dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いじることはリスキーですがコミュニケーションの一環として全否定はしていないことを前提にしますが、人をいじることで笑いを取ったり、距離を近づけようとすることが多い方って、また別の場面で、話のネタとして人 の悪口や不満をネタとして言うことが多い方が割合的に多い気がするのですが、共感してくださる方、反論のある方がいらしたら教えてください。

今回私が定義しているいじることが多い方というのは、本人は愛のあるいじりで、相手と信頼関係があると思っているし実際に信頼関係があるかもしれません。そしてなりふり構わずいじっているわけではありません。

しかしそのような悪い人ではない方でさえも、悪口や不満が多い性格の方が多いのではないか?ということです。 私は本人の性格やパーソナリティの問題だと考えていて、いじる人と悪口をいう人は共通点があると思うのです。

ホストやキャバクラやオカマバーとかだと盛り上げるためにあえてそういうのを使うので話は別ですが、でもそれでも相手がいじられるのを望んでいないのに、いじる人はやはり悪口や不満が多い方が多い気がします。

A 回答 (2件)

イジる側が、悪意は全くなしのご愛嬌もつもりでも、(愛のあるイジリ、については転校してきたときいじめられた経験があるので、いじられること自体不快です)


イジられる側がどう受け止めてくれるかで、イジりの形も違ってくるのでは?

私は自分ではあまり意識しないけど人には声をかけられやすく、からかわれて笑われることも多いです。自分で自分の失敗をネタにして、あえて自分を笑い者にしているのですが。

イジる人の深層心理を想像すると、若干かそれ以上いじられる人より高い位置にその人が居て、チョット下を覗くような感じで話している印象があります。


人によっては、あなたと一緒にイジラれても笑ってくれてるんだから、その人は全然傷ついていないよ、と言う人もいるかもしれません。実は、私もその一人で、いじられキャラという言葉にぴったりかもしれません。

でも、それはいじっている人に恥をかかせたくないという気持ち、私が平気でないことに気が付かないその人の鈍感さに諦めている気持ち、その場の空気に寒風を吹かせたくないという気持ち、色々な気持ちがまぜこぜになって、本当の気持ちは言えないものです。
あなたにとっては面白い話かもしれないけど、なんであなた以外の人にも広めていじられなくちゃいけないのという、悲しみもあるんです。ハキハキして明るくて悩みなんてないみたいって言われて、様々言われてしまいますが、私はイジりに愛を感じたことはありません。イジる人は大抵ずっと誰かをいじっているし(私みたいに普段怒らない人を狙ってる感じ?)、私みたいにいじられやすい人は、ずっと誰かにいじられ続けている気がします。

愛があるいじりはいらないです。愛があるなら、わかりやすい言葉で、お友達を元気づけるたり、褒めてあげたりして、プラスの言葉を愛の隠し味にしてください。私もいじりの好きな人は、自分のことは都合の悪いことに関しては蓋をして言わないくせに、人のことは色々言うのが好きみたい

そう思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いじられるの嫌ですよね。

お礼日時:2021/08/08 16:13

一般的にそうなのかはわかりませんが、


私はそうです
愛情をもっていじることがあるけど、毒舌で
何事にも批判的です

手加減した「悪口」が「いじり」かもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう解釈もあるのですね!
勉強になります。
ありがとうございます!

お礼日時:2021/08/08 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!