重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ある新聞のコラムに、次のことが載っていました。

<「日本人の足は木でできている」。サッカー大国のブラジルで、日本系の選手はそんな言われ方をしたという。>

昔のことだそうですが、けしてほめ言葉でなさそうです。足は木でできている、は、どういう意味ですか?

A 回答 (4件)

1対1の局面などで、ボールをキープしたい側に対して、ボールを奪いたい、コントロールさせたくない側は、盛んに足を出します。


当然ボールに対してですが、意識的に相手の足に対して、という場合もあります。

ファウルを取られることもありますが、レフリーがボールに対してだと判断すればファウルにはなりません。
これを執拗にやられると、足がぼろぼろになります。

これを「削る」という言い方をします。
やられた方は「削られる」という言い方ですね。

>「日本人の足は木でできている」

木ですから、「いくらでも削れる」。
「それだけヤワだ、あるいはそれを避ける技術がない」という意味かと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございました。
木は、
<「いくらでも削れる」>
ということから、日本選手の足(技術も含めて)の弱さを揶揄しているのですね。

お礼日時:2014/06/14 12:49

要するに、馬鹿にされてるんじゃないの?



足は木でできている は、硬くて動きが悪いっていうことなんじゃないかな?

別に、言われても気にすることないと思う。

試合に勝てばいいんだからね。

でも、ちょっと夢中になりすぎだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<硬くて動きが悪い>
ということですね。

お礼日時:2014/06/15 06:50

昔々、日本の飛行機は一部部品が木でできていました。



http://anshin.co.jp/affiliated/kona27.html

それを揶揄して簡単に削れる。

選手がすぐに倒れる。もろい。
というような意味合いだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
昔は、どこの国の飛行機も、木や布までが使われていました。
随分古いことを引っ張り出して、(当時、ブラジルは飛行機を作る工業力はまだなかったにもかかわらず)からかうものだったのですね。

お礼日時:2014/06/14 19:41

動きがぎこちない=下手ってこと でしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
木のように
<動きがぎこちない>
ということですね。

お礼日時:2014/06/14 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!