dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

木のねじれorそりが原因?
物置小屋を造りたいのですが、壁の枠を40mm角材で作り9mmのベニア板を貼り付けようとしたら
物凄くずれていました。角材の長さは縦、横は寸法通りなのです。ベニア板のほうは切らずに
910mm×1820mmで使用しています。上を合わせると、下が角材1本分くらいずれます。
ねじれorそりが原因でしょうか?角材には鉋がけなど特別に加工はしていません
そり、ねじれを発見し鉋をかけるしか方法はないのでしょうか?
そのまま、組み立てようとし、ずれた時の対処方法はないのでしょうか?

A 回答 (6件)

角材で作った枠を計ってみれば良い。


付き合わせ接合なら、相手の角材分は短く切っておかないと・・
つまり40mm角の角材で枠を作るなら、910mmが2本と、1740(1820-40-40)mmが2本ってな感じ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。丁寧に採寸してトライしてみます。

お礼日時:2010/06/24 06:47

ベニアの寸法はまず間違いがないと思います。


角材一本分のずれは、材木の厚み分の寸法を引かなければいけないのを、計算されてないのではないですか?
ねじれ、そり でうまく組めない場合、先に材木を組むのではなく、ベニアに材木を1本ずつ止めていく方法もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。試してみます。

お礼日時:2010/06/24 06:45

絶対にあり得ない事ですね。



例えば角材が反っている、捻っているにしても40mmも曲がっていたら一目瞭然です。
芯が全くとおていない雨ざらしにしていた材料としか考えられません。

9mmのべニア板にしても角がほぼ直角、あるいは直角でないと販売店で重ねて置いたりできません。
ましてや1820mmで40mmもの誤差が生じるはずも絶対あり得ません。

角材の長さの寸法通りと云う事を私は疑います。
たとえ寸法通りでも、採寸間違い、或いは組み間違い
どこかで40mmの寸法を間違っています。

また、反っていたり曲がっていたらベニアの上で暴れていますからビス止めすら出来ません。

どこかでこんな組み方になっていませんか?
「木のねじれorそりが原因?」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。採寸など丁寧にやり直してみます。

お礼日時:2010/06/24 06:54

ベニアに合うように強引にこじって固定できませんか。


無理やり合わせてビスで固定すればよいと思いますが。
こじるために仮に端材を固定したりすれば楽だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。それも、ありですね。

お礼日時:2010/06/24 06:48

 角材で作った枠の四隅がきちんと直角になっているかどうか確かめましたか?


 枠が正確な長方形ではなく、平行四辺形になってはいませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。直角は測ってませんでした。これからは確認します。

お礼日時:2010/06/24 06:50

初めまして、どんな状況か、判りかねる部分も有りますが・・・・。


角材の枠の寸法(縦、横)が間違ってなく、かつちゃんと直角が取れているとすれば、ベニヤ板が間違っているかもしれません。
ベニヤ板がちゃんとした長方形でない時(平行四辺形)が時々ありますので、ベニヤ板を調べてください。
対処方法は、ベニヤを切り刻んで使用する、新しいベニヤを購入する。
といったところではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。ベニヤ板のほうも測ってみます。

お礼日時:2010/06/24 06:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!