dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何かありますか?

A 回答 (5件)

暴言をいわれて傷つく理由が分かるなら、傷つかない方法がわかります。

暴言をいわれて傷つく理由は『自分が否定されていると思う事を云われるからです。』

例えば『お前は馬鹿だ』と言われた時、本当に利口な人は、自分は確かに馬鹿なところもあるからなと思います。

本当に馬鹿な人は、本当に自分が気にしている事を言っているな『俺は馬鹿じゃないところもあるぞ!』となってけんか腰になります。

自分を立派に見てもらいたい、と思う心が『傷つく原因』を作っています。素直になってありのままの自分を『自分が認めてあげる時』馬鹿な自分も利口な自分も共存している事が分かります。

お前は馬鹿だ!と言われた時、取り繕うとするのか、或は素直に『何処がおかしいですか?』と聞ける時、同じ馬鹿でも『自分が馬鹿な理由を教えてもらう事によって』その点だけは、馬鹿な自分を知っている馬鹿に変身します。

自分が馬鹿な事を知ろうしない馬鹿か、知ろうとする馬鹿かで『同じ馬鹿にも差が付いてゆきます。』

自分が馬鹿だと思っている馬鹿には救いがあります。自分は馬鹿だと思っていない馬鹿には救いがありません。そう云った救いがある馬鹿を『素直な人間』と表現します。
    • good
    • 18

暴言を吐かれるから自分自身も賢くなり強くなって行くのだと思います。


だからと言って暴言を吐く人のソバにはいない方が健康に良いので避けましょう。
    • good
    • 18

暴言を吐いて他人を不快にするような人の居る場に、身を置いている自分自身を反省する。



一方的に暴言を吐いたり、ネチネチ嫌味や皮肉を言う人は、問題解決能力の無い、良識、倫理の意識が無い人です。
そんな人たちと一緒に居ても、発展性ありません。仕事が進みません。

早めにその場を去って、向上してください。
    • good
    • 19

暴言と一言で言っても、その内容は「誰」と「何」があります。



まぁ、通常の人間関係であれば、暴言を吐いてくる様な相手というのは、大抵は仲の悪い相手でしょうから、そもそもそんなに気にする必要は無い筈です。

仮に「誰に」でも、そして「どんな事を」言われても傷付かないようにと言う事ならば、心を世間からも自分からも離さなければならないでしょう。
    • good
    • 0

簡単です。


最初から予想しておくことです。
多くの人から好かれたい、尊敬されたいとあまり考えてはいけません。
謙虚に静かに生きていれば、自然に好かれたり、尊敬されたりします。
暴言を吐く、攻撃してくる人間がいることをいるも予想していれば傷つきません。
このサイトでも、マナーが悪く、暴言を吐いて攻撃してくる人もいますが、私は予想しているので全く動じません(笑)
余裕で受け流しましょうね。
    • good
    • 12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!