A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
エリミはやったことが無いですが、原付二種(125ccまでのバイク)に250ccエンジンを搭載する設計は何度かやりました。
結論から言いますと、可能です、余裕ですね。
機械設計者としての教育と機械製造の為の訓練を受けた者が作業に当れば、技術的な問題は何もありません。
強度や制動性能など安全性の点も、増えた馬力やトルク、車重に合わせて設計し直して改造するだけなので、全く障害にはなりません。っと言いますか、サイズの大きいエンジンに乗せ換える作業の半分は、そういう『強度・性能的にツジツマを合わせる』仕事になります。
逆に言いますと。
原付二種に250ccのエンジンを搭載し、しかもそのバイクを安全に走行可能とするのは、機械設計や機械製造の技能に関する知識のない者には難易度の高い改造と言えます。
要するに『エンジン乗せ換えに伴う作業内容が、自分で想像出来ずにこんなところで質問している時点でムリ』という事です。
しかし。
※皆様、おカネをかければ何でも出来るという様な御回答をされていますが、全くその通りで。
例えばワタシに発注して頂けるなら、どんな改造だってやりますよ。勿論、働いた分の人件費と使った材料や部品代、それに塗装や機械加工などの外注費を請求しますが。(原付二種に250ccを積む場合、積み替えるエンジンさえ持っていれば・・・まず\300万はかかりませんよ。バイクによっては\100万~150万程度で済む可能性もあります。)
※改造に失敗してもよい覚悟があるなら、例え現時点で御自身に知識や技術が無くても、自分でやってみる価値はある、と言っておきましょう。(工具や溶接機などから揃える必要があるし、改造を進めると想像していたほどはうまく出来ずスクラップになる材料や部品なども出てくるので、結果的にショップ等に依頼した方が安く済むかもしれませんが。)
誰でも最初は初心者です。やってみて出来る様になる事もあるし、全く予想していなかった点に気付く事もあります。
注意すべきポイントは、とにかく『あっさり壊れないこと』『火が出ないこと』それに『止まれること』です。旋回性能や乗心地などは、極論すると『ちゃんと走れるバイクが出来上がって、そのあとで考えればよい』問題です。
※最後に、登録変更の話。
ナンバーが取得できないと公道を走れず、折角改造してもサーキット専用車になってしまいます。
そこで登録変更が必要なのですが・・・色々と法解釈の問題があるので具体的な話は述べませんが、『大変な困難が伴うが、不可能ではなかった』という事だけ言っておきます。
あれから細かい規制緩和が入ったので、現在では当時ほど手続きが困難ではないでしょうが、『ちょっと強引な』手段が必要なのは変わらないと思います。(要は『車両法のウラをかく』発想が必要ということです。法規上は、性能データと強度データを提出すれば新たなフレーム打刻がもらえるはずなんですが・・・正攻法ではナンのカンのとナンクセを付けられて追い返されました・・・)
ちなみに400cc以上の、車検が必要なクラスのエンジンに乗せ換える場合は・・・ワタシ自身はやったことはありませんが、やってみてナンバー取得に成功した連中は確かにいました。ただ250ccの登録の経験からすると、ワタシは『やりたくありません』。
No.5
- 回答日時:
既に回答にあるとおり、その手のプロに金を積めば不可能はほとんどありません。
それがいくらになるのか、内容次第。
それよりも問題点は安全性の確保と、原付二種から軽二輪へと登録方法が変わるのでその問題点のクリア。
単気筒のエンジンを積んだフレームに二気筒エンジン積もうって普通は考えません。
素直に250に買い換えたほうが安全で確実で安いでしょう。
ナンバーをつけて公道を走らないってのなら、フレームを切って貼って無理やり二気筒エンジンを積めばいいんですけどね。
No.3
- 回答日時:
250の車体に125のエンジンを載せて何の意味があるんでしょう?
http://www.goobike.com/catalog/KAWASAKI/ELIMINAT …
http://www.goobike.com/catalog/KAWASAKI/ELIMINAT …
250には大きく2種がありますが、並列の方なら車体サイズはほぼ同じだし、もしかしたらフレームも共通かもしれません。
ただ、エンジンサイズは全く違いますから、少なくとも、固定やチェーンラインを出すためにスペーサーなどで苦労すると思います。
250Vの方なら、フレーム自体が全く違います。
でも、ホントに何の意味も無い事かと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 輸入車 【エンジンの載せ替えって難しいのでしょうか?】10年落ちのジャガーXJを買って、安い日産セダン車のエ 7 2022/06/18 22:18
- カスタマイズ(車) こんにちは 私は13クラウン(UZS131)に乗っているのですが最近オートマミッションの調子が悪くな 2 2022/04/13 21:58
- 国産バイク ホンダのトゥデイ50ccバイクに、スズキのレッツ4パレットのエンジンを載せ替えることは可能でしょうか 4 2022/09/28 17:15
- カスタマイズ(バイク) エンジンスワップ 6 2023/04/03 12:31
- 輸入車 例えばV12エンジン載せたフェラーリ(F12 Berlinetta)の駆動輪を外から人が1人で押さえ 4 2023/07/02 22:53
- カスタマイズ(車) ミッションの載せかえについて 先日、イノシシにコペンL880(MT)を破壊されました。 フレームが逝 3 2022/10/26 11:42
- 国産バイク みなさん、おはようございます(^.^) 水冷エンジンについてのご質問です。 水冷エンジンは、今どの車 1 2022/05/28 04:47
- 国産バイク 中古バイクの不調 2 2022/05/05 00:49
- 中古バイク ベンリィ50sに載っています 10月頃にメルカリで購入しました。 走行距離は29000ほどでエンジン 2 2022/11/15 13:34
- その他(車) シームレスギアボックストランスミッション搭載車の減速 11 2023/06/24 08:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラグコードの位置 順番 番号
-
KZ1000MKIIの車体番号 エンジ...
-
バイクエンジン変更による強度...
-
KDX エンジンの互換性について
-
バイクについて質問です。 250...
-
ヤマハ ミントの改造について
-
アドレスV100エンジン交換...
-
DUCATI MONSTER1000si.eとMONS...
-
SUZUKIのGS400初期型に乗ってい...
-
ホンダCBX400F-2のことですけど?
-
原付のエンジンが止まる
-
エンジン番号
-
電送系の知識獲得法?
-
MTX50RとMTX50の違いを教えて下...
-
ホンダ製オートバイCB400...
-
カワサキZ1Rですが、車体番号KZ...
-
TLRの互換性について
-
エンジンルーム
-
SR250のフレームに400or500のエ...
-
GC8に精通してるメカニック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プラグコードの位置 順番 番号
-
プラグコードを触ると電撃ショ...
-
KZ1000MKIIの車体番号 エンジ...
-
エンジン番号
-
「エンジンがつく」と表現する人
-
ナットがエンジンの中へ
-
スーパーカブに乗っています。 ...
-
GSX250E と GSX250Tの違い。ま...
-
TLRの互換性について
-
05 CBR600RRのエンジン番号打刻...
-
カブ整備ミス、走行中にニュー...
-
バイクについて質問です。 250...
-
タペット音じゃない…? 異音が...
-
バイクエンジン変更による強度...
-
ミラジーノ1000をATからMT...
-
エンジンの正しい切り方?
-
カワサキZ1Rですが、車体番号KZ...
-
MTX50RとMTX50の違いを教えて下...
-
フェアレディzのエンジンって...
-
エンジン乗せ変え!
おすすめ情報