重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

レヴォーグ2.0 GT-S アイサイトとスカイライン3.5 350GT ハイブリッド タイプPとで
乗換えで迷ってます。
初回見積もりでは120万円差でしたのでなんとか比較内です。
傾向が違うでしょうがどちらも走行性能は素晴らしいと想像します。
(スカイラインは街中トロトロ走行でのみ試乗)
テクノロジーも両社の最新技術が盛り込まれてると思います。
車のカテゴリーが違うので迷っているのですが、荷物を乗せる事を考えるとレヴォーグですし
またスカイラインの存在感も魅力があります。
実用性も重要ですが趣味性も重視したいです。
みなさまのご意見をお聞かせ頂ければと思います。

A 回答 (6件)

安心感を求めるのであればレヴォーグ、先進性を求めるのあればスカイラインといったところでしょうか。



レヴォーグはレガシィの事実上後継車種であり、ハイパワーの2LターボとAWDで走行安定性は国産車車の中でピカイチだと想像できます。
日本市場向けに開発されたモデルなのでボディサイズや使い勝手は非常に良さそうです(個人的には車幅1800mmが日本で無理なく運転できるサイズだと思います)。

スカイラインは3.5Lエンジンとハイブリッドシステムが相まって高出力の動力性能が魅力的ですが、世界初のステアリングバイワイヤも注目です。
ステアリングがシャフトでタイヤに繋がっておらず、電子的にタイヤを動かしているそうです。吉と出るか凶と出るかは分かりませんが、世界初の技術です。

それらの事を考えると、私でしたらレヴォーグをチョイスしますね。現状で考えると信頼性はレヴォーグの方が上です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはりどちらもそれぞれの良さがあり悩みます。
もうちょっとそれを楽しみますね。

お礼日時:2014/04/24 20:10

話の内容から察すればレヴォーグの方が質問者さんには合いそうですね。



それと、少し前にカーグラフィックを観たんですが、新型スカイラインのハンドリングの祭に回している最後の方でスッとハンドルが軽くなってしまうのは恐いと松任谷さんが言っていました。質問者さんは試乗された際に気づかれましたでしょうか?

もし、気づかれないようでしたら、確認の為の試乗をもう一度されたほうが宜しいのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ハンドリングにくせがあるのですね。
試乗は街中をトロトロと流しただけですので分かりませんでした。
また本格的に試乗させてもらおうと思ってます。

お礼日時:2014/04/24 20:22

セダンかワゴンか、


FRかAWDか、
特徴や強みが全然違う車なので、質問者さんの使い方や好み(何に使いたいか、どう使いたいか)がどちらよりか次第です。
どちらの車もFRセダン、AWDワゴンとしては一級品でしょう。


趣味性でいえば、スバルの方がマニアックだと思います。
水平対向(ターボ)、AWDのワゴンなんて車は世界中探しても他にありませんので。(クーペならポルシェのみ)
FRセダンに強くこだわりたいなら、個人的にBMWの方がいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今、ステージアに乗ってますので引き続きワゴンに乗りたいのですが
スカイラインのステータス性にも引かれます。
BMWはいいのでしょうがちょっと手が出ないです。

お礼日時:2014/04/24 20:20

贅沢なお悩みで羨ましい限りです。



車は趣味ですから、人によって好き好きは違います。私の場合、スバル車ファンですから、文句なしにレボーグです。先々代のBPレガシィ(私の現在の車)に似た、バランスの取れたデザインが気に入っています。小排気量エンジンをターボで高性能化するのは、WVなどヨーロッパ車のエコカーと方向が一致していて好感が持てます。スバル伝統の300馬力2リッターターボエンジンと成熟された4WDの組み合わせはさぞ痛快な走りが出来るでしょう。

スカイライン350GT ハイブリッド タイプPは、設計の先進性は認めますが、組み合わせがどうにもちぐはぐです。4リッター近い大排気量エンジンをハイブリッド化する意味がイマイチよく分かりません。エコ設計なら、エンジンはもう少し小さくするべきでしょう。出足など走行性能を上げるなら別の方法が(例えばターボ化)いくらでもある。この組み合わせはどうにも理解できません。バイワイヤリングのステアリングは確かに画期的ではありますが、成熟した技術とは言えません。車にとってブレーキとステアリングは安全性の最重要部分です。それを3.5リッターの高性能車に組み合わせる。気の小さい私には安心して乗れません。
そもそもスカイラインはこういう狙いには合っていません。GT-Rのような方向がモデルのイメージです。ハイブリッド化はスカイラインが目指す方向とは思えません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
日産のハイブリッドはイマイチですか。
下にも書きましたが2リットルターボも視野に入れてみます。
しかし200馬力ちょっとなのでレヴォーグほどの走りは期待出来ないでしょうね。

お礼日時:2014/04/24 20:18

自分だったらその2車種だったらスバルかな。


スカイラインを外す理由はハイブリッドだからです。
トヨタのハイブリッドを買うなら良いのですが、数と歴史が浅い日産のハイブリッドを買うと言う事は実験台に成ると言う事です。
多分細かいトラブルが大量に発生して嫌に成ると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ハイブリッドはやめておいたほうがいいですか。
もう1ヶ月ほどで2リットルターボが出るようですので
そちらも視野に入れることにします。

お礼日時:2014/04/24 20:14

昴の息の掛かった人間は昴が良いと言い


日産の息が掛かった人間なら日産が良いと言う

趣味の世界ですから

趣味を除けばシルフィーとかでも十分過ぎますから
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私はメーカーにはこだわらずいい車に乗りたいです。
趣味性にはこだわりたいですのでシルフィーは・・・。

お礼日時:2014/04/24 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!