dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水泳を辞めて、
7ヶ月で10キロ体重が増えました。

確かに、最近の私はのんべんだらりです。

そこで、また水泳を始めようと思うのですが、
ダイエットに気合いを入れるためにも、
この短期間でこれだけ体重が増えたりしたら身体にこんな危険があるよ!とか、
デブはムカつく。とか渇を是非!いれて欲しいです。

ただ単に、中傷を入れたいだけなどはお断りいたします。

A 回答 (5件)

こんにちは。



私も定期的に泳いでる者です。

現在176cm63kgです。

ただしあなたと違って元スイマーでも無いから体はがっちりしてません。


水泳は消費カロリーが高いですから、体型を維持するにはそれなりに食べないといけません。
だからスイマーが水泳辞めると間違えなく太ります。


水泳をやってた時と同じ食生活してれば太って当然です。

水泳を再開すればまた元の体重に戻るとは思いますが、
一生続けられるの?(週6回泳ぐ)。

ジムでも元スイマーらしき人が泳ぎに来てました。
えらい早いスピードで格好いいんですが、1ヶ月ぐらいで来なくなりました(笑)


部活のように「義務」で続けるのと、
自分の意志で続けるのとでは、だいぶ違います。

週6回というペースは社会人になったら、難しいですよ?


食事の見直しをしましょう。
あと、一生続けられるペースに変えましょう(例:週3回)

===
基本的に、週6回とか毎日やってる人は変態の部類ですから(^^;
あと、1時間走るとか泳ぐのも変態の部類です。

世の大半の人は、そんなことをしなくても普通の体型を維持してたりします。

私も1時間泳ぎますが、私も変態です(笑)

本当はそんなことしなくても太らない食生活に改善するのが理想なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。

だいたい二時間位泳いでましたw
2キロ3キロ位を泳ぎ続けてました(・・;)w

食生活と生活全体を見直して、
スタイルが良くなるように頑張ってみます!

お礼日時:2014/04/30 10:37

>>154cm、62kg です(;o;)



ほほう、それはなかなかですね。

私が問題に感じるのは強力な食欲もさることながら、なぜ今か、ということなんですね。
普通は5キロくらい増えたら大騒ぎのはず。そこまで増えたら誤差の範囲を通り越してますからね。
服も着られなくなっているはずですよね。

5キロだったら3か月頑張れば何とかなります。10キロだと半年では元には戻らないでしょう。
7か月で10キロ増えたのなら、最低同じだけはかかると思った方がいいです。

今の今まで、なぜ放置していたのでしょうか。
食事だけでも何か手が打てたはず。運動を止めたのが太った原因だと勘違いしていたのでしょうか。

水泳再開もいいんだけど、その辺の反省をしっかりなさった方がよい。
そしてその反省を今後に生かすこと。

頑張ってください。成功を祈ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分で体重を測らずに逃げてました(T_T)。

服はMが普通に入るんですよね…。
なので、完全にまだ大丈夫。と逃げてました…(;o;)

太った以上の時間をかけて、
痩せていきたいと思います。

お礼日時:2014/04/29 12:46

生活を変えれば、それに合わせて体型も変わります。


ただそれが痩せるという意味かどうかはわかりません。

再開する水泳も頻度はどうなのか、あなたの現在の身長・体重はどうなのか、その辺によっても何が起こるか変わってきそうですね。

運動したって痩せるとは限りませんよ。運動を継続的に行うようにすると、大抵の場合、食欲も増します。
たくさん食べ続けないと、運動を継続することはできないからです。
そして困ったことに運動で消費できるカロリーは大したことないのに、食事の方はちょっと増やすとたちまちカロリーがどどーんと増えます。

運動を始めたはずなのに、なぜか体重が増えた、ってことになりかねません。

7か月で10kgも増えたというのは、水泳を止めた影響だけでなくて、食事の方も変わっているはず。
食事の見直しの方が先決のように思いますけどね。

なぜ太ったのかよーく考えること。以前の生活と何が変わってしまったんでしょうね?
そしてそれをこれからどう変えていこうとしているのか。
一度冷静になって振り返るといいと思いますよ。

この回答への補足

154cm、62kg です(;o;)

お腹も全身に肉がついて、
見苦しいし、目の毒状態です…。

水泳は以前行っていた頻度と同じで、週に6-7日の予定です。
以前は、運動を始めると食欲が減り体重も減るという感じだったので、再開しようかと…(>_<)

ですが、確かに最近の食べ方は尋常じゃなくて、
自分でももう一人自分の中にいるんじゃないの?!って思うくらいです。
運動してたころの、二倍位食べてます(T_T)。

補足日時:2014/04/29 10:44
    • good
    • 1

どういう状態が、その人にとって健康であるかというのは実に難しいことで、おそらく専門の人でも無理なのではないかと想像します。

結局腹八分目のように、とにかく極端なことはしないというのが正しい、あるいはもっとも正解に近い答えなのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

腹八分…!

それがなかなか難しいんですよね(;o;)w

めちゃくちゃ食べちゃいます(>_<)

意識的に止めるしか無いですよね…。
頑張ります。。

健康的に痩せられるように頑張ります。

お礼日時:2014/04/29 10:38

私はSではないので、喝を入れるのが苦手です。


昨晩日テレ「しゃべくりセブン」を視聴していたら、若いときに一度太ってから痩せるとボインになるそうです。
その女性の胸も豊かでした。
その女性は、キャベツの千切りを食べて痩せたそうです。
鶏肉も良いそうです。
私は、胃を悪くして痩せたら、貧乳であばら骨が見えて、夫がギョッとして、私に肉を積極的に食べさせています。
体脂肪率や体重がモデルほど減らなくても、間違った痩せ方をすると、女性としての魅力を失います。
また、インターネットのニュースでは、ニュージーランドに留学した女性たちは毎日お肉を食べて太ってBカップがFカップになるなどほとんどの子がバストが豊かになったそうです。
他にも、沖縄でダイエットを指導している医師のやり方は「たんぱく質を食べる」で、実際に患者の女性は健康になって力も出てバストもアップして喜んでいました。
女性として、スレンダーもよし、胸が豊かで女性らしいのもよし、どちらもメリットがあります。
どちらにせよ、体重何キロ落とすという目標より、どのようなボディになるのかを明確にして体を作ったほうが良いと私は思っています。
そうなってくると、がむしゃらに水泳をやるだけよりもっと効率的に効果的に体を作る方法が出てくると思います。
運動が好きな夫も息子の体育教師も、運動が好きで頻繁に運動している割には、メタボで筋肉もあるけれど体脂肪もあります。
逆にうちの高校生たちは帰宅部なのに細マッチョです。
その理由は本人の生活のありさまと食への興味の持ち方の違いにあります。
味覚がきちんとしていて、正しい栄養がきちんと取れていると、甘いものや添加物や酸化した油や人工的な味を好まなくなり、太らなくなります。たまに不健康なものを食べ過ぎても体のほうで解毒できて処理できます。
また、自分の体のためにお金と時間とエネルギーを使うのも良いですが、人のためにそれを使うと、オキシトシンという幸せホルモンが分泌されて、ストレスを上手に解消できて、ストレスからくる口寂しさでついつい食べてしまう状況を改善できます。
実際運動している夫より、人のために野菜を作っている義父のほうが痩せて血圧も正常になり元気です。
私もダイエットのために費やしたお金と時間は今振り返ると大変無駄なことをしたと思っています。
それがあれば資格の一つや二つとって一般のアルバイトより良い仕事ができました。
生活習慣病になるくらい危険な状態で痩せることを医師から勧められている場合以外は、発想の転換がダイエットのカギです。
信じられないと思うと思いますが、実際痩せてみてそう思っています。
頭の隅に置いてくだされば幸いです。
はっきり言えることは、太っている人と痩せている人では、ものの捉え方や考え方や食への意識が違うので、脳の考え方をシフト転換することが遅かれ早かれ必要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに、最近食欲が凄くて、
親がビックリしていて…(;o;)

私は、水泳の影響で肩がかなりガッチリとしているので余計太って見えます(・・;)。。
胸が大きくなるとかなりガッチリですw

私は、スレンダーになりたいです(>_<)!

まぁ、肩がしっかりしすぎてモデル体型は無理そうですがw

色んな観点から見て、バランス良く頑張ってみます。

お礼日時:2014/04/29 03:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!