
1年と1ヶ月前にユピテルのポータブルカーナビを購入しました。
1週間ほど前から走行中にたびたびシガープラグの電源が瞬断するようになり、画面に
「間もなく自動で電源OFFします」というメッセージが表示されるようになりました。
ただし、ほとんどの場合は10秒以内に通電が再開されメッセージは消えます。
また、自動的に電源OFFされても、またすぐに通電され電源が入り画面表示されます。
電源を入れて10~20分くらいは症状は出ないようですが、症状が出始めたら頻繁になり
あまり頻繁(1分間に数回程度)発生する場合は、miniUSBのジャックを外して
バッテリーに切り替えて使用したりしています。この場合、電源異常は起こりません。
シガープラグコードは車のディーラに依頼して車体内部から配線しているため、
接触不良でこのような症状がでているのかどうかはっきりしません。
電源プラグの接触不良が原因でこのような症状が起こっているのか
電源プラグそのものが故障してこのような症状が起こっているのか判りません。
同様な症状を経験された方がおられましたら
ご一報いただけないでしょうか?
また、その時の状況をお教えいただけたら幸いです。
純正品の型番は、「5Vコンバーター付シガープラグコード(OP-E445)」だと思います。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
当方、ユピテルではないですが、(私のは、Made in Koria(笑)で、ユピテルもそうではなかったかな。
。。?)購入後、6~7年くらい経過してますが・・質問者様と同様の症状が、購入後しばらくして出ました。
多分、電源コードは問題ないと思いますけど。。。
ポータブルカーナビ本体側の、電源プラグ挿入口周辺の部品精度が悪いのじゃないですかね。
プラグ挿入口部品から内部に伸びる、電源配線類のハンダ付けとか、取り付けのガタとか、そう言った組み立て上の些細なトラブルと思います。
症状が出た時に、本体の差し込みプラグを回すようにしたり、前後に少しゆする様にして見て、通電再開するなら、本体側の組み付け部品の精度の問題かと。
もう一つの可能性は、シガーライター差し込み口と、電源ソケットの嵌合の精度。これだと、コードのシガープラグ部品の精度の問題なんですが・・・
コンバーターに通電ランプがあれば、直ぐに判別出来ますが、通電ランプ無い場合は、通電落ちた際に、ソケットをゴソゴソ回す様に弄ると通電したりするなら、ソケット差し込みの接触問題だったりします。
私は、本体のボタン類のバックライトイルミが消えるので、「ま~た電源切れてやがる!ッたく!しょうがねぇな。。。。」と、分かりやすいのですが。
その度に手を伸ばして、本体プラグをごちょごちょして電源供給復帰、と言うのを繰り返してました。
シガーソケットの方も、通電ランプ消えてると、「またかよ!」で、電源落ちと付き合いながら使ってました。
手に入れた際の仕入ルートに事情があるのと、生産終了品なもので不良交換という分けにはいかなかったので。
質問者様の場合は・・・クレーム交換と言いたいところですが。
まるでタイマーが作動した様に、タッチの差で保証期間切れてますね。
ダメ元で本体開けて、プラグ挿入口部品周辺を調べてみては如何ですか?
意外に配線のハンダが浮いてたりすることありますから、ハンダコテがあれば、チョチョイとハンダを付け直してやれば良い事なので。
ご回答ありがとうございました。
親切なアドバイスもありがたかったです。
早速、アドバイスに従い本体とMiniUSBジャックのところをちょこちょこ触ってみました。
正常に通電している状態で行ないましたが症状は現れずこの場所では問題ないみたいです。
シガーソケット側は車体の裏側に配線されているため確認できません。
ただ、
1.基本的に通電後10~20分は症状が出ない。
2.バッテリーに切り替えたのち再度コードを接続するとしばらくは良好。
ということから推測すると、やはりコードの変圧器?(12Vを5Vに変換)とかの異常ではないかと想像しています。
<(_ _)>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- CPU・メモリ・マザーボード デスクトップPCの電源について 2 2023/02/23 04:17
- ノートパソコン Dellのノートパソコン、画面が映らない 5 2023/08/09 22:26
- 車検・修理・メンテナンス USBポート、ヘッドライト点灯と連動するのは? 2 2022/11/13 20:02
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター スマートプラグで最近の扇風機は操作できない? 5 2022/11/04 13:37
- Windows 10 電源オプション設定しても画面オフ、スリープ状態にならない 1 2022/06/16 23:07
- テレビ TVの起動時のみ受信レベルが下がる 5 2023/02/06 13:59
- テレビ 東芝REGUZA 65M550Kテレビの電源がはいりません 2 2023/01/20 11:19
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーのオシャカ具合について 2 2023/05/04 00:41
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IG、ACC、+B、ILL
-
手持ちのスマホ用のシガー電源...
-
カーナビの電源が一瞬だけ落ちます
-
百均のグルーガンです。 使って...
-
車のアクセサリー電源について
-
エンジンルーム内で「ACC」また...
-
インバーター装置無しのエンジ...
-
SW電源の出力の +S -S の意味を...
-
ETCとドラレコの電源の取り方 E...
-
オーディオの電源が入らない
-
★シガーライター裏の電源ソケッ...
-
リアモニターについて
-
シガーソケットの12Vを安定させ...
-
ヒューズ電源+ソケットで車載D...
-
HDDナビのエンジンをかけた際の...
-
pspの正確な電源の切り方
-
カーステレオに詳しい方宜しく...
-
ウーファー載せたいけどバッテ...
-
カーナビの電源が入らない。何...
-
シガーソケットをつないでバッテリーが上...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IG、ACC、+B、ILL
-
車のエンジンをきってもオーデ...
-
カーナビの電源が一瞬だけ落ちます
-
リバース信号って電源として使...
-
トヨタ純正ナビ NSDN-W60について
-
手持ちのスマホ用のシガー電源...
-
ウーファー載せたいけどバッテ...
-
ETCとドラレコの電源の取り方 E...
-
エンジンルーム内で「ACC」また...
-
カーオーディオが毎回初期化
-
インバーター装置無しのエンジ...
-
シガーソケットの12Vを安定させ...
-
ETCのプラス電源はACCからでな...
-
エンジンオフ時にアースに落ちる線
-
SW電源の出力の +S -S の意味を...
-
+B電源はプラビー以外に呼び方...
-
ACC電源が入ったり入らなか...
-
電力不足?切れるオーディオ
-
オーディオハーネスの常時電源...
-
キャンターのACC電源の取り方を教え...
おすすめ情報