dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関西弁(近畿地方)は県によって訛りや言葉が違うと聞きました。
三重と大阪では結構違うとかなんとか…
そこで質問なのですが、関西弁の中でも一番言葉かキツイ(とげとげしい)県ってどこですか?
それと一番優しい(柔らかい)話し方の地域はどこですか?
回答お待ちしております!

A 回答 (3件)

大阪は大きく分けると4つの言葉に分類できると


自分は思っているのですが、

いわゆる全国区の大阪弁きつい汚いイメージのあれですが、
あれは河内弁なんですね。
(正しくは河内弁ベースのというべきでしょうけど)
河内弁は大阪の東南部から奈良の橿原とか吉野あたり
でも同じような言葉を話します。

それよりもきついのが巨人の清原で有名になった
泉州弁ですね。これは大阪の海岸沿いの言葉で
いわゆる漁師言葉です。どこの地方も
漁師言葉は荒っぽく乱暴に聞こえます。

これに北部の摂津言葉ですね。

最期に大阪市内の商人言葉で、大阪の言葉で
ゆるやかで、やんわり、優しいイメージで語られるのが
これです。船場言葉などとも呼ばれます。
http://blog.goo.ne.jp/osaka-bibouroku/e/d49ee56d …

ということで、きついも優しいも大阪。というお答えです。

奈良は柔らかい大和言葉と言われていますが、
ちょっと田舎の洗練されなさが残ります。
京都弁もまあかなり柔らかですが、芸妓さんや舞妓さんが
喋るような言葉は一般には耳にすることもありませんし。
三重は伊賀地方は奈良に近い言葉で、
四日市などの海岸方面の言葉は名古屋と関西の
ちゃんぽんに近いです。

自分は船場言葉の両親に育てられて
河内のヤンキーにもまれて大きくなりましたから、
時たま、普段の大人しさからは考えられない
ガラの悪い言葉が飛び出して、
他所の地方の人間を驚かせたりします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こ!こんなにたくさんあるんですね!
とても驚きました(°д°)
泉州弁が荒いとのこと、漁師言葉は確かにどこもあらあらしく聞こえてしまいますね。。なるほどー。
たしかにいきなり大人しい人が柄の悪い言葉を使うとびっくりします(笑)
詳しく、細かく教えてくださりありがとうございました!

お礼日時:2014/05/19 22:38

大阪泉南周辺がエゲつさで優勝でしょう


ミナミの帝王の万田も泉南に多い姓ですし
基本的に都市部は穏やかだし田舎過ぎるともっさり
泉南はだんじり祭りが盛んだし改造車も多い
伝説的な不良の名産地でもあります(まじで)
神戸の阪急沿線より山側が柔らかい気がします
関係ないが京都の中心部あたりは性格がエゲついw
さらにどうでもいい話ですが和歌山弁の女子は最高!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
泉南は活気あふれる街なんですね!(笑)
行ってみたい!
和歌山弁はまだ聞いたことないです!
もし機会があれば是非聞いてみたい!
御回答ありがとうございました!

お礼日時:2014/05/19 22:41

 


京都弁は柔らかいがキツイ

播州弁は汚いが優しい

和歌山弁はおもしろい

河内弁は怖いが味がある

 

 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

各県違いがあってどれもとても興味深いです!
よく耳にするのが河内弁だと知りました!
確かに修学旅行で京都を訪れたときチャリンコのおっちゃんから注意されたとき初めて聞く本場の生の京都弁に感動したのと同時に言われた言葉に結構傷ついた記憶があります。(笑)

お礼日時:2014/05/19 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!