dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

草刈り機の購入を考えています。
どのホームセンターに行っても
チップソーとうい丸いノコギリ刃がついているのですが
出来れば結束バンドのようなものを
取り付けて草刈りをしたいと思っています。
石やブロック塀があるためです。
結束バンドのようなものや、
プラスチックの長い紐が入っていて
切れ味が続くと言うようなアタッチメント?が別売りで売っているのを
見かけるのですが装着出来るのか分かりませんでしたので
何も買いませんでした。
付くのでしょうか?

「草刈り機の刃について」の質問画像

A 回答 (5件)

現行の草刈り機において、ほとんどの刃の取り付け部は互換性を持っており


市販されているもの(チップソー、鋸刃、ナイロンカッター等)は装着可能です。

取り付けるだけなら今時のどんな草刈機にでも装着できるのですが
ただ、一つ注意があります。
下記をよくお読みになってから草刈り機のご購入をお考えください。

ナイロンカッター(貴殿がおっしゃるプラスティックの長い紐がついているアタッチメント)
とチップソーを比べた場合、どちらがよく切れると思いますか?
そう!チップソーデすよね。鋼鉄の刃ですから当然よく切れます。

では、草刈り機本体はどうでしょう?
草刈り機には大まかに分けて
20ccクラス、25~26ccクラス、30ccクラス、40ccクラス、となっています。
当然排気量の大きいものの方が力はあります。

さらに、構造をちょっと勉強しましょう。
エンジンが回ると同時に葉が回るわけではありません。
エンジンと刃の間に遠心クラッチというものがあります。
エンジンがアイドリングでかかっていても刃は回りません。
エンジンをふかすと刃が回り始めます。
ということはこの遠心クラッチが調節しているわけです。

高回転になると遠心クラッチが膨らみこれを覆っている外環にくっつき
外環につながっている刃が回り始めます。

わかりづらいですか?
ではイメージとして
缶詰の空き缶の中でコマが回ってると思ってください。
このコマの直径は空き缶の直径より1mm小さいと思って下さい。

コマはエンジンにつながっていて、空き缶は刃につながっています。
そして、このコマが遠心力で直径が広がっていくと缶の内側の壁に徐々にくっついていきますよね。
コマはエンジンで強制的に回されていますから
くっついた空き缶も徐々に回り始めさらに回転を早めてコマの直径が大きくなれば
ぴたっとくっつきます。するとエンジンと同じ回転数で回るようになります。

で!
ここからちょっと頭を使ってください。

チップソーとナイロンカッター、どちらが草との抵抗が大きいんでしたっけ?
ナイロンカッターのほうが切れないのですから
草との抵抗は大きいですよね?
とすれば空き缶を回す力が大きくないと切れないわけです。
つまりコマ(遠心クラッチ)が大きくなって空き缶を回そうとしても
空き缶は重く回りにくいでしょ。
コマのほうで空き缶にまわれ!といっても空き缶は回りたくない!ってやることになります。

逆にチップソーのほうがよく切れますから空き缶に負担があまりかかりませんよね?
コマの力もあまり要らない、ということになります。
コマと空き缶の摩擦も少なくて済むわけです。

これを考えると、ナイロンロープを使う場合はある程度大きい排気量の
草刈り機でなければならない、ということになります。

小さな(20CCクラス)刈払機でナイロンロープカッターで草刈をしようとすると
遠心クラッチ(コマ)やクラッチ外環(空き缶)に負担がかかってますから
エンジンが無理しなければなりません。
エンジンが目一杯力を出しているにもかかわらず、外環が回ってくれようとしない、
ということは遠心クラッチの減りが早く、エンジンも無理をするので
焼きつきやすい、ということになります。

というわけで、ナイロンロープカッターを使うには草刈り機エンジンは
最低でも26CC以上のものを使うようにしましょう。

20ccではほぼ確実に焼きつきます。
あるいは焼きつきまでいかなくとも
ピストンに傷が入ります。すると圧縮が漏れてエンジンがかかりにくくなったり
エンジンの力がなくなったり、ひどくなるとエンジンがかかりません。
ピストンに傷が入ってますから修理費用は2万円近くかかってしまいます。

私、造園機械など緑化管理機といわれるものを売ったり買ったりしている
機械屋です。

上記参考の上、本機をお買い求め下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。両親亡きあと数年畑を放置していたら畑一面に月見草が大発生し月見草畑になっていまして、唖然としました。やはり馬力の大きいものでチップソーの刃の方が切れそうですね。月見草は私の背丈ほどに成長するようです。去年の枯れた草が大きくてびっくりしました。いろいろ教えていただいてありがとうございました。。大変参考になりました。

お礼日時:2014/05/18 09:37

一般的にはナイロンカッターと呼ばれています。



まず使用されている草刈り機(正しくは刈払機と言います)のメーカーと
機種記号を書いて貰わないと回答が出来ません。
それは機種やメーカーによって取り付けが出来ない物があるからです。

あなたが所有している刈払機ですが、刃を止めるのはボルトでしょうか、
それともナットでしょうか。ボルトやナットで止める前に刃を押さえる皿の
ような物がありますが、この皿(刃押さえ)がナイロンカッターに入らない
と取り付けが出来ません。

僕だったらこのタイプのナイロンカッターは購入しません。その理由として
ですが、このタイプを良く見ると側面に4つの穴が開いています。ナイロン
刃は常に2本出るようにしますので、短くなったら今までの穴とは別の穴
に差し入れる必要があります。短くなる度にこの動作を繰り返す事になる
ので、仕事の能率が落ちるからです。

僕は造園屋に勤務していますが、作業は樹木の植え付けや手入れだけ
ではありません。草取りも草刈りの業務の一環として行っています。
僕が会社でも家でも使っているのは「マキタのウルトラオート4」と言う商品
を使用しています。マキタだけでなく、他ののメーカーや機種に対応してい
ます。中にカートリッジがありますが、巻き付けが少し面倒ですが慣れれば
使いやすくなります。イチイチ刈払機のエンジンを止める必要が無く、短く
なれば回転した状態のまま先端を叩けば自動的に数センチのナイロン刃
が出ます。本体以外は破損したり紛失しても注文すれば購入可能です。
1個が2500円前後で買えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/05/18 09:20

基本的にはつけられますが、


対応していない交換部品もありますから、
買う時によく相談して決めることです。
スペヤーを買うときも気を付けてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いつもありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/05/18 09:32

取り付け出来ます。


この草刈りひもは、ひもに一定の力がかかると、中に巻かれたひもが外に出ると言う物で、交換の手間がいらなく便利ですが、切れるのは初夏までの草で、夏草や秋の草は茎が固いので、チップタイプの物でないと非常に時間がかかります。
装着は通常の歯と同じねじ止めで、カバーを外した状態でねじを締めて、その後カバーをして使用するタイプです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2014/05/18 09:19

内円のサイズと、中央ねじのサイズが合えばつけられます。


本体を買えば説明書に、何サイズの刃がつけられると書いてありますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/18 09:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!