dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の同僚で、プライベートでもしょっちゅう遊ぶくらい、
とても仲良しな女の子がいます。その子とは同僚というよりも、もう完全に友達関係です。

一応私の方が一年半程先輩ですが、契約社員だしゆるい会社なのでそこはあんまり関係ないです。

うちの会社は昼休みが12時からと固定なのですが、
その子は半年程前から、昼休みを毎日5分早く出ます。
そして10分程遅く戻ってきます。

また、仕事中も毎日30分以上離席していたりします。
遅刻の連絡も、本来は直接上司に電話をするべきルールなのに、
なぜか私に連絡をしてきて伝えておいてと言います。


うちの会社は緩いので、あまりそういう部分には細かくなく、
たまに昼休みをフライングしたりする分には全然問題ありません(上司達もみんな、たまーにやってます)

しかしここ半年間毎日必ずなので、さすがにちょっと目についてしまいます。
やんわーりと『前に注意されてた人がいたからお互いに気をつけようね』と言った事はありますが、全然通じてません。

ハッキリ注意するのは抵抗がありますし、私の役目ではないと思いますし、波風も立てたくないので私から言う気はありません。その子は公私混同な部分以外ではすごく良い子だし仕事もできます。

同僚のこの行為は皆さんならどう思いますか?また、どうしますか?

私が気にしすぎなのでしょうか。 今度上司との面談があるので軽く言おうかと悩んでいますが、
告げ口みたいな気もします。。。
事実だけを伸べて、あとは必要があれば上司の方で注意をすると思いますし、
必要がなければ注意もしないと思いますし、上司の判断に沿って私もこのモヤモヤを消化しようとは思っていますが、毎日時間にルーズな同僚に正直ちょっと毎日モヤモヤとしています。

A 回答 (6件)

【同僚のこの行為は皆さんならどう思いますか?また、どうしますか?】



自分ならほっておきます。
それで、同僚が不利益を被るとしても、自業自得です。
業務上の服務態度は、本人の自己責任において、処理されるべき事です。

しかし。
同僚を超えて、生涯の友人として看過できない・・という自己犠牲の気持ちがあるならば。
たとえ「チクった」といわれようとも「貴方に何の関係があるのか」と相手から罵られようとも
あるいは恨まれ、職場に入辛くなっても、諌めようと思うかもしれません。

その時には。
自分が悪者になったとしても、同僚を恨む事は無いでしょう。
そこまでの想いで、同僚を諌めたいですか。

それとも・・
自分のモヤモヤを、匿名で(誰から・とは言わない上司におぶさって)
想いを晴らしたいだけの「チクリ」をしたい、という気持ち(?)それが、一分の隙も無く「無い!」と言えるならば。

自分が悪者になっても、彼女を諌める、と言う覚悟を
すればよいだけの事です。
    • good
    • 0

関わりたくありません。


そんなんだから、契約社員止まりなのです。
向上心のかけらもない。
その人、将来お先真っ暗ですね。

自分までそれに巻き込まれたくないので、距離を置きます。
そして、時間を守って仕事に真面目に取り組みます。
みんながそうだというなら、会社をやめるのも考慮にいれますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
契約社員うんぬんは色々事情もありますし関係ないかと…(笑)

ですが、仕事には真面目に取り組みたいですよね!確かに関わりたくないです。

お礼日時:2014/05/20 20:54

あなたがその人に付き合わされて昼休みをオーバーしているのでしたら


対処する必要がありますが、あなたがちゃんとしているのだったら、
あとは放っておけばよいと思います。
あなたが心配することじゃありません。

でも、何かモヤモヤしているのですよね?
それはなぜですか?
・友人がいずれ上司に注意されて会社での立場が悪くなることを心配しているから?
→であれば、上司に告げ口するのではなく、あなたから「友人として心配している」
ことを告げればよいと思います。

・先輩として指導しないといけないと思っているから?
→会社から指導係として任命されているならあなたの業務の一環として
しっかり指導する必要がありますが、そんな依頼をされた覚えがない
のでしたら、あなたが指導する立場じゃないと思います。

・会社のルールを守らない友人に腹が立つから?
→であれば、上司に告げ口して上司から言ってもらえばよいと思います。
少なくともあなたは友人の上司ではありませんから、会社のルールを
守らせるための注意は、あなたの立場でするものではないと思います。
ただ上司は本当にそのことを知らないんでしょうか?まともな上司なら
それくらいのことは知っていて、業務に影響がなければ多少の黙認は
しているような気はしますが。業務に影響のない範囲で多少の融通を
きかせるのは社員に窮屈さを感じさせないために上司の判断でしている
ことなのかもしれません。もしそこにあなたが納得いってないのなら、
友人のことを言うのではなく、お昼休みの時間がルーズになることに
対してどのような考えを持っているかを今度の面談の時に
上司に確認すればよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上司が気づいていなのか、黙認しているのかはわかりませんが、以前に同じことで注意された女子が沢山いました。(他の上司です)

もちろん、私は指導する役目ではないので私が注意をするのはお門違いだと思っています。先輩としてではありません。

「友人として心配」が一番ですが、それを言う勇気が私にはありません。やんわりと言ったことはありますが、通じてませんでした。
会社のルールを守らない友人に腹が立つも多少あるかもしれません(~_~;)

でも別に仕事に支障があるわけでもないのでただモヤモヤしているだけなんだと思います。

気にしないのが一番な気がしてきました。。。

お礼日時:2014/04/17 17:05

そういう子は、放っておけばエスカレートしていく。


今の内に手を打つべきでしょうね。

しかし、上司に言うべきか否かは、上司の人格次第。
貴方から報告があったことを洩らしてしまうような上司なら、貴方から言わないほうが良い。
お互いの信頼関係に亀裂が入るでしょうからね。(特に女性は)

今のままだと貴方は悶々とするでしょうが、その内に注意されるんじゃないんですか?
上司に言えないなら、その時期を待つしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
上司は私もとても仲が良く、信頼のおける方ですし私が話したということは絶対に言わないと思います。

確かに、エスカレートしては彼女の評価も下がるし他の人からも色々言われたりと彼女の為にもよくないですね。

お礼日時:2014/04/17 16:11

その子を雇っているのは会社ですので、完全に会社の判断に任せます。


その子の時間のルーズさで恒常的に仕事でなにか困ったことが生じているのならもちろん上司に相談すると思いますし、その子の仕事面での評価が質問者様の仕事の評価に繋がるというのでしたら相談が必要かと思いますが、まったく自分と関係のない場合、その場を管理している管理職の方の判断にゆだねます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
特に仕事に支障は出ていませんが、
軽くやんわりと面談でその話を出してみて、あとどうするかは上司に委ねてみようかと思います、、、がやっぱり言わない方がいいのかなーといまだにすごく悩んでます。

お礼日時:2014/04/17 16:12

>その子とは同僚というよりも、もう完全に友達関係です。


これだって十分公私混同ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そう思う人もいると思いますが、仕事中はあくまで職場の同僚として接していますし、仕事中に友達みたいなことはしていません。
私語などは仕事が終わってからしています。

お礼日時:2014/04/17 13:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています