dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今週、PowerPointで学会発表をする時、自分のノートPCを持ち込んで、初めて「発表者ツール」を使って発表してみたいと思っています。
手持ちの外部モニタはないので、実際に発表者ツールを使うのはぶっつけ本番ということになります。
いろんなサイトを見てなんとなくイメージは湧いたのですが、まだいくつか操作感が分からないところがあります。

1)ポインタについて
発表者ツールで発表中、カーソルをポインタ代わりに使うことはできるのでしょうか?
できれば自分のノートPCから視線を離さずに発表したいので、カーソルがポインタ代わりになるかどうかはとても重要なのです。

2)ノートについて
自分の書いたノートが自分のPCの右側に表示されるようですが、もしここにとても長い文章が書いてあり、1画面では表示しきれなかった場合、それは自分の画面上でスクロールすることができるのでしょうか?
その場合、間違ってスライドの方が先に進んじゃったりしませんか?

3)ページ番号について
普通のスライドショーでは、「ページ番号+Enter」でそのページにジャンプするショートカットがありますが、これは発表者ツールでも同じですか?

4)その他
その他、通常のスライドショーとは何か使い勝手が異なる点はありますか?

本番でできるだけまごつかないようにしておきたいので、上記の点についてご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。
なお、OSはWindows7、PowerPointは2010です。

A 回答 (1件)

1)ポインターを使うことが出来ます。

また蛍光ペンも使えますので強調したい場合には便利です。
2)ノートが長い場合にはスクロールバーが表示されます。
3)発表者ツールでは下にサムネイルが表示されるのでそこで任意の(ジャンプしたい)スライドをクリックしたほうが確実かと思います。
4)発表者ツールを事前に使いこなしておくと自分でプレゼンをコントロールしている感が掴めるので、是非練習しておいてください。
このあたりが参考になるかと思いますよ。
http://tech.kihon.jp/powerpoint/715

この回答への補足

発表直前に、こんなサイトを見つけました。
http://bit.ly/1j0O0E2
Windows key + Pで画面の設定を表示し、「拡張」を選ぶと、ないはずのもう一つの画面が「モニタ2」として選べるようになり、実際には1つの画面しかなくても「発表者ツール」を使うことができました。
ただし、発表者ツールを「使える」というだけで、実際にどのように映写されるか(ポインタの動きなど)は分かりません。しかし、かなりイメージはつかめました。
ご参考まで記しておきます。

補足日時:2014/05/07 10:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とてもよく分かりました。
明日の発表にも安心して臨めそうです。
ご紹介のサイトを参考に、予習しておきます。

お礼日時:2014/05/06 10:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!