

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
使用場所の適否、優劣はわかりませんが他の方法として
ブラインドナットを使う手もあります。
穴の全周にわたってカシメ固定されるので力が分散され、板が薄い場合に有利「かも」知れません。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%BF%E3%8 …

No.6
- 回答日時:
ブラインドリベット
http://www.kansai-rivet.co.jp/products/krs/
各種サイズがありますが、これだと
Lアングルを適当な場所に宛がって そのままドリルで穴開けします。
貫通すれば リベットを奥まで差し込みます。
差し込んだ時に手前に出た釘のようなものを、りべッタ―と云う工具で掴んで手前に引き出します。
URLのような状態
ホームセンターで入手可能です。
確実に止まりますよ。
特に 手指が入らない場所にはお勧めです。
>・ドリルビスで穴を空けながらねじ込む
タッピングビスは相手がアルミだけに締めすぎた瞬間に アルミに出来たネジ山がつぶれてしまいますのでお勧めできません。
No.4
- 回答日時:
>柱にL型ステーを固定してそれに横に木材を切断して横に4本くらい固定して、その上でポリカ波板を固定しようと思っています。
説明では、何をされたい、どのような負荷がかかるかが読取れないので適切なアドバイスは不可能です。
1) 柱の寸法 外寸とできれば肉厚
2) 柱の間隔 -- 90cm間隔になるように途中に柱立てが必要になるかも
本来は45cm間隔
|| || || ||
//////////////横桟-- 必ず通すこと(切らない)
|| || || ||
|| || || ||
//////////////横桟
|| || || ||
|| || || ||
//////////////横桟
以上のように壁の下地を作るということで説明します。
柱は「スタッド」または「間柱」、横桟は「振れ止め」または「胴縁」と呼ばれます。
横桟の間隔は45cmが目安です。
波板を固定するために45cm間隔の格子が必要と言う事です。
胴縁材の固定で直接柱に穴をあけて固定するのは感心しません。アルミ角柱は意外と薄いため強度が取れませんし、柱の強度を極端に低下させます。
┏━━┓
┃××┃
┛××┗ このような形の部材があります。
///////// 胴縁 ×は柱
・ドリルビスで穴を空けながらねじ込む
薄いので強度が取れません。
・柱に穴を空けてターンナットを使う
必要以上に大きな穴をあける必要があります。
次善の策として、貫通穴をあけてボルトで縫うこともありますがその場合裏に当たる部分に大きな平板を当ててください。
柱ですが外寸は70mm×70mmで、高さは約3mです。
肉厚は今日メーカーに電話したのですが休みのようでわかりませんでした。
柱は3本あり、柱間は1.75mでした。
今回考えているのが、3本の柱の間に1.75mの横桟を上下に5本くらい設置して縦の柱は考えていませんでした。
縦方向にそれぞれの柱に1本づつ立てた方がよいのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
どちらかと言えばターンナットの方が丈夫ですが屋根を作りたいのでしょうか。
だとするとどちらも強度的には不安があります。
私ならNO1の方の回答のように貫通ボルトでさらに柱の裏表に3mm以上の
ステンレス板を金具と同じ長さで入れると思います。
ゴムシートも入れないと思います。1mmのシートでも風圧によって
余分な振動(負荷)となりネジが緩む原因になります。
室内ならとりあえず付いていれば良いという考えもありますが
屋外は風力、積雪、耐水、耐候性がない物は使えません。
波板の施工に関してはメーカーのHPに参考になる資料があると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア アルミの細い柱にベニヤを固定するには? 8 2022/09/26 09:21
- DIY・エクステリア 柱と柱の間にカーテンつけたい 4 2022/11/24 11:42
- DIY・エクステリア 狭い所のブラインドナット外したいのですが。 6 2023/05/10 20:41
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- 照明・ライト 【DIY・照明屋さんに質問です】倉庫で裸むき出しの照明を付けているところで、寸切棒を使 1 2023/06/30 23:18
- その他(住宅・住まい) 水道ホースの整理 3 2023/02/24 13:42
- 一戸建て 電気工事 東電引込みの件 1 2023/05/22 12:48
- DIY・エクステリア 壁の下地さがしについて。 3 2022/11/10 15:16
- リフォーム・リノベーション 足場について 3 2022/08/23 16:34
- DIY・エクステリア 木ネジを完全に固定させたいです。木ネジを木材に打ち込むのですが、もう2度と抜く予定はないので完全に固 11 2023/01/12 11:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
棚のたわみ対策、天板の強度を...
-
斜めに板を取り付ける簡単な方...
-
アルミ製の柱に金具を固定する...
-
ベランダに波板屋根のDIY取...
-
ご教示ください!
-
木のねじれorそりが原因?
-
塩ビパイプの補強
-
コンクリート釘の打ち方
-
石膏ボードの耐荷重について教...
-
二口ガスコンロを購入しました...
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
MDFパネルに釘は適するか
-
トグラー、ボードアンカーの外し方
-
薄いベニヤ壁への棚等の取付け...
-
波トタンの釘の打ち方は山側か...
-
ガスコンロの横に防熱板を置か...
-
住宅外壁の小波板の施工について
-
戸建ての天井裏からピーという...
-
埋め込み式のライティングレー...
-
コンクリートアンカーの空回り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
棚のたわみ対策、天板の強度を...
-
斜めに板を取り付ける簡単な方...
-
厚さ3cm、長さ1mの板の強度
-
アルミ製の柱に金具を固定する...
-
ベッド板はベニヤ板何枚分だと...
-
ウッドデッキにパーゴラを後付...
-
玄関の階段に自転車用スロープ...
-
2×4の柱の基礎はどうしたら?
-
木材に使うビスの強度について...
-
カーポートを自転車置き場にしたい
-
カラーボックスで机を作ったの...
-
ウッドデッキに屋根を作りたい
-
柱に角材を取り付けたいがL字...
-
ウッドフェンスの高さを追加したい
-
机DIY補強について
-
縦30cm横30cm厚み6mmの焼...
-
シナ合板・・・
-
テレビ台を作りたいのですが
-
テーブルDIY得意な方教えてくだ...
-
ベッドの下の骨?が、折れかか...
おすすめ情報