
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>最近、Windows7へ上げ、同じHTMLをIE11で開いたところ、#つきの画像が表示できなくなった次第です。
だとしたら、その動作が正常です。
#は本来ブラウザがサーバーに要求してはならない文字です。
よって、URLエンコードしなければなりません。
<p align="center"><img src="Desert%231.jpg"></p>
再度の回答、ありがとうございます。
IEが、HTMLの仕様に厳格になったということでしょうか。
URLエンコードし記述すれば、希望の動作をすることを確認しました。
HTML生成プログラムを改修するようにします。
No.2
- 回答日時:
"hoge.html" がもしも、こんなだったら?
<a name=title></a>
<a href=hoge.html#menu>メニューへ</a>
長めのHTML表示(タイトル部分)大き目の絵でも張ってください。
<a name=menu></a>
<a href=hoge.html#title>タイトルへ</a>
長めのHTML表示(メニュー部分)大き目の絵でも張ってください。
という書式が出来ます。
しかし、#以降はもともとサーバーに送っていないので、
ブラウザは、同一URLなので、リクエストすることなく、
いきなり、開いているページ内の該当場所にジャンプします。
っていう書式で、HTMLでは使用されているので、
ファイル名に使うには適切ではなかったりします。
回答ありがとうございます。
ページ内のリンクでは、#を使用することは知っておりましたが、サーバには送信していないという仕組みまでは理解しておりませんでした。
No.1
- 回答日時:
#は2.1.2 部分識別子(
http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )です。#以降はサーバーには送られません。ブラウザが保持して、該当のファイルが届いてからid,name属性を探します。
>WinXP時代のIE8では正しく表示できました。
それはないはずです。ローカルでは、file:///--ファイラーを使用しますが、少なくともHTTPプロトコルなどネットワーク経由では以前からダメだったはずです。
早々にご回答頂き、ありがとうございます。
>> WinXP時代のIE8では正しく表示できました。
> それはないはずです。ローカルでは、file:///--ファイラーを使用しますが、少なくともHTTPプロトコルなどネットワーク経由では以前からダメだったはずです。
説明不足でしたが、今回はWebサーバは使用しておりません。
ローカルPC内の画像を表示するHTMLを、プログラムで自動生成しております。
プログラムは、VB6で作成し、WinXPで稼働しておりました。
最近、Windows7へ上げ、同じHTMLをIE11で開いたところ、#つきの画像が表示できなくなった次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CGI htmlからパラメータで、cgiに渡したい。 1 2023/02/06 16:15
- HTML・CSS flex の各子要素を横幅 100% にしたい 1 2022/09/22 21:25
- JavaScript html5に変えるとスライドショーが消えてしまった。 3 2022/03/26 19:53
- JavaScript jQueryでのドラッグアンドドロップについて 1 2022/07/30 09:10
- PHP htmlspecialcharsが機能していないです。 バグですか? 1 2022/04/05 01:22
- HTML・CSS HTMLを正しく表示させるには 2 2023/06/18 09:12
- JavaScript jqueryを使ったスムーススクロールのコードを書いたのですが、HTMLコード内にある、a butt 2 2022/04/14 10:59
- HTML・CSS PCサイズで赤い画像2つと、青い画像2つがそれぞれ横に2つずつ並んでいるのですが、これをスマホサイズ 5 2022/04/11 12:01
- JavaScript 入力フォームの javascript で メールアドレスの正規チェックをを行い、ボタンをクリックして 2 2022/04/27 16:06
- HTML・CSS CSSが効かずどのように指定すれば良いか分からないのでアドバイスお願い致します 2 2023/06/07 12:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームページタグで
-
【html】2カラムの反映
-
HTML 矢印(画像)の向きについて
-
ページが完全に表示されてから...
-
Webサイトでアンカーポイントへ...
-
ブラウザ依存?<a name="#xxx" ...
-
テキストフィールドへHTMLを記...
-
HTMLであたらしくウインドウを...
-
#を含むファイルの指定
-
HPを作成しています。
-
htmlのmailtoについて
-
リンクに説明をつける。
-
携帯ブラウザでiframe
-
googleサーチコンソールで、重...
-
スクロールバーを下げた状態を...
-
ステータスバーを消したい(ビ...
-
bodyでリンクの色を設定したが1...
-
CSSでの記述についてです。
-
ボタンワンクリックで、2つ以...
-
リンクの確認方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
form action="#"
-
リンク先からリンク元の、同じ...
-
httpdで接続が拒否される
-
ページの途中にリンクするとそ...
-
<a href="/">トップへ</a> こ...
-
googleサーチコンソールで、重...
-
Preタグ内URLからリンクは張れ...
-
インラインフレームの中に表示...
-
リンクの文字とリンクの文字を...
-
画面を開いたときに指定位置ま...
-
ページ内の画像だけを一定時間...
-
画像をクリックしたら音楽が流...
-
Ipadのsafariツールバーを...
-
a:hoverについて
-
safariでアンカーリンクが動作...
-
インラインフレーム内のアンカ...
-
a:linkのスタイルのインライン指定
-
<a target="_top" href="***.ht...
-
スクロールバー無しで下部分を表示
-
テーブル内の行の間に隙間がで...
おすすめ情報