dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元々が水性か油性か分からない塗装面にクリアを上塗りしたいのですが
ニスなら大丈夫でしょうか?

水性には水性のクリア、油性には油性のクリア、ラッカーにはラッカーにクリアが
最適とこのサイトで読みました、しかし
元々の塗膜が何か分からないので何のクリアなら大丈夫でしょうか?

お詳しい方、教えてもらえませんでしょうか、お願いします。

画像添付しています。

「元が水性か油性か分からない塗装面に上塗り」の質問画像

A 回答 (3件)

「ニス」とは木工用の透明な塗膜の塗料を言う名称ですので「ニス」だけではそれが水性アクリルエマルジョンニスなのか水性ウレタンニスなのか油性ウレタンニスなのかという種類まではわからないのです。



油性のアルキド樹脂塗料の上にラッカーニスは塗れない場合が多いですが、それ以外(水性アクリルエマルジョン、水性ウレタン、油性ウレタン)でしたらまず大丈夫です。

写真の物は螺鈿だとしたらおそらくウレタンの熱硬化型か漆を使用(またはその両方の併用)しているでしょう。上に塗るとしたら何でも大丈夫ですが、用途(お膳ですよね?)から言っても2液型ウレタンが合うと思います。

しかしたぶん既にウレタンのニスが塗られているのではないでしょうか。

この回答への補足

素人質問ですみません、ご指摘のとおり既にニスは塗られておりますが
海外製の為かムラがあるのでニスの上塗りを考えております。

既に上塗りされている場合は、水性ニスは紙ヤスリをかけないと塗れないでしょうか?
このまま上塗りでは何が適してるか教えてくださいませんでしょか?

画像の物は仏壇です、お手間かけますがもう一度、教えてくださいませんでしょか?

失敗は許されないのです。

自身もサイトで勉強しています。

補足日時:2014/04/12 11:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Postizosさん、詳しくありがとうございました。 外国製ですが新品なので
仏壇屋に相談はやめときます、目立たない箇所で油性ニスで試してからにします。
元の塗装が侵されるようであれば、またこの場で再質問してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/12 23:58

う~む、失敗は許されないのでしたら仏具の専門家に補修を依頼された方が良いでしょう。

木工品の塗装業でお調べになるか仏具屋さんに紹介していただいてはいかがでしょうか。
塗料さえ適していれば上手くいくという物でもないですよ。

塗装にあたっては必ずしも紙やすりを掛ける必要はありませんが、洗剤を使ってよく拭いて汚れや油分を落としておく必要があります。
刷毛塗りに自信がなければ小物用のスプレーガンと小型のコンプレッサーが必要です。

その後考えましたが、元の塗装はポリエステル塗装の可能性もありますね。水性ニスでははじくようだったらうまくいかないでしょう。ラッカー系であっても不具合は無いはずです。
まずは製品の注意書きなどで塗料の種類を調べるのがいいと思います。この写真だけを見てこれだと言うのは難しいと思います。
    • good
    • 1

ラッカー塗料の上に水性塗料を重ねる分には問題無かったと思います。


逆に水性塗料の上にラッカー塗料を塗ると塗膜を侵食します。
(これは模型用の塗料の話ですが、性質そのものは模型用で無くとも大差は無いかと。)

と言う事は水性塗料を重ねる分には下地がどうであれ問題は無いかと。
あとエナメル系の塗料ってのもあるんですけどね…
スプレー式のモノは販売されていなかったと思いますので筆塗りか、エアブラシのセットを購入して頂く必要がありますね。
塗料の艶はラッカーや水性よりもはるかに美しいですけどね。

但し水性塗料の上にエナメル系は使えなかったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベストアンサーにはできなかったけど、一番わかりやすかったです
ありがとうございました。

油性ニスからやってみますが、塗膜が侵されるようであれば
yasuhiro1967さんの言われるように水性ニスで試してみます
ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/13 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!