
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
多分質問者様が聞いたのは「ラインドライブ」の一部だと思います。
野球での誤った印象として、ラインドライブ=上回転のライナー性の低い打球、という認識をされることもありますが、実際はバットの軌道から見て、真上から真下にドライブ回転がかかる打球なんて”打てるわけない”のです。
バットは遠心力を伴う回転運動、一方ボールは前に進む力はありますが基本的には落下運動です。それが衝突して地面と垂直な回転がかかる打球なんて、確率的には天文学的数値になりかねない低確率です。他の回答者様が書いていた”引っ掛ける”というのは、打者がレベル(水平)スイング、あるいはダウンスイングでボールを打ち返した際に、ボール的にはやや内側から外側へ傾いた上回転がかかった打球のことです。
※プロの打者のコメントとして、引っ掛けた打球は感覚的にはバットに当たってから若干あたった面から内側へボールが滑る・移動する、そんな感覚があるとのこと。ゴルフで言う「ダフリ」もフェース面を芝や砂を挟んでボールが転がる感覚があるといいますから。
一方、最初に書いたラインドライブの球。これは「ジャストミートした打球」と言えばいいでしょうか。投手が投げる下回転のボールに対し、中心点よりやや下の地点にバットの真芯を当て、投球の軌道とほぼ同じ軌道でバットをぶつける(若干アッパースイング)と、ボールは衝突の瞬間にした回転がピタッと止まり、そこから反動で急激な上回転をもって弾かれます。この時もバットは遠心力を伴ってぶつかってくるので、今度は若干上の外目から下の内目に傾いた回転がかかった打球が飛びます。この時の打球の軌道はまさしく質問者様の言う「打者方向に綺麗に弧を描いて曲がって飛んで行く」ものになります。当然上方向への回転がかかるので揚力は抑えられて打球の飛距離は伸びません。
ただこれが本当に役に立つのはあくまでも「流し打ち」の時で、流し打ちの時にジャストミートでラインドライブを掛け、左打者なら3塁線、右打者なら1塁線の内側に曲がるように落としてヒットにする、こんな打球を打った打者は、自分が知っている(後者2名は中継などで目にした)中では現役時代の張本勲と落合博満、そしてMLB移籍後のイチロー選手だけです。オリックス時代にはさすがにそこまでのコントロールはなかったのでしょう。張本の安打製造機・広角打ちの異名の元になったのは、とにかくライン際の打球がやたら切れずにヒットにしていた事(これで本数を稼げた)。
逆に質問者様の言う引っ張りの打球でこの球筋(ラインドライブ)は全く役に立ちません。引っ張る打球で線の内側に落とすために「おっつける(打球に打者から見てシュート気味の下回転をかける)」打撃が必要になります。カットといえばいいでしょうか。
「流し打ち方向に引っ張る」これが理解出来ないと、打者にとってラインドライブの打球の意味はないのかもしれません。
回答ありがとうございます
「ラインドライブ」はてっきりまっすぐなライナー性の、
いわゆるセンター返しのような打球かと思っていました
実際のプレーでは全く役に立たないとのことですが、
質問の回答としては「ラインドライブ」でほぼ確定みたいですね
No.4
- 回答日時:
質問とはずれますが
詰まるの反対派ジャストミートでぐんぐん伸びる打球だと思います。
(あてはまる用語はわかりませんが・・)
詰まるというのはちゃんとミートしたのに打球が飛ばない
確かにスライスはバットの上側にあたって回転がかかることですから
バットの下にあたって回転がかかるのはドライブ回転(ゴルフではなくサッカーやバレーの縦回転のドライブ)
私のイメージの野球のラインドライブはほぼジャストミートして
縦ドライブがかかって内野手を越えて外野の前に落ちる打球だと思います。
(ライナーだと外野手に捕られる可能性があるので)
よく外国人がジャストミートしてラインドライブを心がけてるというコメントがありますが
それはこのことだと思います。
回答ありがとうございます
そうなのかな~?
とも思いますが、
おそらく詰まるの反対は引っ掛けるかと
詰まる・・・バットの根元に当たって右側の打球に
引っ掛ける・・・バットの先に当たって左側の打球に
※右バッターの場合
もっとも、この解釈は人それぞれで自分の解釈も合っているかどうかは自信ないですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 バットの握り方の是非 5 2023/04/17 18:18
- ゴルフ 【ゴルフ】なぜゴルフはパターで右に曲がることをフックと言うのですか?また左に曲がるこ 3 2023/07/09 21:56
- 英語 英訳をお願いします 1 2023/03/30 11:01
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 左利き 7 2023/06/06 07:49
- 野球 野球のバットの持ち方 7 2022/05/31 23:55
- 野球 藤波投手の何故 右打者に対して右投げのピッチャーが 右にボールが行くのか意味不明。 すっぽ抜けるて事 2 2023/05/07 18:05
- ゴルフ 【ゴルフポジションの謎】右腕を何も持たずに左右にに肩を軸にぶらんぶらんと振ると、右腕は 2 2023/04/08 06:25
- ボウリング ボウリング投球時の横方向の立ち位置について 2 2022/04/22 22:43
- 卓球 卓球選手やテニスプレーヤーにスイッチヒッターはいないものでしょうか 1 2023/06/03 17:28
- 物理学 写真のような摩擦のある単振動について質問です。 ばねをx引っ張ったとき、球に働く力は図のように表せる 1 2023/06/24 20:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
メジャーリーグで優勝すると、日本のようにパレードを行うの?
「優勝を選手と一緒にお祝いしたい」というファンの思いを実現してくれる優勝パレードは、スポーツの人気イベントの一つ。特に、プロ野球の優勝パレードは多くの人が楽しみにしており、昨年日本一に輝いた福岡ソフト...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報