
9時をすぎても取引が始まらな...
-
楽天市場のランキングは 信用し...
-
「1分足」「日足」は英語でなん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今日の後場引け後ぐらいから、...
-
ダウ先物の営業時間を教えて下...
-
米株価指数先物とは
-
今日の日経平均株価はやたら高...
-
オプション手口について
-
どうして日経平均と先物OPは...
-
裁定取引解消売りについて
-
日経先物のCMEとCMEドル違いは...
-
9月のSQは、いつですか?
-
コールオプションとプットオプ...
-
ETF「国際のETFVIX短...
-
日経平均を買うとはどういうこと?
-
SQ値について
-
225先物ディーラーはオーバーラ...
-
明日の日経平均株価
-
最近 日経先物と日経現物との...
-
資産運用
-
念願のシカゴ日経平均先物が日...
-
日経先物は何日前まで買えるのか?
-
先物の日経225miniとCFDの日本2...
おすすめ情報