
一か月程前に新車でトヨタのピクシススペースを購入しました。
納車後一週間ぐらいしてから、エンジンがかかりにくい(セルが長い)症状が出ました。
エンジンがかからないという事はないのですが、セルを回しながら長いときは4秒~5秒程でかかります。
これまで20年程いろいろな車を乗っておりますが、ここまでエンジンがかかるまで長いのは
初めてです。
かからない中で、音がブルーン、ブル、ブル、ブルーンという感じで、途切れ途切れでエンジンがかかる時もあります。
この症状が出るのが、会社帰りにエンジンをかける時だけに起こっております。
一晩おいた朝などは、とても快調です。
通勤は、5km弱で10分~15分くらいの距離です。(エンジンかかってからの暖気はしてません)
またほとんど通勤にしか使わず、休日で10km~20km走るくらいです。
エンジンが温まる前に走行し、走行距離が短いのが原因なのかもしれませんが、
前の車ではそのような現象は全くありませんでした。
また、燃費についても少々疑問があります。
カタログ表記で、4WDで25L(JC08モード)なのですが、もちろんそれより落ちるのは分かっているのですが、街乗りでリッター10kmしか走りません。
エコ運転に気を付けながら運転しておりますが、カタログ表記の半分以下でも許容範囲なのでしょうか?
エンジンスターターや、アイドリング、エアコンや暖房も行っておりません。
ディーラーに見てもらったところ、コンピューターも正常で、預かっている間にそのような現象は起きず、原因はわからない。と言われました。
燃費についても、街乗りならリッター10kmになる。と言われました。
エンジンがかからない訳ではないので、大丈夫なのかもしれませんが明らかにセルは長いと感じますし、冬になった場合は本当にかからなくなるのではないかと心配です。
せっかく新車で購入したのに今では、今日はエンジン普通にかかるのか?と心配しながらエンジンをかける毎日です。
現在の走行距離は900km程です。
ディーラーではなく、違う所でも見てもらった方が良いでしょうか?
どうしたら良いかわからず、疲れてしまいました。
今の車はこのようなものなのでしょうか?
同じ様な症状が出た方や、詳しい方など、是非アドバイスを頂きたいです。
よろしくお願い致します。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
エンジン始動時に、アクセル踏んでもかかりにくいですか?
もしそれでかかるなら、かぶり気味なので、保証修理してもらって下さい。
理由は分かりませんが、最近の軽、かぶるの結構ありますよ。
それ以外なら、バッテリー自体の不具合か、何かしらの原因で、過放電している可能性があるので、見てもらった方がいいですよ。
過放電なら、電圧計ればすぐ分かりますので。
バッテリー自体に問題があれば、納車から一月程とのことなので、メーカークレームで無償交換してもらえますよ。
ただ、走行距離がかなり少ないので、バッテリーの充電の為にも、もう少し走った方がいいと思いますよ。
燃費に関しては、街乗りと言っても、信号の少ない直線道路と、信号が多い道路とでは、大きく異なりますので、カタログ燃費を大きく下回っても、不思議ではないですよ。
あと他の方が書かれている様に、暖気前にエンジン切ってしまうので、余計に燃費は下がります。
回答頂きありがとうございます。今の軽は、結構かぶるのがあるのですね。納車後すぐにこのような症状が出て、かぶり気味とすると、もし部品等効交換しても、また症状が出るような気がしますね。根本的に距離を走らないと治らないものかもしれませんね。燃費についてもありがとうございます。同僚にタントを乗っている方がおり、同じ通勤路、ほぼ同じ距離を走って燃費がタントの方が街乗り17キロでした。重量の思いタントの方が燃費が良いのは納得出来ませんが、納得するしかないのでしょうね。参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
原因が分かるまで預けましょう。
明らかに異常です。
現代のエンジンで4、5秒かかるなんてあり得ません。
燃料系か点火系か分かりませんが、異常があることは確かです。
燃費も悪すぎます。
コールドスタートや新車、短距離走行だとしても悪すぎます。
私の車は1015モード燃費でリッター20以下ですが、片道5キロ程度の通勤で使ってリッター14以下になったことがありません。
年間通じて一番悪い時でそれです。
町乗りばかりならもう少し悪くなると思いますが、リッター10キロは極端に悪いです。
回答頂きありがとうございます。やはり自分でもセルが長いのは納得できないので、症状が改善されるまで預かってもらう方が良いですね。新車に乗っている時間より、代車に乗ってる時間の方が長くなりそうです・・・。ディーラーの対応もイマイチなので、本当に間違った買い物をしたと後悔しております。
街乗りでももう少し走りそうですね。ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
No.6
- 回答日時:
私は、ちょっと燃費が悪いなぁと思います。
カタログを見ると、ダイハツのOEM車ですね。
トヨタよりダイハツの方で相談された方が良いと思いますが、
下記のサイトも参考に。
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/pixis_sp …
参考URL:http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/pixis_sp …
回答頂きありがとうございます。やはりダイハツに見てもらうのが一番でしょうね。最終的にはダイハツに相談したいと思います。ただダイハツに修理を依頼すると、保障外で実費になりますよね。でもダイハツの方が安心できるので仕方ないですね。
これを教訓に、次の車はOEMは買わないことにします。
参考URLつけて頂き、ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
No.5
- 回答日時:
>バッテリーも点検してもらいましたが、異常なしと言われました・・・。
帰り際だと燃料系かなぁ・・・
>エコ運転に気を付けながら運転しておりますが、カタログ表記の半分以下でも許容範囲なのでしょうか?
>エンジンスターターや、アイドリング、エアコンや暖房も行っておりません。
エンジンが、きちんと働こうとすると、80~90度ほどの熱が必要です。
ラジエーターやサーモスタットでその温度を保つように冷やし、ガソリンを余分に使って暖まろうとします。
5km程度ではちゃんと暖まりませんので、燃料は基準より多く必要とされます。常にです。
カタログの表示は、ちゃんと暖機運転が終わってから計測した数値です。
2000km程走って、オイル交換すれば少しぐらいは燃費が上がるでしょう。
新車はそんな感じです。
高速道路などで、80~100km/hで10分ぐらい走れば多少改善できるかも。
改善できなければ、また補足でもしてください。
詳しく分かりやすく回答頂きありがとうございました。街乗りでは暖気運転は必要ですね。前の車が同じく暖気をしない街乗りでも快調だったのは、運が良かったのでしょうね。街乗りでは今も昔も燃費はあまり変わらなそうですね。しばらく様子を見ながら距離を走り、少しでも燃費が良くなることを期待したいと思います。参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
エンジンが掛かり難くなった点に関しては、No.1の方の意見を支持します。
燃費に関しては、片道5km程度の距離しか走らないなら、燃料消費に占める暖気為の燃料の割合が大きいので、燃費は半分以下になっても不思議はないです。
回答ありがとうございました。走りながら、様子を見てみたいと思います。もしかすると、昔の車の方が街乗りの自分には合っているかもしれません。前の車は10年街乗り用で乗りましたが、1度もバッテリーを交換しませんでした。たまたま運が良かったのでしょうね。燃費も街乗りでは今も昔も変わらなそうですね。
回答頂きありがとうございました。参考にさせて頂きます。
No.1
- 回答日時:
バッテリーが弱ってきてるのかも。
充電する時間が短いですからね。
アイドリングストップが利いていれば、その間は充電しませんし。
充電してもらうか、この休みを利用して200km程度の遠出をするかですね。
回答ありがとうございました。走りながら、様子を見てみたいと思います。もしかすると、昔の車の方が街乗りの自分には合っているかもしれません。前の車は10年街乗り用で乗りましたが、1度もバッテリーを交換しませんでした。たまたま運が良かったのでしょうね。
迅速に回答頂きありがとうございました。参考にさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 4GR-FSE 電動ファンが止まらない 3 2022/09/10 17:35
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- 中古バイク 2005年発売(登録)の中古原付購入。懸念点は? 2 2023/06/13 08:36
- 車検・修理・メンテナンス エンジン警告灯が付く不具合を教えて 11 2022/11/10 22:21
- バイク車検・修理・メンテナンス キャブレターのオーバーホール 7 2022/11/03 15:38
- 国産バイク フォルツァmf08のセルが回らない 2 2022/07/29 17:18
- 中古車 走行距離の少ない中古車 25年ほど前に9年落ちで2.9万キロしか走ってないマーク2を買いました。 安 10 2022/12/11 19:37
- 国産バイク カブ整備ミス、走行中にニュートラルに入るようになった件 1 2022/10/07 15:26
- 車検・修理・メンテナンス クルマのエンジンのコンディションと走行距離の関係について教えてください 5 2022/10/01 19:09
- 車検・修理・メンテナンス ハンドルロックの表示灯について 7 2022/12/11 15:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
停車中にハンドルを45゜廻す...
-
SUZUKIのF6AとK6Aの違い、
-
Z250LTD Z250FT GPZ キャブレター
-
走行中のエンジン停止
-
原付のクラッチがつながる時の...
-
突然回転数が0になる事あります...
-
バイクのバッテリーも交換した...
-
ワゴンRなんですが停車時にエン...
-
バイクで走行中にキーをオフに...
-
ホンダ ディオAF27 プラグから...
-
飛行機が滑走路端でUターンする時
-
ジムニーのタービンが息継ぎます。
-
ヘッドライトはエンジンを切っ...
-
PS2版の天外魔境2は、HDD対応?
-
凶悪な排ガス(RBエンジン搭...
-
EP82スターレットのエンジン不調
-
アルトのギアー比とエンジン回転数
-
エンジンコンディショナーでウ...
-
ワゴンR 排気温警告灯が点く...
-
エンジン切った状態で下り坂で1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SUZUKIのF6AとK6Aの違い、
-
トヨタD4エンジンの不具合について
-
バイクの押しがけで1速にしたら...
-
ワゴンRなんですが停車時にエン...
-
ジムニーのタービンが息継ぎます。
-
エンジンかからない際の、警告...
-
新車購入後、エンジンがかかり...
-
コムテックのエンジンスタータ...
-
ヘッドライトはエンジンを切っ...
-
アイドリング及びアクセルオフ...
-
停車中にハンドルを45゜廻す...
-
エイプ50のスプロケを両方変え...
-
焼ける匂い
-
ホンダ ディオAF27 プラグから...
-
スーパーカブ50で急な坂道をず...
-
ボンネットの隙間をシーリング...
-
高所作業車が直ぐに止まってし...
-
自動二輪車が、歩行者扱いにな...
-
車の走行中、突然停止
-
エンジンコンディショナーでウ...
おすすめ情報