dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の声は少し低く、がらがらした感じの、通りにくい声です。
そのせいなのか、機嫌よくても「機嫌が悪そう」と言われます。
電話口だとさらに誤解されやすいし、録音した自分の声が気持ち悪いです。
なので変えたいのですが、どうすればいいですか?
教室みたいなところがあるようですが、学生ですし、時間も費用もありません。
できれば家でできる方法がいいです。

あと、滑舌がとても悪いです。
「まみむめも」とはっきり言えないし、自分の名前を言うと必ず聞き返されます。
舌のトレーニングみたいなのをやっていますが、効果がいまいち感じられません。
歯並びはそこまで悪くないです。昔悪かったのですが、矯正しました。
どうすればいいですか? 詳しく教えていただけると嬉しいです。お願いします。

A 回答 (2件)

えっと、私がこの手の悩みにブチ当たるのですが・・・



意識するのは
・口を大きく使うこと
・トロトロしてもいいから余裕を持つこと
・腹式呼吸を使うこと
・子音を意識すること

これくらいでしょうか。
特に前者二つは会話をするうえで大事なことです。
ゴニョゴニョするような小さな口で早口で喋ったらわかりませんよね?
もし、不安であれば一度、適当な本を読んだものを録音して聴いてみるのも手です。
そうしたらいろいろと弱点が見えてきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。少しゆっくりしゃべってみます。

お礼日時:2014/07/05 21:21

気持ち声のトーンを上げてみるのはどうでしょうか。


声のトーンが下がっていると、機嫌が悪く思われることもあるかと思います。

それから滑舌ですが、ラ行、ザ行、ダ行以外を、舌先を下の歯と、歯茎との境目あたりのぽっこりした部分にあて、そのまま舌を動かさずに喋ると、声の通りが良くなり、聞こえやすくなるそうです。
ただし、舌が上方向に弧を描くように弓なりになってしまうと、見栄えも通りも何もかも悪くなってしまうので、注意です。
顎を鍛えることで、舌の根元の部分も鍛えられるので、まずは顎を鍛えてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。試してみます!

お礼日時:2014/07/05 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!