dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ふくらはぎが太くなってしまい、とても悩んでいます。
私は身長154cm、体重41kgの女性です。
昔からふくらはぎが太いのが悩みで、筋肉がなく、周りからは「水風船のようにたぷたぷしている」と表現されて自分も納得してます。中学までは徒歩で5キロの登下校していて無駄な肉が無かったですが、高校から極端に運動をしなくなった途端膨張し始めました。

現在やっていることは
(1)ウォーキング30分(歩幅広めで早歩き)
(2)ヒザ裏を10秒伸ばすのを左右10回ずつ(イスに座り爪先を持ち10秒静止)
(3)起床後と寝る前にふくらはぎを左右1回ずつ揉んで血行をよくする(今流行りの方法)
と、まったく負担にならないメニューで1週間やってみたのですが、ふとふくらはぎを触っていたら「太くなった」と感じてふくらはぎ周りを測ると運動前の30.5cmから33cmになっていたんです。
なぜ太くなってしまったのでしょうか?

ふくらはぎを細くしたいというよりみっともないたぷたぷを何とかしたくて無理のない程度に始めたのですがショックが大きいです。ふくらはぎの痩せ方というのは一旦太くなってから細くなっていくのかなとポジティブに考えているのですが、普通有り得ませんよね…(汗)
何かこの中で悪い運動をしているのでしょうか?
筋肉の無いたぷたぷふくらはぎに対しておこなう運動としてどうなのか、どうかご指摘下さい。

A 回答 (3件)

歩幅を広くすると、筋肉が膝下に付きやすいかも。


歩幅を狭くして、歩くときは、股で歩くようにすればいいと思いますよ。
後ろに蹴るのではなく、ヘソを前に進める感じでしょうか。
大人ならハイヒールも効果ありますが、学生では指先に負担がかかるので、やらない方がいいでしょう。
ただ、立った状態での爪先立ちは脚の引き締め効果ありますよ。
    • good
    • 0

運動した直後は、パンプアップと言って乳酸が溜まって一時的に筋肉が腫れるんですよ。

むくみです。僕も高校生の時、よく遊び程度の腕立て伏せをしてパンパンに張ったのを、筋肉が付いたと勘違いして満足していたものでした。今考えると無知で情けなくなります。

パンプアップは運動後によくストレッチして休めばいつの間にか元に戻ります。血行が悪ければ1日以上残ってたりするかもしれませんが。その乳酸に反応して、脂肪分解作用のある成長ホルモンの分泌量が増すので、怖がる必要はありません。また、普通はもっと激しい運動で起こるものなので、その程度の運動でパンプするのは運動不足だった今ぐらいだと思います。

運動は、まったく負担にならないなら成果も低いですよ。面倒なのにわざわざ時間割いて運動するのだから、もう少し頑張ったほうが良いですね。嫌になったらすぐ自分で休憩できるのだし。
食べる量を増やすとかしない限りどんな運動をしても太くはならないので、今のまま続けて馴れるに従いジョギング等にレベルアップしていくと良いでしょう。スクワットも忘れずに。


それと大事なことですが、脚を動かせば脚が細くなるわけではありません。
カロリーを消費するという意味ではウォーキングやジョギングは有効ですが、普通は使ってない所から痩せていく。つまり上半身がガリガリになって行きます。逆効果ではないが、不十分なんですよ。

下のリンクをご覧ください。
https://www.google.co.jp/search?client=firefox-a …

マラソン 女子で検索した画像です。本当のスポーツとちょっとしたエクササイズじゃ全く違うので、例として不適切かもしれませんが、その辺を差し引いて参考にしてください。

みんな上半身や腕が痩せて骨ばっている一方、脚はけっこう太く見えますね。本当はそんなに脚も太くは無いのですが、上半身とのバランスでそう見える。脚ばかり使っているせいです。そのため、マラソンをする人で賢い人は、体型が崩れないように必ず上半身をトレーニングします。

これは、普通の人にも起こっている事です。誰でも歩いたり走ったり自転車乗ったりして下半身はよく使ってますが、上半身は極端に運動不足でしょ?その状態で食事制限などダイエットすると、痩せなくてよい上半身が先に痩せ、下半身はあまり変わらないという結果になる。マラソンをやってる人と同じように。脚痩せしたいと言って脚動かすって的外れなんです。確かに痩せてはいくけれど、脚が特に痩せてくれたりなどしませんから。

一方これも極端な例ですが、コチラは水泳女子です。
https://www.google.co.jp/search?client=firefox-a …
今度はバランス的に上半身が大きい。上半身を良く動かしているからです。下半身デブなんていませんね。

ちなみに彼らがムチムチしているのはよく食べるからであって、上半身を鍛えるとこんな体になるというわけではありません。同じように上半身を鍛えるスポーツでも、体型を気にするような新体操などは食事制限をして行うため、ハードに鍛えても見た目は華奢なままです。
https://www.google.co.jp/search?client=firefox-a …
新体操選手だって、水泳選手ぐらい食べていればムチムチの体になります。
http://japan.techinsight.jp/2014/04/tanakarie-ta …

アスリートの例は、どれも何年もハードな練習と特殊な食生活を続けてコツコツかけて変わって行った結果なので、変な不安は抱かないようにしてください。あくまで、上も下もバランスよく鍛えることが大切なのだという話です。

よく雑誌にあるような「二の腕が太いから腕のトレーニング」とか、「脚が太いから脚のトレーニング」とか言うのは、発想が根本的に貧弱。全身をバランスよく動かしている人は、どこかが目立って太くなったり細くなったりしないんです。僕はジムに通ってますが、脚が太いとかどこが太いとかで、トレーナーが指導するメニューが変わったりはしませんよ。みんな同じ、上から下まで全身をほどよく鍛える内容です。で、そのようにやってれば自然にバランスの良い体型になるのに、今一つ理解できない人は、腹をひっこめたいから腹筋ばかりとか、くびれたいから腰ひねりとか、そういうことやる。その結果、全然変わらないんですよ。エアロビクスのメニューなんかも、普通は上半身も動かすようにプログラムされているでしょ。足痩せしたい人ように脚ばかり動かすエクササイズなんてありません。効果もないし。

バランスのいい体型になりたければ、上半身の運動も忘れないようにしましょう。下半身の運動はカロリー消費量が高く、脂質の代謝を上げるにも大変効果的なので、それをやめろと言う話ではありません。誤解の無いように。
    • good
    • 0

今高校生?だったら、いいんじゃない?


154センチって小さくて可愛いし、体重は41キロなら俺の半分だよ。
気にしないことだ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!