dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生の息子がいます。
アニメが好きで自分でも俺はオタクだと言っています。
私は昔からオタクが好きではありません…
息子の趣味を否定したりするのはよくないと頭ではわかっているのですが、どうしても受け入れられないんです…
息子は勉強も出来る方ですし、通っている学校も進学校と呼ばれる部類の学校です。
友人も沢山いますし、人間関係も上手く築けるタイプです。
ひきこもり等では全くありません。

そういう趣味だというだけだと理解しようと努力するのですが
、オタクが嫌いな私の息子がどうして…と悲しくなってしまうのです。
どの様に気持ちをもっていけばいいのでしょうか…

アニメ等が好きで気分を害された方がいらしたらごめんなさい。

オタクではない男の子のお母さんを羨ましくさえ思えてしまいます。
私は母として失格ですよね

A 回答 (10件)

こんばんは。


オタクですかー。僕はオタクではありませんがオタクはオタクでいいと思います。
何の趣味もなく死んだように生きているならオタクの方がどれほどましか。
友達もなく引きこもっているなら同じ趣味を持つ友達と出かけていく方がいいですよね。
実際休日の秋葉原へ行くとオタクの子達が楽しそうに買い物してます。
変な話みんな笑顔。
最近では女の子から外人まで沢山のオタクがいますね。
昔よりもオタクというものが理解されて市民権を得ている気がします。

アニメが好きがだめで野球好きならいいのでしょうか。
狂ったような野球好きの人いますよ。
息子さんが部屋中阪神グッズで埋め尽くしていたら
それを見て気持ち悪いとか気分を害しますか?たぶんしませんよね。
なんででしょう。野球はスポーツだから?
猫が大好きでアニメ好きはだめ。
高校野球を見に東京から甲子園まで行くのはOKだけど
アニメのフェスが地方であってそこへ行くのはNG。
両者の違いはなんでしょうか。
許せる許せないの境界線てどこなんでしょう。

オタク=気持ち悪いという固定観念がオタクを許せなくしてしまってるんだと思います。
今は隠れオタクというかアニメが好きっていうぐらいなら
若い子にはざらにいますよ。うちの会社にもオタクじゃないアニメ好きの若者は結構います。
オタクは悪ではありません。アニメもです。
深夜にやっているアニメは駄目でもディズニーやジブリはOKですか?
もしOKならその差はなんでしょう。
それともアニメは頑としてうけつけませんか?

アニメ好きの何が嫌いなんでしょうか。
恐らくなんとなく聞きかじっているイメージだけで悪い印象しか持ってないんじゃないかと思います。
オタクも悪いものじゃないと思いますよ。
趣味の一つとして認めてあげてもいいじゃないですか。

誰とも付き合わずアニメの世界だけにのめりこんで
実生活に支障をきたすようになっているなら親として手を打たないといけないと思いますが
そうではなく人に迷惑をかけず趣味として楽しんでいる分にはいいじゃないですか。

子供は親の思うように生きてはくれませんよ。
あなたもそうだったでしょ。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

回答読ませて頂いて、まるで私の心の中をのぞかれているのかと思う位、図星です。
甲子園、ディズニー、ジブリならOKどころか一緒になって楽しんでいたと思います。

要するに私自身の趣味嗜好を押し付けてるんですよね。
子供は親の思う様には生きてくれないですよね。
はい。私もそうでした。
しかも私の子供時代に比べたら息子の方が素直です…

考え直そうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/23 22:07

この春行われた第9回あなたが選ぶオタク川柳大賞



「アニメ観て 泣く俺を見て 母が泣く(れおにだす:20代)」
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1403/25/ne …

世の中には質問者さんのような母親がたくさんいらっしゃいますよ。趣味は趣味、犯罪じゃなければそっと見守りましょう。

参考URL:http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1403/25/ne …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そのサイト見させて頂きました。
母が泣く…共感出来て少し笑ってしまいました。

アニメは悪いものばかりでなく、心に残るものがいっぱいあるんだと息子に言われた事もあります。
見守る事も大切ですよね
ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/23 21:50

オタクさんというと・・・昔のイメージはとても暗いとかコミュニケーションがとれないとかそんな感じではなかったですか?



ところが今はオタク、アニメ、コミケ=日本の誇れる文化としてもたまにテレビで紹介されています。
海外の方たちが夢中になっている姿も見られます。
びっくりですよね!
自分がリセエンヌに憧れたみたいに日本のオタクさんに海外の方が憧れるのです。

多分どこかで日本のオタクさんのイメージが変わったのでは~??と思う今日この頃です。
なので今の子にとってオタクは案外誇れる趣味かもしれないですね。


ただネットのゲームにハマると、一日中ゲーム漬けでゲーム以外に興味がなくなる方もいるのでそこは気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうみたいですね。海外の方が憧れてと言うのをテレビで見た事があります。

私はもっと視野を広げないといけないのかもしれません。

ネットゲームが一番嫌なんです…
それにはまらないかと心配で、余計に嫌な目でみてしまうのかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/23 21:29

>私は昔からオタクが好きではありません…



これ完全に質問者様都合ですよね(笑)
お子さんは極々フツー、というよりむしろ頭も性格も良さそうじゃ無いですか。
親にとっはありがたい話ですよね。

問題解決の方向性がまったく間違ってます。
まず息子さんは関係ありません。好きにさせてあげてください。

そして質問者様は自分と対峙して下さい。気持ち、気分には必ず原因があります。
原因がないのに人は泣いたり怒ったりしません。快不快もそうです。必ず気分につながる
原因があります。

オタクが嫌いになったのにも必ず理由があるはずです。そこを見つけて下さい。
これは質問者様の宿題です。息子さんに押しつけるべきものではありません。


簡単なのは言い方を変えることです。オタクではなく「アニメファン」でいいじゃないですか。
誰かが作った言葉で振り回される必要はありません。

逆に言えばオタクって「極める」ことですからね。生半可な状態で「オタク」と言うのは
真のオタクに失礼です。多分、息子さんはその「神の領域」にまで達していないと思います。

単なるアニメ大好き高校生なんですよ。そんなのどこにでもいますよね。質問者様だって
1つや2つ好きなアニメあるでしょう。

とにかく息子さんと切り離して考えて下さい。
息子がアニメ好きなのはほっとけばいいです。そして質問者様は「私のオタク嫌いはどこから
始まったのかしら」って色々思い出して、考えて,答えを見つけて下さい。

きついことを言うと、贅沢な悩みだと思いますよ。質問者様お幸せなんですよ。
非の打ち所の無い息子さんですよね。これが夜中まで酒飲んで帰ってこないとか、家で親を
殴るとか、引きこもって部屋から出ないなんてことになったら、アニメがどうだオタクがどうだ
なんて言ってられないでしょう。

その上で自分が気に入らないからと息子の趣味まで取り上げようとするのは親の横暴です。
今ある幸せをきちんと噛みしめることから始めて下さい。

>私は母として失格ですよね

良い息子さんを育てたのは質問者様です。失格とか言うことではないですよ。
ただ自分が持てあましている感情は自分で処理する能力を大人なら身につけないと
いけません。「じゃもうアニメの趣味はやめたよ」と息子さんが諦めることがベストな解決
でしょうか。そうは思われないはずです。「ああー。私はこの時のきっかけでオタクが嫌いに
なったんだ。そうそう。思い出したわ」ってスッキリすれば「息子の趣味とは別物」とすんなり
理解できるようになります。自分を一番知らないのは自分、なんですよね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答読ませて頂いて反省しました。
私の都合、考えを押し付けて横暴な考えですよね。
口に出して息子に言ってしまった事もあります。
傷つけてしまったと思います…
俺は人の趣味を否定したりはしない。理解出来なくても否定はしないと言われました
息子の方が大人かもしれませんね

私がオタクが嫌いなのは学生時代からです。
でもどうしてこんなにも嫌いなのか…思い出して考えます。

大人なら自分の感情を処理する能力を身に付けるべき
ほんとそうですね。
きちんと考えようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/23 21:25

すべき事をしているのですから、後は自由で良いのでは無いでしょうか。

ドラッグや異性、酒タバコ、不良の友達、そんなものに関心を示すよりずっと良いと思います。これは勉強を続ける日々のストレス解消だと思います。ただ好ましくない漫画、例えば暴力的なもの、思想的なもの、カルト宗教、真実と違うと思われる描写、犯罪的なもの、人生に否定的なもの、アダルト(性的暴力の描写)等もあるので、時々何を読んでいるのか注意を払う必要はあるでしょう。

母親失格では無いですよ。ただ、人としてあなたもオタクを嫌うのは自由ですが、相手も自由だと言う事は認めてあげましょう。
犯罪に関与したり社会生活に逸脱しているわけではありません。

後、趣味は一時の場合も多いです。私の息子も漫画が好きでしたが、今はそんな暇も無さそうです。息子さんも来年まだ同じとは限りません。何でも決め付けない、まだまだ成長過程です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。息子はやるべき事はきちんとやっています。
趣味は勉強の息抜きになる大切な物だと言っていましたね…

私もその暴力的なものや偏った思想なものにはまらないかが心配で、余計に嫌いなのかもしれません。

なんでも決めつけてしまっているのは私の悪い所です。
考え直したと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/23 21:46

私は子供の頃から少女漫画が大好きで、


それころ高校生くらいの時は漫画ばっかり読んでしました。
自分で描いたりもしていましたし、
今だったら「オタク」と言われるような子供だったかもしれません。
漫画がきっかけで日本の歴史に興味を持つようになり、
歴史小説を読みはじめました。
それが普通の本を読む、読書の楽しさに繋がりました。
「アニメ」をきっかけとして、
いろいろな世界を知ることもあるでしょうし、
趣味もなく、日々漫然と過ごしているよりも
ずっといいと思いますよ。
質問文を読んだ限り、とてもいいお子さんのようですし・・。
趣味を通じて仲良くなれる友達もたくさんいるはずです。
好きなことがあるっていうことは
毎日が本当に楽しいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

息子はいつも、自分は絵が下手だから自分で漫画や絵を書いたり出来る人を尊敬すると言っていました。
漫画と読書はやはりつながるものなんでしょうか
息子も読書も非常に好きです。
アニメの影響で古典が大好きになり、勉強に役立っているみたいです。

そうですね。
毎日楽しそうです…
親として喜ばないといけないですよね
ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/23 21:07

こんばんは。



んー。自分が理解できないから認めたくないというのはそれほど変
な話ではありませんが、それで自分の考えを押し付けられたら、子
供は間違いなく不幸です。

旦那はどう考えているのでしょうか。旦那が理解出来るなら、そっ
ち方面は旦那に任せればいいんじゃないでしょうか。夫婦共アニメ
オタクはダメというなら家庭の方針として息子さんには諦めてもら
う方向で説得すればいいでしょう。

ただ、止めさせるためにどう説明するべきなのか、難しいとは思い
ますけど。

ちなみに。
自分がオタク嫌いだから、ということですが、「嫌いだから」と受
け付けないのは簡単ですが、何故嫌いなのか、考えた事はあります
か?。嫌いという強い感情なら理由は必ずあると思います。その理
由を子供と話してみてはいかがでしょうか。

ひょっとしたら、それを回避している、面白い作品を紹介してくれ
るかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那は息子の趣味を理解しています。
私の考えを、自分勝手だと言っています。

私は、嫌いなものは嫌いなんだからこの感情は仕方がないと思ってました。
その理由を深く考えようとはしていませんでした。
これをきっかけに考えを見直したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/23 21:40

 そろそろ、子供の個性を認めてあげては。


 もう、親の付属品ではないので。

 最近は、アニメ・ゲームが一般に普及してきて、オタクと普通の子の境界があいまいになってきました。
 反社会的な趣味でないなら、自由にさせてあげて良いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
私の学生時代の頃とはかなり事情が違ってきていますね。

子供は付属品じゃないと思える親になりたいとずっと思ってきたのに、一番そう思ってしまっていたかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/23 20:57

それは多分にあなたがオタクをよく理解してないせいだと思いますよ。


そう言う私も大して詳しいわけでもありませんが。
食わず嫌いということもあるのではないでしょうか。
逆にあなたはどうしてそんなにオタクが嫌いなのかを伺いたいです。

あなたの息子さんがあなたの嫌いなオタクになったのにはそういう理由があるんじゃないでしょうか。
毛嫌いしてないで理解しろと、天の思し召しなのじゃありませんか?
世の中や物事を偏見をもって見てはいけないと。
あなたの悪いところを直しなさいという思し召しなのでは。

勉強も出来て友達もたくさんいる自慢の息子さんだけどオタクなところだけが嫌。
それは贅沢で勝手な言い分というものですよね。
親が望むがままの子供でいろとでも?
そうじゃないと言うなら、あなたが学べば良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りです。
私は偏見で物事を見てしまう所があるのかもしれません。
オタクが嫌いなのは学生時代からです。
その頃私の周りにいる、いわゆるオタクな感じの人に対して悪い印象を持っていました。
その後は…きっと偏見でオタクというものを見続けていたんだと思います。

でも、そのオタクの人達からみたら私みたいな人は嫌なタイプにうつっていたかもしれないですよね。

これをきっかけに私の偏った考え方を見直そうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/23 21:58

お子さんの個性です。



インターネットの普及で、手軽に志向の合う人と出合い
熱く語りあうのが一般的になってきました。

昔のオタクは1人でよく分からないことを考えてる
印象が強かったですが、
今は同志をみつけて語りあう社交的な
ライトオタクがふえてますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

息子も趣味のあう友達と一緒に楽しんでいるみたいです。
個性だと認めないといけませんね

ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/23 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!