
作文の添削をお願いします。
これを400字に省略したいです。一応段落は3つに分けています。
明日の朝までに完成させなければなりません。
急いでます。よろしくお願いします。
「社会に貢献すること」
社会に貢献することの第一の方法は「働くこと」であると考える。
例えば、今の自分の生活があるのは、親が働いているからだ。
貢献するということを第一義に考えれば、ボランティアも考えられ
るだろう。しかし、ボランティアは見返りを期待しない分、一方的
なつながりになる。社会は人と人とが支え合うことによって成り
立っているため、将来的に継続して貢献し続けていくことを考え
れば、互いに補い合うという点で「働くこと」が挙げられる。「働く
こと」のよさは、貢献していることが実感できる点にある。自分が
働いた成果として給料が得られるからだ。自分が働いたからこそ、
会社の利益が上がり、会社の利益が上がるから他社との取引が
生まれる。このように自分をかけがえのない存在ととらえ、社会
に支えられ、社会を支えているという認識をもって仕事に取り組
んでいきたい。
社会に貢献することは、「働くこと」である。一人ひとりがそれぞ
れの仕事に意義を見出し、自分のため、社会のために働くことこ
そが、社会を動かしていくことにつながるのではないだろうか。そ
うして、それぞれが貢献しているという実感をもつことは、社会が
充実していくことになると考える。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
[段落1]
01.社会に貢献することの第一の方法は「働くこと」であると考える。→結論の提示
[段落2]
02.例えば、今の自分の生活があるのは、親が働いているからだ。→01の根拠例の提示
03.貢献するということを第一義に考えれば、ボランティアも考えられるだろう。→01に対する反例の提示
04.しかし、ボランティアは見返りを期待しない分、一方的なつながりになる。→反例03に対する否定
05.社会は人と人とが支え合うことによって成り立っているため、将来的に継続して貢献し続けていくことを考えれば、互いに補い合うという点で「働くこと」が挙げられる。→02の補強と03~04の否定強化
06.「働くこと」のよさは、貢献していることが実感できる点にある。→01の繰り返し、07と合わせてトートロジー的
07.自分が働いた成果として給料が得られるからだ。→06の理由のようでトートロジー
08.自分が働いたからこそ、会社の利益が上がり、会社の利益が上がるから他社との取引が生まれる。→労働成果の波及効果だが順序がおかしい(他社との取引があるから会社の利益が上がる等)
09.このように自分をかけがえのない存在ととらえ、社会に支えられ、社会を支えているという認識をもって仕事に取り組んでいきたい。→労働者視点の提示だが、唐突であり、働く場である会社が消失した陳述。「働くこと」が「仕事」に言い換えたため、キーワードの揺らぎになってしまっている
[段落3]
10.社会に貢献することは、「働くこと」である。→結論の再提示だが、くどいし、連呼して印象付けている感がある
11.一人ひとりがそれぞれの仕事に意義を見出し、自分のため、社会のために働くことこそが、社会を動かしていくことにつながるのではないだろうか。→労働者視点の再提示、くどいし、連呼して印象付けている感がある
12.そうして、それぞれが貢献しているという実感をもつことは、社会が充実していくことになると考える。→直接の結論01の先にあるもので、この小論文の最終結論でもあり、個々の労働者と社会の良い循環ビジョンの提示でもある
――――――――――――――――――――
繰り返しを避け、結論から先に並べ直してみます。順序を変えたために、必要な文言修正も行ってみます。
――――――――――――――――――――
12'.個々人が社会に貢献しているという実感をもつことは、社会が充実していくことになる。
01'.社会に貢献することの第一の方法は「働くこと」である。
05'.社会は人と人とが支え合うことによって成り立っているため、将来的に継続して貢献し続けていきたいなら、「働くこと」は互いに補い合うメリットがある。
03'.貢献するということを第一義に考えれば、ボランティアも考えられるだろう。
04'.しかし、ボランティアは見返りを期待しない分、一方的なつながりになりやすいデメリットがある。
09'.自分をかけがえのない存在ととらえ、社会に支えられ、社会を支えているという認識をもって「働くこと」に取り組めば、個人と社会に良い相乗効果が出るだろう。
(270字→320字以上(400字の80%)になるよう、書き足す必要がある)
――――――――――――――――――――
上記は著者たる質問者様の意図を斟酌できないまま、文言的に変えてみただけといったことがあり、とりあえずのサンプル、参考程度とお考えください。もし上記で使えそうなものがあれば、接続詞で順接、逆接関係を明示したり、補強の文を挟み込むなどなさってみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
「自分が考える会社への貢献について」という作文
転職
-
「私が会社に貢献できる強み」 添削お願いします。
就職
-
大学と卒業後の社会貢献について??
大学・短大
-
4
社会貢献って?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
5
公務員と民間企業の違いは?
就職
-
6
公務員に求められるもの
日本語
-
7
脇という漢字の力の部分が、刀三つの漢字はあるのでしょうか
日本語
-
8
パートから正社員になる為に試験があるのですが、小論文に困っています
就職
-
9
減少率の出し方
数学
-
10
公務員の履歴書に書くやりたい仕事について
労働相談
-
11
小論文の添削をお願いしたいです。 テーマは「人間関係づくりに配慮してきたこと」です。 非常に拙い文章
専門学校
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
名古屋工業大学からトヨタグル...
-
5
社会に出るとは?
-
6
社会資源って?????
-
7
社会問題に法学の観点から貢献...
-
8
なぜ日本人は、人見知りや警戒...
-
9
専業主婦みたいな輩の社会保障...
-
10
働いてるけど、家と会社の往復...
-
11
作文添削をお願いします!急ぎ...
-
12
サニックスを上場廃止に追い込...
-
13
現代のアイデンティティと昔の...
-
14
多様性を認める社会を実現する...
-
15
父系社会と母系社会
-
16
800字の作文の書き方を教えてく...
-
17
「人生」という語が入っている曲
-
18
人生で1番嬉しかった事ってズバ...
-
19
社会人になっても学生のような...
-
20
人生は儚いと感じた時
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter