
Canon EOS70Dを使用しています。
カメラ初心者のため、あまり詳しいことはわからないのですが、
室内撮影時などに、ブレを減らすためにISO感度を上げることでシャッタースピードを早めています。
このISO感度の値はどの程度まであげて(さげて?)も問題ないのでしょうか?
25600にすると、さすがにパソコンの画面で確認した際には荒く見える感じがします。
個々によって本人が満足する程度が変わってくると言われればそれまでなので、
皆さんはISO感度どのくらいまでなら許せるのか、教えていただけると嬉しいです。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
70Dの高感度での画質ですが、撮影対象・鑑賞方法・見る人の感覚によって変わります。
個人的には、何も写らない、写せない、ブレて何が写ってるかわからないとなるくらいなら、とにかくISO感度は限界まで上げます。
ただ、画質を気にする場面ではまず、800次に1600で区切りこれより上は少しでも低く設定します。
1600くらいでは、PCで拡大したりA4程度なら問題ないと思います(これも個人的感想です)。
2L版程度までのプリントなら3200まで。
先日は6400のテストを兼ねて撮影してみました。
添付の写真は6400です。
仕事で使う時のことを考えて、オートISOでの上限は6400に設定しています。
明るい屋外から暗い室内まで撮影こなさなくてはならないので、この設定にしています。
それでも、屋外は状況に応じISO400前後、室内でストロボ使用しているとは言え1000~1600辺りになっています。
仕事撮影ではまだテストしただけなので、最終的に同セッティングするかはまだ決めていませんが。

No.6
- 回答日時:
何度も失礼
誤)No3の回答は、EOS7D使用経験での回答です。
正)No3の回答は、EOS70D使用経験での回答です。
※EOS7Dから70Dでは、1段分高感度ノイズ耐性が向上していると感じています。
ISO1600ぐらいまでは、7Dも70Dも変わりませんが、7Dの方は、そこから感度を上げるとノイジーになるのが早いですが、70Dは、そこから先、結構粘ると思います。
No.4
- 回答日時:
ISO感度を上げたことによるノイズがどの辺りから目立ち始めるかは、機種によって異なります。
もちろん使う人の許容範囲でも異なります。
ですから使用者が「このカメラはこの辺まで」と判断した感度内で通常は賄うことになります。
状況に迫られて自分の基準より感度を上げるかどうかもその人次第です。
クオリティが下がっても撮れることを優先とするか、クオリティが下がるくらいなら潔くあきらめるか…
私は感度を上げれば撮れる確信があるなら、撮れることのほうを優先にします。
個人的なISO感度の許容範囲基準の考え方は、その機種の常用感度から1段下げたところでどうかというものです。
70Dは常用感度がISO12800(ISO25600は拡張感度)なので、私ならISO6400がどうだろうか、ということを考えます。
もちろん実験もします。
結果によって「ISO3200までで考えるか…」となるか、「ISO12800もいけるかも…」となるか、「ISO6400が正解だな…」となるか…こんな感じで決めていきます。
私の場合もう一つ“無問題感度”、つまり「ノイズで悔やむことはほぼないだろう」という上限を自分の中で決めています。
私のKiss X4で申しますと、許容感度はISO3200までですが“無問題感度”はISO800までという基準にしています。
ISO1600やISO3200を使う前に「何か別の手段が採れないだろうか…」と少し考えてみるように心がけて撮影しています。
No.3
- 回答日時:
>皆さんはISO感度どのくらいまでなら許せるのか、教えていただけると嬉しいです。
私の場合、ISOオートは、低限100、上限12400に設定です。
ISOオートに設定しておくと、Tv優先では、絞り開放に達した後は、ISO追従自動露光。
Av優先では、ISOオート低速限界をオートに設定した場合、SS=1/(焦点距離×0.8)か1/25sを低限に、ISO追従自動露光になります。
実用ISO感度の上限は、それこそ人それぞれだと思います。
私の場合、ちょっと厳し過ぎるかとは思いますが、JPEG・ノイズ低減「標準」・四つ切Wプリント前提で、ISO3200。
RWAはDPP現像前提で2000辺りでしょうか。(DPPの高解像度現像を犠牲にしない為)
とは言え、ノイジーになっても必要と有らば、手振れ被写体ブレで撮れないより撮れる方がマシですから、構わずISO感度は上げます。
そう言う意味でも、ISOオートは、非常に便利な機能だと思います。
ちなみに、夜景などは、可能な限り三脚使用の低ISOで、スローシャッターを基本としています。
No.2
- 回答日時:
> 25600にすると、さすがにパソコンの画面で確認した際には荒く見える感じがします
星空を撮影するにもそこまで上げませんよ。(笑)
まっ、星空と動く被写体とでは条件は違いますが、室内撮影の場合は上げても1600ぐらいまでですね。
場合によっては3200まで上げる事もありましたが。
今のレンズは手ブレ補正が付いていますが、それでも大きくブレると言う事はホールディングが甘いのでしょう。
だから体がブレてそのブレがカメラに伝わったときに更に大きくブレてしまう。
室内撮影ならストロボを考えてみたなら如何ですか?
ストロボ不可ならば、補助としてモノポッドを使ってホールディングを安定させた方が良いかも知れませんね。
ところで25600まで上げるってレンズの明るさはどのぐらいでシャッタースピードは何処まで速くしていますか?
No.1
- 回答日時:
ニコンD7000使用です
400までなら躊躇わずに上げます。
それ以上は抵抗があります。
因みに
こんなアンケートがありますよ
http://blog.with2.net/vote/v/?m=va&id=106189&bm=
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
アメリカのテレビは日本で使用可能か?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
-
4
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
起動すると、RunDLL・・・指定されたモジュールが見つかりません。のメッセージが・・・
Windows Vista・XP
-
6
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
7
マグネットをパソコンに付けるとまずいですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
PCからHDMIによるテレビへの出力について
モニター・ディスプレイ
-
9
カーナビで使用するSDカードに音楽を録音する方法を教えてください。
カスタマイズ(車)
-
10
アクセスが拒否されまましたとエラーが出ます
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
11
電子ピアノで録音したものをPCでならすことはできますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
13
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
14
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
15
スマフォのウイルス感染をなおしたい
docomo(ドコモ)
-
16
マイクのインピーダンス性能についての質問です。
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
17
パソコンの音が片方しか出ない
ビデオカード・サウンドカード
-
18
ノートパソコンのファンがうるさくなった
ノートパソコン
-
19
海外で買ったパソコンは日本で使用できますか。
ノートパソコン
-
20
キーボード(パンタグラフの中ゴム)の修理は可能?
マウス・キーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一眼レフで撮影した写真が暗く...
-
近くで写真を撮るとノーマルカ...
-
旦那のやばい性癖について。 先...
-
しまむら、H&M、ユニクロ、GUの...
-
どれが周りから見た私の顔です...
-
レポート作成:写真の載せ方
-
奥様のエッチな写真を撮って楽...
-
コンビニの外とかにある証明写...
-
パチンコ内での身分証明
-
お守りの写真
-
JK3です。 友達と体操服で写真...
-
鏡に映っている自分を写真で撮...
-
外でスマホの外カメで自撮りす...
-
カップルでキスの動画や彼女の...
-
iPhoneの内カメラで写真を撮る...
-
男性、女性がそれぞれ、興奮す...
-
コニカミノルタ社の露出計の違...
-
小さい頃の写真みて面影めっち...
-
アイドルなどのスマホに入って...
-
至急。 成人式のとき前撮りがブ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一眼レフで撮影した写真が暗く...
-
シャッター速度を早くすると画...
-
人間露出計になるには
-
Canon Ae-1 フィルムカメラ 絞...
-
【一眼レフ】撮影した画像が暗...
-
フルサイズ換算について
-
一眼レフ ISO と露出の違いをお...
-
イルミネーションの撮れるカメ...
-
フィルム一眼レフで運動会
-
一眼レフのISO感度について
-
Q7でシャッタースピードが早く...
-
カメラの分解能について
-
オリンパスペンSで晴れた日に屋...
-
ISO変更によるシャッター速度
-
LV(ライトバリュー)の測定方法...
-
カメラで撮影した画像の輝度は...
-
キャノン ニューオートボーイを...
-
pentax s3 の使い方について質...
-
フィルムの感度について
-
DROオートHDRオートについて
おすすめ情報