dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

故人の持ち物だったのですが、不動明王(木製・厨子に入ってます)を骨壺といっしょに置いてもいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

日本の仏教は13あると言われています。

不動明王様を信仰する宗教と
しては真言宗、天台宗、禅宗、日蓮宗等があります。

あなたの家の宗教は分かりませんが、上記に書いた宗教以外であって
も、故人の方が不動明王様に没後も守って頂きたいと願われ、それで
所有されていたとすれば、故人の遺志を尊重され御骨の傍に置かれた
方が故人の方は喜ばれると思います。

今回の問題は宗教で考えないで、故人を尊重する事を優先的に考えら
れた方が良いのではと思います。

御寺から何か言われたら、故人の遺志を尊重して置いたと伝えましょう。
故人の遺志であれば、不動明王様は置いては駄目だとは言われないで
しょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えくださってありがとうございます。
率直に伝えることが大事ですね。

お礼日時:2014/06/02 23:27

 何宗でいらっしゃいますか?



 私自身は、毘沙門天だ不動明王だ、千手観音だ阿修羅だといろいろ持っていますが、まったくの趣味です。

 私自身の個人的見解では、遺族が私の遺骨が入った壺の回りにそれらをグルリと置いても全然気にしないのですが、以前、床の間に置いた千手観音の銅像を見たうちのお寺の院主様(浄土真宗大谷派)が、「仏壇には置かないでくれ」と念を押して帰られました。

 神様と違って仏様は祟りませんし、「宗派の争い、仏の恥じ」という言葉があるくらいなのでどうでもいいと私は思うのですが、弔問に来られた客様が不快に感じるかもしれませんので、故人様もしくは質問者さんのご宗旨と違うようなら置かないほうがよろしいかと思います。

 それが無難です。君子危うきに近寄らず、と言いますか。無用なお叱りの種はまかないほうがよかろうか、と。

 ちなみに、浄土真宗が仏壇などに置く仏像(ふつうは掛け軸)は、大谷派、本願寺派ともに「阿弥陀如来」様ダケです。浄土真宗にはほかにも「派」はありますが、ほかの派でも同じだと思われます。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございました。
宗派によって変わるのですね。
どうするかまだ決めることが出来ていませんが、今後も大切にしようと思います。

お礼日時:2014/06/01 22:50

不動明王様は全ての障害を打ち砕き、仏道に従わないものを無理矢理


でも導き救済すると言う役目を持たれています。
悪魔を降伏させ死者を守って頂けますから、どうぞ仏様の近くに置かれ
て下さい。
故人の方の冥福を祈られる際に、不動明王様にも手を合わせて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご答えいただきありがとうございました。
今後も大切にしようと思います。

お礼日時:2014/06/01 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!