
もうすぐ2歳になる息子の事でご相談です。
母乳で育ててきたのですが、いまだに、というか、母乳メインでいた時よりも
おっぱいに対しての執着心が尋常ではなく、本気で困っています…
離乳食はほとんど食べず、1歳半までほとんど母乳だけ。
今は小食&偏食ながらも3食食べるようになり、4月から保育園にも通っています。
(今だに朝は泣きますが、それなりに楽しんでいるようです)
しかし、保育園にいる時以外は常に「おっぱい、おっぱい」で
酷い時は5分置き、一日に何十回と飲みたがります。
夜中も頻繁に起きて、特に明け方は1時間ごとに起きます。
言い聞かせはほとんど通じず、飲ませなければ1時間でも2時間でも泣き続けて
癇癪を起こし、叩いたりつねったりもしてきます。
絶対に諦めません。
断乳を何度も考えたのですが、昨年の冬から今年の春にかけて
毎月嘔吐下痢や風邪にかかり、母乳しか受け付けなかったので実行できませんでした。
最近、もう「おっぱい!」と言い続ける息子が気持ち悪く感じてきてしまい
吸い続けて寝ぼけて噛んだりすると、ストレスで叩いてしまいそうに・・・
徐々に卒乳を目指していましたが、
最近は気持ちとしては一刻も早くやめたいです。
ですが、こんなに執着している子をどうやって断乳したらいいのか、
断乳しても大丈夫なのか、誰に相談すればいいのかわからず投稿しました。
お願いします、どなたかアドバイスをください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
希望は卒乳ですよね。
お気持ち痛いほど分かります。うちは2歳10ヶ月から断乳を始めました。妊娠して確か6ヶ月頃に、1度トライしたのですご、息子の口内ヘルペスと被ってしまいオッパイは止めさせられるはご飯は食べられないはで本当に可哀想なことをしました。
3日ほど止めて、あまりにも可哀想で断乳を諦めました。
3日目には乳首を吸うのをためらって、それはそれは可哀想でした。結局吸い始め、そこから約1ヶ月ほど後に、本格的に断乳することにしました。
というのも、吸われることにストレスを感じ始め、寝かしつけでイライラしてまうようになり、叩きたくなるほどだったからです(質問者様と同じでしょうか)。
色々調べた結果、私がたどり着いた断乳方法は「メチャクチャ不味い歯みがき粉を乳首に塗る」でした。
ワサビもカラシも舐めたことがあるので、嘘をついているとバレたくなくて、そして妊娠して病院通いしてるのもあり、「お母さんのオッパイ病気でしょ。病院でお薬もらったからつけなきゃだからね?吸ってもいーけどね」と、否定はせずに飲ませました。
すると、初めての味に「う、苦い!」と朝から夜までその日はオッパイを欲しがりませんでした!超オッパイ星人だった息子が、自ら拒否するなんて。衝撃でした。
それからは、昼間も「オッパイ苦い?」と聞いてくるたびにコッソリ塗り「どうかな、飲んでみる?」と言ったり、グズったら「パイパイいる?」とわざと聞いてみたりしました。飲むときもあるし拒否するときもありました。
必ず歯みがき粉はつけてました。
夜の寝かしつけのときは、私も起こされてボーッとしてる時なのでつけ忘れたりしましたが、数日続いて飲まれましたが、気合いで起きてコッソリ塗り、授乳させました。
昼間は拒否するくせに、夜中は意地でも吸うときがありました。たっぷり塗ってるのに、大丈夫か…と。
だけど、それを続けた結果、4ヶ月経過した今はもうオッパイは卒乳しました!
私が試した歯みがき粉はムチャクチャ臭くて不味い味の歯みがき粉です。私自身も味わったことのない味だったので、息子も衝撃だったはず…。
家族からは「歯みがき粉なんて体に悪い」と言われましたが、それほど辛くない卒乳のためなら、と決意は固かったです!
今は臨月ですが、実は最近になってオッパイを吸い始めています…赤ちゃん返りかなとは思うのですが。吸いかたを忘れているようで、軽く乳首を含むだけだったりストローみたいに吸ってみたり。でも含んだあとはちゃんとブラジャーの中に閉まってくれますw
完全な卒乳とはいかなかったので(息子の意思ではなかった)赤ちゃんが産まれたら飲んでもいーよと言っています。
かかりつけの小児科や産婦人科では「母乳に既に栄養はなくとも、子供にとっては精神安定剤だし、大きくなって飲んでる子供はいないのだから、できる限りあげてね」という方針だったので、私も出来る限りあげるつもりでした。
無理しないで、卒乳にもっていけるといいですね。
あまり回答になってなくてすみません。
回答ありがとうございます。
息子さんが徐々におっぱいを卒業する様子を
詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
大変参考になりました。
うちも完全に精神安定剤で、保育園に行く前駐車場で飲み、
帰りに駐車場で飲み、帰ってからもべったり、夜中もべったりで
後追いも激しく疲れ切っていました。
ですが、こんな子供を見ていると
強制的に断乳するには無理があるなと思います…
もう少し色々話ができるようになったら、歯磨き粉作戦を
参考にさせていただきますね!
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
三児の母です。
断乳は、いかに親が腹をくくるかです。
一歳までの赤ちゃんには母乳は、とても栄養があるものですが、一歳以降の子供にとっては、精神安定剤だけで、栄養はないです。お子さんは、食べないからと母乳を飲んでたらいいわけではない年齢になってます。食事が進まないのも、栄養はなくともおなかがふくれてるから、食べないし悪循環です。
さらに2歳のイヤイヤが入り、負けてしまってあげちゃうところはありませんか?
うちはおっぱいに絆創膏を貼って、まずは昼間から断乳しました。昼間できるようになってから、3日寝れない覚悟で夜頑張りました。
子供も頑張りますが、それ以上に親が負けないように頑張らなければなりません。一度、始めたら断乳は絶対に中断してはダメです。子供が混乱するし、泣けばまたもらえると学習するだけです。
ご主人が協力的ならば、ママから離れるのもありでしょう。夜は同じ部屋で寝ないとか…
保育園で頑張ってる甘えももちろんありますが、母乳以外でも抱きしめてあげたり手をつないで寝たり、他に甘えさせてあげる方法はたくさんあります。
ママ自身がストレスを抱えてるのは、余計にお子さんのストレスになるので、大変ですが、断乳を頑張った方がとおもいます。
断乳初日はおもいっきり外で遊ばせて、クタクタに疲れさせてくださいね!
頑張ってください。
回答ありがとうございます。
ほんとうに、私自身がどこまで腹をくくれるか、ですね…
確かに息子の為に今のままおっぱいをあげ続けるのが良いのか
ずっと悩み続けて来ました。
実は1歳4ヶ月の時に一度断乳を試みたのですが
おっぱいをもらえないとわかった息子は
食べる事も飲む事も拒否して、2日目に脱水症で入院しました。
それくらい頑固な子です。
それがトラウマになり、ずっと腹をくくれずにいました。
もう少し、頑張ってみます…
そして、息子がおっぱいを忘れている時間が増えてきたら
その時は断乳頑張ります!
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
No.2のご回答と重複してしまうかもしれませんが、
私も保育園通いがまだ2ヶ月なので、今のタイミングは我慢のしどころだと思います。
うちも1歳代から保育園通いで、おっぱいしていました。
帰宅してすぐにおっぱいに飛びつくような感じで、ずっとおっぱいでした。
夜もおっぱい、眠かったです。
お母さんは、お仕事を復帰して体力的に慣れるまできついから、やめたい気持ちよくわかります。
帰宅して家事をしたいのにおっぱいしているとできませんから、いらいらしてしまうのもわかります。
でも、お子さんの精神的な安定剤となっているおっぱい、どうぞもう少し頑張ってあげてほしいと思います。
私もきつかったのですが、眠りながらおっぱいをあげることができるようになっていました。
もう、暑い日はいつでも飲めるように上半身裸で寝るくらいでしたよ。
うちは上の子は3歳のとき、下の子は2歳のとき、バイバイする日を決めて、
子供に話をして、その日限りでおっぱいは終わりました。
終わってみると寂しいですよ。
今でもおっぱいを触ったりして、「いいにおい、これがママのにおいなんだよね。」と言ってきたり、
「甘くてすごくおいしいんだよ。もう出ないの?」なんて聞いてきます。
頑張ってよかったと思う瞬間です。
回答ありがとうございます。
そうですね。その通りだと思います。
私自身が根気よく息子に付き合ってあげるのが一番ですね。
身体が小さく発達も遅く、まだあまり上手く外遊びもできない
息子を見ていると、「今」が時期ではないのだろうと思います。
今とても疲れているので逃げ出したい気持ちが勝っているのだと思います。
もうちょっと頑張ってみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
保育園に行きだされたという事で、息子さんからすれば、頑張って保育園に行ったから、その分帰ってからは、お母さんに甘えたいのではないでしょうか・・?!それでおそらくは、彼の心のバランスが取れているんだと思います。
それを無理やりに離すことは、息子さんの心のバランスを壊してしまう事になる気が、自分はします。そういった経験は、将来的に、心に影響することもあると思います。
中学生や高校生になってまでも、おっぱいを飲みたいというお子さんは居ないと思います(めったには・・)。
そのくらいの小さなころに、十分に本人がもういい・・というまでは、十分に甘えさせてあげる。
特に男の子は、将来一家を背負っていかなければなりません。だから、今、十分子供で居られる間は、お母さんは大変だと思いますが、息子さんの心が健康にちゃんと育つためにも、健全に成長するためにも、息子さんがもういい・・というまでは、十分あげさせてあげてはどうでしょうか・・十分に甘えたせてあげては・・と思います。
また、男の子が、「お母さん お母さん」と言ってくれるのは、小さい頃だけなのではないでしょうか・・?
今のうちだけと思って、十分に息子さんにくっついておく・・それもお母さんだけが出来る、楽しみでもないでしょうか・・
回答ありがとうございます。
保育園で頑張ってくれるようになっただけ、
ありがたいかもしれません。
まだ朝は泣きますが、最初は食べず、遊ばず、ずっと抱っこだった息子が
今は好きな遊びだと大はしゃぎしていると聞き
彼なりに居場所を見つけつつある今は
頑張ろうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 1歳1ヶ月男の子の断乳についてアドバイスください。 1歳1ヶ月になる男の子がいます。 母復職のため、 2 2022/03/30 20:56
- 赤ちゃん 離乳食も食べずミルクも拒否の11ヶ月の赤ちゃん 1 2022/12/05 23:42
- 子育て 2歳の長男が最近赤ちゃん還りなのかおっぱいへの執着がすごくなりました 弟の授乳姿を見て自分もと吸いに 6 2022/10/06 02:01
- 赤ちゃん 母乳育児について相談です。 もうすぐ4ヶ月になる女の子がいます。産まれた時から母乳を少ししか飲めませ 3 2023/07/07 22:44
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 子育て 生後9ヶ月でおやつはあげませんか? 生後9ヶ月、完母で1歳を待たずに断乳希望です。 近頃離乳食を3食 2 2022/09/17 06:48
- 赤ちゃん 長男の赤ちゃん返りについて 2 2022/11/02 12:39
- 赤ちゃん 11ヶ月26日の息子についてです。 アドバイスお願い致します。 ①離乳食のメインは全て市販のもの。 4 2022/04/16 05:42
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 子育て 子育てのストレスで過食。 生後3ヶ月の息子がいます。一人目です。 子育てのストレスで、過食してしまい 8 2022/03/25 11:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【将来】胸を触ってくる甥っ子...
-
13歳の息子におっぱい吸ってみ...
-
断乳2日目、子供が発熱。断乳は...
-
今、授乳中なんですが、お風呂...
-
授乳中ですが2人目を希望してます
-
まもなく2歳おっぱいやめられず...
-
1歳の頃の(頻回)授乳について
-
2歳過ぎてからのおっぱいへの執着
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
生後9ヶ月の赤ちゃんとの外出に...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
2歳児。オムツがお尻にくいこみ...
-
赤ちゃんが目を閉じておしゃぶ...
-
あなたのマンションでは、エレ...
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
出産退院時の移動が、電車で一...
-
11ヶ月、ストローが下手です...
-
スーパーではレジでストローは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
13歳の息子におっぱい吸ってみ...
-
【将来】胸を触ってくる甥っ子...
-
今、授乳中なんですが、お風呂...
-
3歳になる息子を持つ母です。 ...
-
1歳1ヶ月の娘が太り過ぎで1...
-
断乳5日目、おっぱいを触ること...
-
おっぱいにすごく執着している...
-
2歳過ぎてからのおっぱいへの執着
-
断乳、どれくらいでおっぱいを...
-
ギャン泣きをトントンして寝か...
-
卒乳をしたいのですが・・・
-
1日中おっぱいを触るため服の...
-
2歳半 断乳したくても明け方に...
-
夜間の授乳回数(11ヶ月)
-
なぜ片方のおっぱいにえづくの...
-
断乳のことで
-
断乳2日目、子供が発熱。断乳は...
-
そろそろ断乳
-
母乳を卒業する為に・・・
-
卒乳後に食事制限を解禁してお...
おすすめ情報