アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

総理大臣秘書官が同性婚についての見解を問われ「見るのも嫌だ。隣に住んでいたら嫌だ。人権や価値観は尊重するが、認めたら、国を捨てる人が出てくる」などと発言したことが問題になっています。

※岸田首相 同性婚「見るのも嫌だ」などと発言の荒井秘書官 更迭
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230204/k10013 …

※首相秘書官、性的少数者や同性婚巡り差別発言
https://mainichi.jp/articles/20230203/k00/00m/01 …


◇しかし、感じ方は個人によって差(多様性)があるので「見るのも嫌だ。隣に住んでいたら嫌だ」は、各個人の感じ方の問題(多様性)であり、加えて「人権や価値観は尊重する」とも述べているので、何が問題なのでしょうか? (私も、そのような人が隣人であれば避けたい思いがするかもしれないが、いけないのでしょうか?)

そもそも「多様性」を尊重する観点から、同性婚を認めよと主張しなから、それを「見るのも嫌だ。隣に住んでいたら嫌だ」と感じる人の「多様性」を頭から否定するようでは、もともと「多様性」を否定しており、矛盾していませんかね?


◇「認めたら、国を捨てる人が出てくる」の発言については、おおげさ過ぎる感はありますが、異性間の結婚が多数を占める社会の現状を認識すれば、一般化すると「家族観や価値観、社会が変わってしまう課題」だ、同性婚の法制化に関し「極めて慎重に検討すべき課題」だと考えて、何が問題なのでしょうか?
勿論、同性婚を望む人については、それら人の不利益を無くす為に、「パートナーシップ制度」等の導入が必要なのは当然です。

※パートナーシップ制度について
https://minnano-partnership.com/partnership/about


◇それより、記者との信頼関係でなりたつ「オフレコ発言」について、「人権や価値観は尊重する」とも述べていることに関しての関連性も追求せず、スクープ取材でもしたように、”鬼の首でも取った”ように、勇んで記事にした記者や新聞社は、それこそ「見るのも嫌な新聞社」であり、社会正義に反する軽率な行動とは思いませんか?
その前に、そのような記者や新聞社を信頼した秘書官の”脇が甘い”のは言うまでもありませんが・・。

※毎日新聞の「荒井秘書官発言」オフレコ破りは正義?賛否両論の声!!
https://www.boku-koi.com/off-the-record/7138/

A 回答 (9件)

毎日新聞、その関係者が、必死に、この「裏切り」の


弁明をしているようですが、毎日新聞が、「裏切った」事実は、
変わらないと思う。

「オフレコ」に種類がある、とか言い訳しているOBが
居ますが、「オフレコ」と言う約束だから、話したので、
だれもこんな内容、好き好んで離さない。

この「裏切り行為」は、毎日新聞丸ごとの「汚いやり方」
で、到底許されない。

左翼と言うのは、平気で、相手を裏切る存在だ、と
いう思いを、強く持った。
    • good
    • 0

どう感じるかでさえ多様性ですよね


それをTPOを考えず「言う」ことが駄目なんでしょう
そういう人は特定のマイノリティに対する感じ方に限らず、機密的な事も喋っちゃうかもしれませんよね
オフレコを破った記者や所属する団体は、聞いたことを黙ってられないのでしょうから、そういう人や団体はそういう見方をされるでしょう

言った人は除かれ、聞いて喋った者の排除された世界
無秩序から秩序へ流れているのではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

おっしゃるように『TPOを考えず「言う」ことが駄目なんでしょう』が、大騒ぎしすぎませんかね。

このような、人々の価値観に関する問題は、強制せず、時間をかけて、人々の考え方が定まるのを待つべきではないのでしょうかね。

お礼日時:2023/02/08 23:56

>そもそも「多様性」を尊重する観点から、同性婚を認めよと主張しなから、それを「見るのも嫌だ。

隣に住んでいたら嫌だ」と感じる人の「多様性」を頭から否定するようでは、もともと「多様性」を否定しており、矛盾していませんかね?

大多数はそれに気付いていません。

多様性とはマイノリティにも場を与えるものです。それを否定(マイノリティに場を与えない)すれば多様性ではありません。違う志向を封殺するものであれば、それは既に多様性ではなく、マイノリティの格上げ運動です。

※「場」は機会や場所などを含むエンティティであって、場所だけを指すものではありません。

彼の場合、本質的に何が問題であったかというと、政策筋としての回答を期待されたのに私人としての見解を述べたこと、またそれが、多様性の政策全てを否定するように取られたことです。

実際には判官贔屓、揚げ足取りに上手に乗ってくれたカモという扱いですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

「違う志向を封殺するものであれば、それは既に多様性ではなく、マイノリティの格上げ運動です。」は、おっしゃる通りですね。

「揚げ足取りに上手に乗ってくれたカモという扱い」も、おっしゃる通りで、マスコミや野党もそのレベルの存在であることを証明したようなものですね。

誰か、批判したマスコミは性的少数者を何人雇用しているかを調べないでしょうかね。
それに、批判した野党は、党員や党役員に性的少数者が何人いるかを公表すべきですね。

お礼日時:2023/02/07 23:57

今は割と慣れたけど、昔はゲイのおねーさん見たら、ちょっと・・・


そういう感じでしょ?

父親が、「娘には早くいい人見つけてお嫁に行って欲しい。」って発言したら女性差別になんのかねぇ??

Colabo問題を薄めたいだけなんじゃないの?
    • good
    • 0

◇感じ方は個人によって差(多様性)があるので


「見るのも嫌だ。隣に住んでいたら嫌だ」は、
各個人の感じ方の問題(多様性)であり、
加えて「人権や価値観は尊重する」とも述べているので、
何が問題なのでしょうか? 
 ↑
公人の発言だから問題なのです。
私さんの発言なら、問題にすべきでは
ありません。



そもそも「多様性」を尊重する観点から、同性婚を認めよと主張しなから、それを「見るのも嫌だ。隣に住んでいたら嫌だ」と感じる人の「多様性」を頭から否定するようでは、もともと「多様性」を否定しており、矛盾していませんかね?
 ↑
表現の自由を認めるが、表現の自由を否定する
表現を認めるのか、という問題と同じです。
それが表現の段階であるなら、これは
表現の自由の範囲内です。



◇「認めたら、国を捨てる人が出てくる」の発言については、おおげさ過ぎる感はありますが、異性間の結婚が多数を占める社会の現状を認識すれば、一般化すると「家族観や価値観、社会が変わってしまう課題」だ、同性婚の法制化に関し「極めて慎重に検討すべき課題」だと考えて、何が問題なのでしょうか?
 ↑
同性婚を認めるなら、親子婚、兄弟婚、群婚
などを否定する理由が無くなります。
近親婚だと障害児が、というのであれば
父親息子婚、母娘婚は認められるはず。
社会が変るを通り越して、社会が滅びる
悪寒がします。



勿論、同性婚を望む人については、それら人の不利益を無くす為に、「パートナーシップ制度」等の導入が必要なのは当然です。
 ↑
一緒に生活したいのならそうすれば良いのであって
それに対し、税制などの特典を与える
必要は無いと思いますが。



◇それより、記者との信頼関係でなりたつ「オフレコ発言」について、「人権や価値観は尊重する」とも述べていることに関しての関連性も追求せず、スクープ取材でもしたように、”鬼の首でも取った”ように、勇んで記事にした記者や新聞社は、それこそ「見るのも嫌な新聞社」であり、社会正義に反する軽率な行動とは思いませんか?
その前に、そのような記者や新聞社を信頼した秘書官の”脇が甘い”のは言うまでもありませんが・・。
 ↑
オフレコだったんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

◇「私さんの発言なら、問題にすべきではありません。」とのことですが、当該総理大臣秘書官は「僕だって見るのも嫌だ。隣に住んでいるのもちょっと嫌だ」、つまり「僕だって・・」と発言しているのであり、総理大臣秘書官個人の感じ方を述べているだけでしょう。


◇「オフレコだったんですか?」については、
毎日新聞が「首相官邸での取材は、録音や録画をせず、発言内容を実名で報じないオフレコ(オフ・ザ・レコード)を前提に行われ、毎日新聞を含む報道各社の記者約10人が参加した。」と認めています。

※オフレコ取材報道の経緯 性的少数者傷つける発言「重大な問題」
https://mainichi.jp/articles/20230204/k00/00m/01 …

報道した理由として、
「本社編集編成局で協議した結果、荒井氏の発言は同性婚制度の賛否にとどまらず、性的少数者を傷つける差別的な内容であり、岸田政権の中枢で政策立案に関わる首相秘書官がこうした人権意識を持っていることは重大な問題だと判断した。」その結果、報道したそうですが、一マスコミが「こうした人権意識を持っていることは重大な問題」だと、改めて、発言した本人の真意も確認せずに決めつける資格があるのでしょうかね。

それに、毎日新聞社は性的少数者を何人雇用しているのでしょうかね。
口だけでなく、行動で実施しているのでしょうね。

お礼日時:2023/02/06 22:10

私も


「見るのも嫌だ。隣に住んでいたら嫌だ」なんですけど
それは、大多数の人がいだく思いですね。
ただ、賢い人は口に出さないけどね。

いつものように正義ぶったマスゴミや反日野党が騒いでいるんでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

「正義ぶったマスゴミや反日野党が騒いでいるんでしょ。」は、おっしゃる通りですね。

それに、毎日新聞社は性的少数者を何人雇用しているのでしょうかね。
口だけでなく、行動で実施しているのでしょうね。

お礼日時:2023/02/06 22:14

もう、けりが付いた事。


今後は、野党やメディアが、騒ぐだけ。

オフレコ破りについては
今後、総理周辺のオフレコでの取材が出来なくなれば
ブーメランでしょうね。
    • good
    • 0

信条の自由。


内心の自由。
表現の自由。

荒井さんにも、
認めてあげて欲しい。
    • good
    • 0

一番の問題点では 発現よりも取決めが破られて報道されたことだよね オフレコ取材自信問題も有るが 信頼関係を全く無視した報道。



荒井勝喜首相秘書官に対する3日夜の首相官邸での取材は、録音や録画をせず、発言内容を実名で報じないオフレコ(オフ・ザ・レコード)を前提に行われ、毎日新聞を含む報道各社の記者約10人が参加した。首相秘書官へのオフレコ取材は平日はほぼ定例化している。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!