dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年の11月に知人が唐突に亀を持ってきました。
冬に亀を逃がすと言っても色々と難しいと思い飼いました。
室内で衣装ケースに入れて飼育しました。
春になったので外に出しました。
アマゾンでプラスチック製の容器を購入しました。
あとは亀のための陸が必要かと思ってます。
衣装ケースで飼ってた時は平べったい石で陸地を構成してました。
けどまあ水に浸かってばかりで陸には上がりませんでした。
画像で他に必要な物は何でしょうか?
アドバイスお願いします。

追憶
ここ最近に気温が急激に下がり亀の食いや動きが鈍くなったので画像の容器ごとまた室内の空いてる部屋へ入れました。
容器が大きくなって水を温める装置が弱くなったので水を温める装置を2個入れたらだいぶ水は温かくなってます。
何か良いアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

あいにく、画像の添付がうまくいていないようで表示されていません。



よってカメの種類、大きさはもちろん、現状の飼育環境(広さ、器具類の過不足)なども一切計り知ることができません。

お礼であれ、質問者が画像を再度貼り付ける手段はないはずですので、あとはこの質問を解決済みとして一旦閉じた上で、再度画像の種別やサイズを確認の上で改めて質問を挙げていただき画像も添付するか、画像に変わる情報をすべて文字で補足いただくしかありません。

再質問ではなく文字で補足する場合、可能な限り以下を補足ください。

・カメの種類(わかれば)
・大きさ(甲羅の首元からお尻まで)のおおよそのセンチ数
・現在の飼育ケース(アマゾンで購入したプラスチック製の容器?、衣装ケース?)の縦・横・高さ
・そこに張ってる水の深さ
・そこに設置の陸場の大きさ(真四角ではければおおよその縦・床、高さ。そして水からでて陸場となっている部分の大きさ)
・保温装置(水中ヒーターのみ?陸場についても設置があるならその種類、メーカー、型番、商品名、ワット数などの規格、など商品が特定できる情報、およびサーの内蔵型ではない場合、温度管理方法)
・水替えの頻度(?日おき、全交換?半交換?など)
・水の循環濾過装置などの設置の有無(ある場合は、そのメーカー、型番など商品が特定出来る情報)
・エサの種類と与える量、回数
・紫外線灯などの設置(メーカー、型番、点灯・消灯の頻度・間隔)
・現状の実際の水温、陸場の気温

以上です。
答えるのも大変でしょうか?
補足を求めると言うことは、こういったことに配慮、整備が必要となると言うことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!