
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
縮葉病ではないでしょうか?
我が家の果樹のウメ・モモ・さくらんぼに4月頃に発生します。毎年のことです。
元々はカビの一種らしく、薬剤で予防できますが我が家では薬は使わずに過ごしています。(特に木を枯らしたりしてしまうような悪い影響がひどくでるわけではないので)
葉は縮れていて変色したり枯れたり(縮れたものだけが)してきますが、虫などがいないのであればまずこの病気だと思います。
今から薬を使っても効果がないので、見てくれの悪い葉だけちぎって捨てておけばいいですよ。
一度起こるとこの先もずっと発生するので、気になるのであればこの次芽が出る直前に薬剤散布をすれば防げます。
異常のある葉はこまめにちぎっても来年も同じように葉が縮れます。
木のいたるところに菌がついていて、葉に菌がついたときのみ発症するそうです。
参考URL:http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/byoki1 …
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポーチュラカの葉が閉じる
-
クチナシの葉を虫に食われ全滅...
-
斑入り ガジュマル
-
さくらんぼの葉が。病気?
-
5月25日位からミニひまわりを育...
-
ハエトリグサが動かない
-
木から降ってくる水について★
-
これは桑でしょうか
-
アガパンサスの葉が変です
-
ウンベラータの幹に茶色いつぶ...
-
この幹に棘のある木は、何です...
-
シマトネリコの幹が割れていま...
-
何の病気でしょうか 1
-
紅カナメですが、7月中旬頃より...
-
観葉植物から2種類の葉が生えて...
-
キノコ類は何が一番好きですか?
-
竹を斜めに切断する方法をおし...
-
【毒キノコの見分け方】野生の...
-
アサガオを植えている植木鉢に...
-
ゴーヤの葉が縮れています。原...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報