dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人とうまく関わるなら、
なるべく相手の欠点を気にしないように、
我慢して、円滑な関係を作るように努力するのが
大人なんでしょうが・・・。
大嫌いで嫌なところがどうしても許せない人のことを
思い切り悪口言いたい!!
それは本音じゃないですか?
だから、芸能人などがちょっと何かすると、
批判や炎上など、匿名を利用して責め立てるのは、
本当は実生活でうまくいかない人間関係を
我慢しているから、そこで爆発させたりするのでは。
だから、嫌いなら嫌いって、
大嫌いって、発散するには、
どうしていますか?
友達の前でも、人の悪口って言ってばかりじゃ
嫌われちゃいますよね・・・。

A 回答 (7件)

私は人が嫌いです。


非常に煩わしいと思います。

なので、何故嫌いなものの為に考えないといけないのかと思うようになってからは楽になりました。

もちろん、以前は人の悪口も言っていたし、嫌な部分が多く見えていた時期もあります。こんなにも人は汚いのかとガッカリする毎日でした。


ですが、こうなる前は無条件で人が大好きでした。 好きだったから嫌な部分が目について腹が立っていたのでしょう。

考えると頭が爆発しますよ。
嫌いなら嫌いで結構ではないですか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございいます。
質問当初から、だんだん私も落ち着いてきて、
なぜ相手が嫌いで、悪く言ってしまいたくなるのか考えました。
それは、その時に思うように言い返せないからだと思いました。
傷ついたときや、嫌な思いを感じたとき、
その場で言えないままだから、ずっと引きづり続けているのだと。
これからは、嫌な思いを関係のない人に言うのは辞めて、
本人に言うようにします。
たとえそこでケンカになっても、それはそれでいいと思って
向かい合ってみようと思いました。

お礼日時:2014/04/23 12:24

あなたは見えるヒトをイヤな気持ちにしたいんですよね。

悪口は必ず伝わりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見える人間同士でぶつかりあってみることにします。
何が自分は不快なのか、
言わないとわからない相手なので、
向き合ってみようと思います!
嫌な気持ちを乗り越えたら、何かが見えるはずなので。
相手に伝えてみます。

お礼日時:2014/04/23 12:34

そんなに嫌いな人って知り合いでいます?馬が合わないヒトや敵がいるのは当たり前だし、嫌い嫌いって言う人がいたとしたら、なんだかかわいそうな育ち方と思いますね。

この回答への補足

回答へのお礼が、サポートから編集されたみたいで、
あなたの回答が正しくて、私のお礼が間違っていると言う判断をされたようです。
確かに、悪口は回りまわって自分に戻ってきますね。
げんに、全く関係のないtoshipeeさんから、
『かわいそうな育ち方』という人格否定の回答という因果応報が回ってきました。
人に言った言葉は自分の戻ってくるのですから、
口や文にして出す時には、
やはり相手を思って発言するべきですね。
これからはこんなところでウジウジ言ってないで、
相手がしてきたことにその場で不快だと伝えられるようにして、
その人物と向き合おうと思います。
見える人と向き合わないと人生は意味がないので、
それでケンカになったとしても、
納得いくかと思います。

補足日時:2014/04/23 12:31
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/22 21:40

人間は、パーフェクトではないので、


私は、お友だちを
真友・心友・深友・親友……・知り合い・
ちょっとした知り合いなどに分類して、
お付き合いしています。
雰囲気や評判等から判断して、
時間やエネルギーのムダでしかなさそうな人とは、
コネクションを持たないようにしています。
質問者さまは、日ごろ、自己の重要感や
有用感が満たされてますか。
トータルで自己実現できていますか。
心に問題を抱えている人は、不思議と同じような
心の問題を抱えている人との繋がりが
できてしまうのですね。

ちょっと高価なノートとペンをゲットして、
悪口や愚痴を書くようにして、
負のエネルギーを載せたブーメランは
先へ行って、戻って来ますので、
自分からは投げない、即ち、他の人に
言わないようにしませんか。
【類は友を呼ぶ】という諺があります。
これからは、
悪口を言わなくて済むような
【類】を醸成しましょう。先ずは、
多様な視覚・視点から
自分自身の短所の
いい面・肯定できる点を
見つけ出してみるところから
始めてみませんか。

機会があるようでしたら、
『ネガポ辞典』を読んでみませんか。
人生観が変わる言葉に出合えるかもしれませんよ。

もう1度、自身が描いたライフデザインの目標を
見直してみるのなども、おススメです。
早期に、完全燃焼できるようになると、
いいですね。
Ciao!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も早くこの嫌な思いから卒業したいです。
類は友を呼ぶ。わかる気がします。
自分でこの負の思いを解決できる方法を見つけないとですね。

お礼日時:2014/04/22 21:38

himatubu さんは正直な人で、すべての人の心の底にある本音を指摘されているなあと思います。



<なるべく相手の欠点を気にしないように、
我慢して、円滑な関係を作るように努力するのが
大人なんでしょうが・・・。

ただ、こういう考え方をしていると辛いだけになるなあと感じます。
(我慢して)というのがあまり精神衛生上、良くないですね。

では、どうすれば良いか。
私なら腹が立つ相手には(何故、相手がそういう態度に出るのか)と考え、(何故、自分は不愉快になるのだろう)と分析して考えてみます。

時間が経つと、相手の心の事情や自分の間違った人への期待などがだんだん、はっきりしてきます。

要するにすぐにカッとしないで冷静になろうと心がけているんですね。

それでもうまく行かなくて腹が立つことは沢山、あります。

そんな時は、上手く行かないのが人間関係、人とは相いれないという基本をいつも思い出すようにしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
分析してみる・・・。
いいですね。自分の気持ちとしっかり向き合って
この思いから解放されたいと思います。

お礼日時:2014/04/22 21:36

>思い切り悪口言いたい!!


それは本音じゃないですか?

それは本音です。
誰しも持っていると思います。
私もありますよ、もちろん。

発散は・・・私は良く海や山に行って叫んでいました(笑)。
誰にも聞かれないようにひとり言なら、どれだけ言っても問題ないですからね。

ただ、「相手の欠点」という部分の良し悪しは、他人が決めることではないです。
自分と違うから、他の誰とも違うから、という理由で「欠点」と決めつけてしまう
のは違うと思います。
それほど完璧な人は存在しませんから・・・。

相手の長所も短所も認めようとして初めて、「本音が言い合える関係」となるの
ではないかと思います。
そして「許せない部分」を「許せる自分」にすることが「成長」なのではない
かなぁと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実は許せない部分があって、
その前までは嫌いまでではなく、正直な人なんだなと言う印象でした。
でも、あることをきっかけに人間性が嫌いになり、
それがなかなか「許すことが出来ない」原因かと思います。
なんども気にしないようにしてやり過ごすことが出来たけど、
また最近似たような事が起こり、
あーこの人は、人の気持ちを考えて言葉に出すことが出来ない人なんだと思いつつ、
成長しきれない自分がいます。

お礼日時:2014/04/22 21:35

一つは ブーメラン こいつ俺の悪口も言ってるな?・・と思われる



次は 本音だからこそ 云わない 日本人は点前社会である

そして 一時憂さ晴らしになるが 後味が大変悪い

故に 叫ぶ袋作って 其の中に放言する

云った事は 風に乗る如く 云われた相手に届くものだ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
悪口袋・・・。それいい・・。
未熟な人間ゆえ、もう愚痴いっちゃいました・・。
一見気が強く、しっかり者に見える私ですが、
人の態度の変化に敏感で、
ヘタレです。
人の目が気になって気になって、
その場から逃げることや、
相手を悪く思って自分の身を守っているのかもしれないです。
強くなりたい・・。本当の意味で丈夫な心が欲しいです・・。

お礼日時:2014/04/22 15:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!