重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

アラサーです。

少子化と言われていますが、
少子化対策の為に私が子供を3人産んだところで、防げないと思います。
それに生まれた子供たちが高齢者の為に負担をかけるのは申し訳なく思います。
だから子供に負担をかけずに子供は産みたくないのですが
私のような考は多いのでしょうか?

A 回答 (5件)

>私が子供を3人産んだところで、防げないと思います



いえいえ、塵も積もれば山となる。その積み重ねが大事でございます。私の将来の介護をしてくださる方をお一人でも多くこの世に生んで頂ければこれに変わる喜びはございません。どうかひとつ、よろしくお願い申し上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/06/01 13:21

その論法を突き詰めていけば、「そんな次世代に迷惑かけたくないなら、年金やら介護やらで迷惑かける世代になる前に死ねば?」って話になるけど。



いいの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/06/01 13:21

若いうちに産むほうが人口が増えると


17歳で1人 17歳で1人
34歳で1人
一人の女性が産む数じゃないですよね。
住みよい日本になれば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/06/01 13:21

子供がいますが、実際にそう言う思いはありますよ。



ただ、だからこそ、苦しい時代でも、子供の負担を減らすべく、少しでも美田を残してやれる様、私なりに必死にやってます。

また、親になってそう言う考え方になると、自分の親も、そう言う思いで、必死に頑張ってくれてたんだなぁ・・と言うことにも気付きましたよ。

結局、未来なんてのは、いつの時代も誰にも判らないモノです。
未来には、誰もが豊かで平和に暮らせる様な、社会システムとか科学的な発明などがあるかも知れませんしね。

でも、そんな根拠のない甘い予想に依存せず、自力本願で頑張るだけじゃないですかね。
親が頑張った分だけ、子供が楽になるのは、いつの世も同じですから。
もし未来の世の中が、今の80%くらいしか幸せじゃないとすれば、自分が125%くらい頑張っておけば、少なくとも我が子の未来は100%です。

また親も、頑張るだけの、しんどい存在でも無いですよ。
自分が頑張った分は、自分の幸せでもあるので。
即ち、自分が幸せになれば、子供も幸せになると言うことです。

「申し訳なく思う」じゃなくて、そう思わなくて良いくらい頑張れば良く。
そんなコトも考える必要も無くて、自分が必死に幸せになれば良いだけのことですよ。

自分が本当に幸せになる上で、「子供は不要」と言うなら、子供を産む必要は無いですが。
必要なら、子供を産んで、必死に幸せになれば良いです。

それと少子化って、日本や先進国の話しでしょ?
地球全体では、むしろ爆発的に人口が増加中です。

今でもかなりグローバル化してますが、子供の未来は、もっと世界が近い時代でしょう。
子供の未来を、狭い日本に限定しちゃってませんか?

私はむしろ、日本に拘らず、世界で活躍することを望んでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/06/01 13:21

実際に子どもを産むヒトは、そんな小さいことは全く考えていません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/06/01 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!