dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5歳メス猫がいるのですが、この頃、あくびをするときに、最後まで出しきれず、中途半端に口をガクガクさせて、半あくび状態になることがあります。特に長時間寝ていた後に、起きる時にそうなることが多いです。注意して見ていたら、時々、顎をガクガクと震わせているようなときもあり、気のせいかどうかわかりませんが、つばを飲んだり、舌を出して口元をむにゃむにゃと舐める頻度も多いような気がします。気にならないときはずっと気にならないので、さほどのことでもないのかなと思いつつも
心配です。食欲はあり、元気です。何か思い当たる事があったら、なんでも教えて下さい。

A 回答 (3件)

あくびが出来ない、口くちゃくちゃは


歯肉炎口内炎です。
痛くてご飯が食べられなくなったり、抜歯になったりします。
早く病院へ!ひどくなる前に治療を!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

歯肉炎口内炎、疑いあるかもしれません。病院行ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/27 23:44

早急に


良い犬猫クリニックへ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/27 23:43

家ネコで単独飼いだとあまりありませんが、何らかのトラブルで牙(犬歯)を傷めているとかでアゴの調子が悪い、という可能性はあります。



人間の顎関節症のイメージですが、ドライタイプの餌を食べにくそうにしている、とかでないと見分けがつかないかと思います。

つばや舌でペロペロしているのも、ごはんの後に口のまわりを掃除したいのか、口の中がきれいなピンク色ではなくて赤い炎症や白い病変があるからなのか、というのも気にしておいたほうがよいと思います。

ごはんを今までどおりに食べて、肋骨などが浮き出ないくらいであれば、診察はいそがないかと思います。

一方で、外にでかける子だったり、ネコのウィルス性流行病のワクチン接種ができてないならば、早めにすませてついでに健康診断してもらうと良いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今のところ、ドライもウエットも両方難なく食べております。
口の中の様子を見たり、触って異常がないか、引き続き気をつけておこうと思います。
完全室内の1匹飼いで、ワクチンは接種済みです。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/27 23:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!