dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘2人(高1、高2)は、携帯を中学生から持っています。
約束で、受験やテスト・クラブ以外は毎日携帯代を親が払う代わりに、
お手伝いをすると決めました。

しかし、あまり自分から進んで手伝おうとせず、主人の前でも携帯をいらい、ダラっとした生活が続いてました。
私も注意したり、学校大変そう…と思ってた所、主人が「もう我慢できない。手伝いもしないし、忠告もしてるのに…携帯を解約しようと決めた」と先程私に言って来ました。

主人の気持ちもわかります。
私も仕事をしてるのですが、私が仕事から帰って疲れてるのに子供達は動かないと主人は思っています。

私としては一旦取り上げてもう次はないよ‼として欲しいのですが、それは違うんじゃないかと言われました。
身から出た錆だとは思いますが、付き合いや繋がり、取り上げてしまうとやはり大変なのでは…と思ってしまいます。

皆様なら、子供達に仕方のない事だと納得させますか?
主人の考えも正論だとは思うのですが…即答で「わかった」とは言えませんでした。

どうか良いアドバイスを頂けたらと思います。
宜しくお願いし致します。

A 回答 (18件中11~18件)

 ご主人のおっしゃる通りだと思います。

どうして「わかった」と言えないのか、そちらが不思議です。


 このまま、社会へ送り出すつもりでしょうか?それこそ、ひどい親でしょう。文面から娘さんの態度は想像できますし、その態度は酷すぎます。そんな生徒たちが大学生になり、神社で全裸になり、その姿を自撮りしネット上にUPしたりするのです。コンビニなどのアイスケースに寝転がるのもしかりです。
 お母様も目を覚ますことですね。

 もうすぐ二十歳になる二女がいますが、そんな態度をとったら没収ではなく解約していたことは言うまでもありません。今の子供たちの時代は、本当に酷いのです。家庭でしつけや家庭学習をすることなく体だけ大きくなった赤ちゃん。学校はゆとりという名の、最低限の教育すら、まともに受けずに大きくなった赤ちゃんが、普通に居ます。
 ご自分のお子様をそのような赤ちゃんグループに入れたいのでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはり娘達も自覚がありませんし、
何より私自身が甘く、まぁいいかと言う気持ちがあったためこの様な事態を招いたのだと反省しています。

私が目を覚まさないといけませんね。
主人と話し合い、子供達を納得させられようにします。
アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/30 20:14

厳しい現実をつきつけるのはいいことだと思います。


つまりは、ご主人の言われる通り一旦は解約すべきでしょう。

子供たちはそうなって初めてことの重大性を知るのです。
これもしつけです。
物事を甘く見ないようにきっちり教えておくべきだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

物事を甘く見ているのだと思います。
私自身も、子供達にイライラしながらもどこかで許し甘えさせているんだと思い反省しています。

しっかり家族で話し合い厳しさも教えていきます。
アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/30 19:16

幼稚園児じゃあるまいし「お手伝い」とはこれまた悠長なことですね。


我が家はしっかり家事配分があります。
「風呂の掃除、管理」「ゴミ捨ての依頼」「草むしり」「弁当箱を必ず洗う」「ごはんの管理(なければ焚いておく)」
夏休み・冬休みは自分たちで食事を作らせています。

なぜご自身の意見として叱らないのでしょう。
「お父さんが解約するって言ってたよ」ではしつけにならないと思います。
「約束したよね?手伝って!」と一緒に台所に立つことを促したり、「洗濯物をたたんで頂戴」などと具体的に指示をしてあげなければ、これまで何もしてこなかった子供には何をどうしたらよいのかもわからないのかもしれません。

ちなみにですが、食事が出たら、携帯スマホはしまうが基本。
ラインが入ってもとりあえずはスルーしておくことと決めてあります。
課金も上限を決めてます。それを超えて三か月続いたら取り上げです。

東日本大震災の被災者なので携帯やスマホといったツールは持たせておくべきだと思うので、何とかする方法で考えるかな・・・・。私なら。

というか、それ程我が家はひどくないんですよね。
同じ年ですが。
なんででしょう。小学校から持っているからかな。PCでSkypやっているほうが多いかも。一人暮らしの息子とつながるので便利です・・・・・。

もう少し、家族できちんと話し合うこと。
お母さんはお父さんに押し付けないことです。

「お父さんに怒られるよ」じゃ効き目はないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

家事配分、しっかりされているとの事。
とても素晴らしいと感じました。
食事中だけは携帯を触らないルールにしていますが、手伝いの線引きは曖昧で私自身が甘くゆるくだったと反省しています。

主人任せになってる事も、結局は子供寄りになってると言う事に繋がるのでは…と思っています。

話し合い、しっかりします。
アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/30 19:14

 つきあいやつながりが大事だから、いったん繋がってしまった携帯を解約できないようでは、こどもはその弱みを見抜く。

自分たちのふがいなさを上回るなら、俺なら携帯を壊す。機種代は自身のバツとして考えるね。
 携帯がなくなって友達がいなくなるような友達は、切った方がいいと言ったことはある。友達は選べと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かにそうですね。
携帯がないと友達じゃなくなる…
それは真の友達ではありませんね。

私自身が、生活に支障が出るのではないかと不安に思ってしまうが故に主人の意見に賛成出来ませんでした。

それでは甘くダメだと感じましたので、主人と話し合いしっかり子供達にも納得させます。
アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/30 19:04

その家の親の躾だから仕方無いと思いますよ 娘さん2人はお父さんが働いているおかげで学校に行けたり食物を食べられたりしているワケじゃないですか家の手伝いと云う事は家が自営業の方なのですかね勉強やら部活やら一生懸命やっていれば忙しくかったり疲れたりするのは誰もが経験して来ている事それを承知で家の規則を守らないで携帯ばっかいじって礼儀や勉強が疎かになっているのなら解約して約束が守れるようになったらまた使わせてやればいいんじゃない


携帯ばっかいじっていて親ともコミュニケーションも取らないような子供など見たくも無いですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

自営業ではありませんが、
約束してから守られてない日も多くありました。
手伝いの線引きがなかったので、
甘い約束だったと思います。
携帯をいじっている時間も長くなってきてるので、主人と話していきます。
アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/30 18:58

それがスマホならガラケーに替える、ガラケーでそれなら解約も良いと思いますが。


携帯というのがスマホかガラケーかで意見は変わると思いますよ。
今時は確かに携帯がないと困ることも多いかもしれませんが、スマホは無くてもなんとかなるでしょうから。

私なら解約しないで、目の前で携帯を破壊してやりますがね。
それでも反省しなければ解約かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

携帯はスマホです。
周りのお子様も同じようなスマホで
連絡を取り合っている様です。

確かになくても何とかなりますね。
私自身も認識が甘かったと思い、
主人と最終的に話し合って決めたいと思います。
アドバイス、参考にさせて頂きます
ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/30 18:54

父親がストップまで考えている状況であると、あなたから子供へ最後通告する。


もしくは、父親を交えて最後通告する。

これまで「最後通告」と宣言して話し合いはしていないだろうし、
ラストチャンスを挙げては如何だろうか?

また、中学生以来、どれほどの携帯利用料が掛かっているのか、
概ねでも構わないので、彼女たちに知らせると良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
通告は、主人の考えていることを私が子供達に時々伝えていました。
「父ちゃん、お手伝いしてないから解約しようかなって言ってたよ」と言う風にです。
説明不足で申し訳ありませんでした。

携帯代は端数分を払ってもらうようにはしてますが、お年玉などを貯めた通帳から卸しているので、
自分達が払っていると言う感覚はないんだと思います。
主人も我慢してた様なので、おそらく考えは変わらないかと…

お礼日時:2014/05/30 15:52

携帯を取り上げるのではなく、携帯代金を本人が支払うように変えては如何でしょうか。


高校生ならバイトも出来ますし。
そもそも何かをする代わりに何かを与えるというのは止めた方が宜しいかと。
お手伝いは本人の意思でするものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

何かをする代わりに何かを与えるというのは止めた方がいい…
本当ですね。
主人にしてみたら本人の意思もあまりなく、ましてや約束なのに手伝わず携帯をいじってる姿に我慢の限界なんだそうです。

携帯の端数分は払ってもらっていますが、お年玉などを貯めた通帳から卸すので払ってると言う自覚はないと思います。
少し話します。ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/30 15:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!