dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キャバの仕事をしている人の気持ちがわかりません。

まずはじめに私のキャバに対するイメージは悪いものばかりです。
ヤクザもキャバも風俗も嘘ばかりつき、相手をもて遊ぶしょうもない仕事だと思います。
ヤクザは他人の人権を犯しお金をぶん取る。
キャバはセクハラまがいのことをされ、風俗は性を売り、どちらも人権を侵害される代償にお金をぶん取る。
どちらも精神的にくるものがあるでしょうし、楽な仕事とは思いません。
しかし、キャバで人権を侵害される苦しみに耐えるのではなく、昼間のコンビニのバイトなどで疲れることではいけないのでしょうか?
実際に私の親戚がしょうもない仕事に足を突っ込み、儲けるはずが上手いように騙され、私の一族は血の繋がりというだけで億単位のお金をぶん取られました。
もちろん相手は法外な手を使うこともなく、騙された本人も了承済みです。
そして騙された本人は悔しいなどの感情はありません。
運が悪かった、あそこがダメだった、ここがダメだった、と無駄な方向に反省し次に繋げようとしていました。
それが何十年と続き、億単位のお金が次々と私たちの懐から飛んで行きました。
祖父母が家業で稼いだお金もすぐになくなり、叔父が家業を継ぎ事業を拡大して稼いだお金も次々となくなりました。
家業がある程度安定していたため借金こそしませんでしたが、もし家業がなければとゾッとします。
商売は信用が命のため、懸命にその問題を隠し、店に来ようものならお金をある程度渡してすぐに追い返していたそうです。
そうするしかありませんし、血の繋がりがある以上放っておくこともできません。
今はその方は亡くなり、平穏に暮らすことができています。
仲が悪かった祖父母や叔父叔母とも今は上手くやっています。
多額のお金の問題を抱えていたのですから親族同士の仲が悪くなることは避けられないことだと思いますし、これからその溝を埋めて行くのも遅くはないと思います。
しかしこれは表向きであると言えば否定できませんし、溝を作らせ埋めさせられていると考えていることも否定できません。
亡くなった人間を悪く言えるのは親族の特権であると考えるため正直に言いますが、死んでもなお迷惑をかけるとても憎い人でした。
賢い人でしたから本人なりにいろいろ考えていたのでしょう。
しかし賢い人だったからこそ真っ当に生きてコツコツ働くという考えが出来なかったことが不思議ですし、腹立たしくもあります。
このような経験をしている私ですので、夜の仕事や裏の仕事といった世間に堂々と顔向け出来ない仕事をしている人は理解できませんし、したくもありません。
しかし、そうは言ってられなくなりました。

ここで本題です。
私の知人はキャバでバイトをしています。
彼女はやりたい事があった、夢があったという理由で高校を中退しています。
そして地元のキャバでバイトをしてお金を貯めて上京し、上京してからも夜はキャバでお金を貯めながら昼は毎日とはいきませんが夢に向かって就活しています。
遅刻している日も多々ありますが、夢のために頑張っている知人です。
物は言いようで綺麗にまとめましたが、私には全く理解できません。
高校を中退しなきゃその夢は叶わなかったのでしょうか?
キャバは時給が高いバイトでお金が貯まっているはずですが、上京してもなおキャバを続けるのはなぜでしょうか?
そもそも仕事を見つけられるまでの期間くらいは食いつなげるくらいのお金を貯めて上京するものではないのでしょうか?
貯金が底をつかないようにキャバをしながら就活をしているのであれば、なぜ昼の仕事じゃいけないのでしょうか?
昼の仕事の方が生活リズムも安定し、就活しやすいのではないのでしょうか?
夢のために上京したにも関わらず就活は最初の数日間のたったの2.3度、夢のために貯金しているにも関わらずキャバに遅刻、これが妥当なのでしょうか?
私にはキャバの時給の高さに慣れ、人権を侵害される苦しみにも慣れ、キャバから足を洗えなくなってるように思えます。
高校中退したのも夢のためと言いながらお金欲しさにキャバへ、都会への憧れで上京したいと思い立ち夢のためにと言い上京、地元よりも高い時給と店の多さに満足している今。これなら全て納得ができます。
しかし仲がいい知人ですから、彼女なりに頑張っている途中なんだと自分に言い聞かせ、真面目に就活していないとわかっていながらも応援していました。
先日、彼女がキャバは世間に堂々と顔向けできない仕事だと思うというような発言をした際に、本業じゃないし気にしなくてもいいと庇ったつもりでしたが、否定して欲しかったらしく怒られてしまいました。
彼女曰く、以前は本業として働いていたらしく馬鹿にされたと思ったそうです。
その時点で私は夢はどこにいったのやら状態です。
私はまだ学生でアルバイトもしたことはなく他所で稼いだことはありません。
しかし、家業を手伝っていたためお金はもらっていませんが働いたことはあります。
他所で働いたことがない私を彼女は見下し、稼いだこともないやつにはわからないと言い、いかにも働いているだけで偉いというような口ぶりです。
確かに胸を張れる仕事ではないけれどちゃんとした仕事と言い、胸は張れないのにちゃんとした仕事なのかと矛盾点を指摘するとその矛盾は働いている人にしかわからないと言います。
挙げ句の果てにはキャバは世間に堂々と顔向けできる仕事とまで言いました。
トークや言い回しでお金を稼いでいるだけはあります。
周りを一気に自分の味方にしていきます。
結果、見事に私は孤立いたしました。
彼女と和解するため、彼女の考えを理解しようと質問しましたが、帰ってくる答えはお前にはわからない、稼いだことがないやつにはわからない、稼ぐようになったらそのうちわかる、というような内容ばかりで話し合うことを拒否されています。
周りの協力があれば話し合いの場が作れたのでしょうが、それもできません。
私にはどう考えてもキャバが世間に堂々と顔向けできる仕事だとは思えません。
胸を張れないのは、やはり自分がその仕事をちゃんとした仕事とは認識していないからだと思います。
自分がちゃんとした仕事をしていると思うのであれば胸を張れるはずです。
キャバは社会勉強になるや目上の人との接し方がわかるという方が居ますが、それはキャバじゃなきゃ勉強できないことなのでしょうか?
そもそもキャバが許可を取ってまともに運営できているのはキャバ以上の過激な店へ行くことを防止するためではないのですか?
麻薬でも外国では軽いものは許可している国があります。
使用する側の体調面を考えてのこともあり、また裏社会の発展を妨げる狙いもあります。
全面的に禁止すると、より過激な方へ行ってしまうため政府や警察が規制して軽いものだけ許可している、つまりキャバも軽い麻薬も同じだと思います。
そんな仕事を肯定することはできません。
どんな仕事でも働いているだけで偉いというのなら、私達が苦しめられた親戚のことも肯定することになってしまいます。
彼女の考えを理解するには私自身もキャバで働くしかないのでしょうか?
そんなことをしたら両親から勘当されるどころではありません。
短期間だとしてもそれはどうしても避けたいことです。
彼女の考えを理解することは不可能なのでしょうか?
彼女は20代中盤でキャバの世界に何年も居るため、その世界に染まってしまったとも考えられます。
その場合、手遅れになる前に助け出したいのですが、私が理解しないことには彼女は動いてくれないと思います。
共感してあげて初めて心を開いてくれると思います。


どうにか文章だけで私を納得させてください。
また、反論などありましたら教えてください。
具体策などこの件に関してなんでもいいので意見をください。

A 回答 (19件中1~10件)

需要と供給ですよ。


キャバクラであれ、その他職業であれ、需要があるから供給する。ただそれだけ。

あなたは友人のことを、偏見的な目で見ているようですが、本当に友人なんですか?
本当の友人なら、偏見の目でみないです。
夢のためって嘘、お金がほしいから、染まってしまってる・・・・・友人ってなんなんでしょうね。
いくら匿名とはいえ、大勢の方の目に留まるネットで悪口とも取れる質問されて可哀想。
更正させたいってなぜ?あなたが友人を説得し、キャバクラを辞めさせ、更正させてどうするのですか?収入が減り、生活が営めなくなったらどうしますか?

本当の友人なら、そっと見守るし、どんな仕事してても「仕事は仕事、友人は友人」と割り切れるはず。

人や職業を偏見的にみれるなんて、あなた自身はよほど立派な方なのでしょうね。
    • good
    • 1

私もキャバなどの経験あります。



良く思わない人もいれば、別に良いじゃん、と思う人もいる。ただそれだけの話です。

他の回答者からもありましたが、確かに、自分でやった気になって勝手に気持ちを代弁、なるものはやめてほしいですかね。不快です。
「辛いでしょう」と決めてかかるのも微妙ですが、それよりも「誇りを持っているんだ」と主張したり、または神聖化されるなど、はもっとやめてほしいですかね。

元AV女優の方が書いたエッセイ?漫画などがありましたが、そこでも「素晴らしい仕事誇らしい仕事。彼女たちを侮辱するな!」という声に対して「なんで私たちのこと知ったつもりになってるんだ???」というような話がありました。
そう思うのは私だけではない、ということで安心もした、そんな感じです。

本人の好きにしても、良いのでは、と、思います。今のところは。
    • good
    • 0

NO2、12です。



私の事を話ましょう。

サラリーマンをしていた父が、ある企業から誘われ独立、会社を設立しました。

(その大手企業は自分が仕事をまわすから父にその仕事だけをして欲しいと父をその気にさせたのでしょう)

しかし、蓋を開けてみたら仕事は殆どなく、父と母は営業し自分達で仕事を取ってくるという毎日。家族が食べていくくらいは収入がありました。

そんな矢先、その大手会社は倒産。大手会社に独立をするための資金を借りていた為、私達家族には借金だけが残った訳です。
破産宣告なんて流行る以前の出来事です。母は働きに出ました。父もサラリーマンに逆戻り。

後々、大手企業は、自分のところの負債を減らす為、父に独立の話を持ちかけた事を知ります。

人を騙すなら、騙された方がいいという父でしたが、家族からしてみたらその一言では片付けけられない状況にあった事はおわかりになると思います。

(騙されなきゃ騙されないに越したことはないですからね。)


私も高校卒業とともに働き、借金を返しました。昼は事務員、夜は水商売、借金は何十年もかかりましたが完済しました。

水商売は確かに危険と隣り合わせですが、自分の目的の為、働く場合があります。その時に学んだ事は、「気安く身体を売らない」です。クラブでもキャバでも、女性の最後の武器は安売りすれば、お客様に飽きられます。


その後、私は飲み屋を始め、色んなお客様に可愛がって頂きました。水商売の方、風俗の方々、一般の企業の方、お客様は様々です。色んな悩みも聞きました。今、私があるのは、これらの経緯の中で培われてきたものです。

(子供が出来、水商売からは引退しております)


私は質問者様の考えを、最初から否定しておりません。そういう考え方もあるだろうと思っています。しかし、それをこのような誰でも閲覧できる場所で公言するのは、その仕事をしている方々に失礼じゃないかな?もう少し言葉にオブラートをかけてもよいのでは?と思うのです。


さて、お友達の事ですが、質問者様が出来る限り話を聞いてあげるなり、助言をする事により、良い方向に向くかもしれません。


が…。

何度も言うように、人間はそれぞれ生きて来た環境も違えば、考え方も違います。余程の事がない限り、人は変わらないと思っていた方が無難です。誰しも、自分で経験し育って行くのだと思います。


私も子の母となりました。しかし、シングルマザーです。どれもこれも、質問者様のお考えにそぐわない人間です。しかし私自身、恥じてはいないのですよ。こういう生き方もあるって事です。


この場所は、質疑応答は不可ですから、これ以上私は何も申しませんが、最終的に質問者様が納得したいのであれば、お友達と、とことん話し合う事であり、仕事が何であれ、良さだけ拾い、悪い所は排除出来る自分になる。その力を身につける事だと考えます。


世の中に打ちのめされる事もあります。人を恨みたくなる出来事もあるでしょう。しかし、そうやってみんな生きています。誰が特別なんて事はないのです。


色んな仕事の表も裏も知った上での回答です。

いずれ質問者様にも、わかる時が必ず来ると思いますよ。

今は納得出来なくても…。

m(_ _)m
    • good
    • 1

「どの職も平等」とかは嘘でしょう。


彼女、娘、母親、がそのような性(性関連)を売りにする職業についたら、疑問と不快感と心配と不安と怒りなど、色々あることでしょう。

また、「彼女たちは誇りを持っているんだぞ」というのも、部外者が言わずとも良いと思います。
確かに誇りを持っている人もいるかと思いますし、同時に持っていない人もいるかと思います。
また、現在進行形、または過去にキャバ嬢、AV女優、の経験がある人からの発言で
「彼女達は誇りを持ってるんだ!とか男たちはよく言うけどやめてほしい。ムカツクし気持ち悪い。」
というようなのもありました。そして賛同意見が多数ありました。
そういうことからも、やはり部外者が、当事者の気持ちを代弁したつもりになって、アレコレ言うことではないのでしょう。

違法行為ギリギリ違法行為などは、性関連のみならず多種多様にあることでしょう。
ただし昼の世界と、夜の世界裏の世界を比べた時、目立つのは夜の世界裏の世界でしょうか。

誰かがつかなくてはいけない職、というわけでもないでしょう。
食べ物を生産している職でもなし。人間の生死にかかわる職でもなし。
ただ悲しいことに需要があるから供給があるのでしょう。


綺麗事ではない、それはそうだと思います。世の中正しい道で進めていけるなんで無理でしょうね。


質問者は友人が大切なのですね。良い事だと思います。
私も友人がおりますが、キャバ嬢だのAV女優だの風俗嬢だのは、勝手にしたら、と思います。
なぜなら友人というのは私の中で価値があまりないのです。例え亡くなろうがなんだろうがそれが「人生」ということで静観します。
ただし家族は別です。同じような状況になろうとしているならお金を出してあげて住むところ確保してあげてなにがなんでもやめさせると思います。その時に「なんでわざわざそれ?他のバイトあるでしょ?」と思うのだと、思います。
死ぬ時も「人生」とせずに、静観もせずに、なんとか生き延びさせようと改善させようと努力してしまうと思います。
そして極限まで努力しても駄目な時はそこで終りにして、あとは家族の意思を尊重してあげよう、と思います。


友人と離れてしまった、ということですから、「そこで終り」のステージではないでしょうか。私はそう思いました。
あとは自由にさせたらいいと思います。それしかない、のかもしれません。
    • good
    • 0

ホステスに対し かなりの偏見があるようですね。

おそらく 質問者様は 何を言っても 水商売に 理解は持てないのかしら?と 文章読ませて頂き思いました。
人間 苦手なものはありますし
それがなお 大嫌いな域にまでたっしていたら どんな納得できる説明を うけようと 斜めに考え やはり納得がいかない…となりますし。

一つ、 昼の仕事が正義のように言ってますが どんな職にも
全てに連鎖があると お考えになったりはしないのですか?
芸者さんにも偏見ありますか?
大人になると なかなか仕事での疲れを癒せるばがなく こういった女性達
が お酒の席でもてなす。昔から 日本経済を動かす立場にいた政治家も こぞって利用してますよね。 女性が性の相手をする職に関しても、やはり 昔からあります。
一般的にみて 質問者様のように 白い目でみられる事が大半なのでしょうね。
けれど、誰かがつかなくてはいけない位置(職)は 当たり前にあります。

( ホステス以外にも沢山ありますよね、)
こういう仕事についてくれている人がいるから 性のバランスも見えない所で保たれていると 考えてみてはいかがでしょうか?
キャバ嬢=口がうまい、世渡り上手×

長年ホステスをしてきた方で
たくさんの人間と関わり、考え、勉強し
私の親くらいの歳の方ですが
とても素晴らしい女性が知人にいますよ。
着飾るだけのホステスもいれば
一生をかけて 仕事に誇りをもち 職に就かれている方も いることを 忘れないでほしいです。
    • good
    • 0

#11です。

お礼コメントありがとうございました。
再投稿失礼いたします。

私に頂いたコメントや他の方とのやり取りを拝見しまして、少し思うところがありました。

何だか、問題を混同しすぎなのがややこしくなっている原因なのかと思いました。

まずキャバ嬢という仕事については非合法の職場でさえなければそこまで糾弾するものでもないはずです。
女であることを売りにするとか、男性に体を触らせるとかは、実は他の仕事でも似たようなことはありますし、むしろ表面上は清廉潔白な業種なのに裏でそういうことをやっている方が…っていう気がしますし、キャバ嬢のほうがむしろ「これはダメ、これはOK」という線引きがされていることで、変な泣き寝入りが起きにくいような気がします。
(これについて反論はあるかと思いますが、家業しか知らない方にどう説明したら良いものかちょっと迷いますので、この辺りで勘弁して下さい)

勿論、合法の店でも給与面等において酷い雇い方をしている店はあるようです。
しかしこれについては他の業種でも同じ問題はあります。
取り立ててキャバ嬢だから、ということでもありません。

もう一つ感じたのは、質問者さんはキャバ嬢に対して、お身内の件もあったことで特別嫌悪感を感じておられるようですが、もし酷い目に遭わされた職業が不動産業や銀行だった場合どうなるのでしょうか。
やはり当然嫌悪するし、その職業のことが許せない…と思うなら、殊更キャバ嬢を嫌う原因は職種によるものではないし
いや、不動産業や銀行だったなら世間に貢献しているから許します、ということであれば
「どんな仕事でも働いているだけで偉いというのなら、私達が苦しめられた親戚のことも肯定することになってしまいます。」という主張と食い違ってきますよね。

何だかその辺りを整理することが必要なのではないかと感じました。

確かに私も、友人がキャバ嬢になろうとしたら手放しで応援はできませんが、しかし世の中は綺麗ごとだけで回っているわけではないのはもう理解できているし
犯罪ではないならとやかく言えることではない…と思っています。
そしてそういった経緯に至った存在の人を全部理解するなんてことがどれだけ厚かましいかも。

質問者さんは共感と仰いますが、それは相手の位置に「降りてあげる」という意味を暗に含んでいますよね。
相手はそういうところも嫌だったのではないでしょうか。
質問者さんとしてはキャバ嬢=糾弾されて然るべきだと思っているかもしれませんが、やはり人間はそれぞれ、自分の立場を蔑ろにされると嫌なものです。
質問者さんも
「家業だけやってればいいなんて楽ちんだね」とか言われたら嫌でしょう。
私だって苦労してるのに、と思うでしょう。
どれだけお金があって生活自体は安定していても、やっぱり人は自分のことを肯定してもらうのが第一なんです。

だから、彼女を本当に救いたいと思うなら、共感ではなく「尊敬」だと思います。
彼女の素晴らしさを認めてあげて下さい。
マイナスを言い出したらキリがないです。
プラスのことだけを肯定してあげて下さい。
キャバ嬢なんて大変だろうに、頑張っていてすごい。
更に夢も持っていて、そのために努力していてすごい。
(この辺り、本当に努力しているわけでなくとも、少々盛っても良いと思います)

そうやって褒めて、最後に
「でもこんなところで燻っているなんて勿体ない。あなたはもっと輝けるはず!」
くらいに心から言ってあげられるなら、彼女も質問者さんの情熱を受け入れてくれると思います。

逆にそういったことを言えないというなら、彼女からキャバ嬢という仕事を奪って、その後彼女に一体何をしてあげられるのでしょうか。
そこまで考えないと、彼女にも生活がありますし。
最終的に質問者さんの家で雇えるというなら話は別なのですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もし不動産業や銀行によって引き起こされたことならば仕方がないと思い諦めていたと思います。
そして恨みは職種には行かず本人にしか行かなかったでしょうね。
そして主張は「どんな仕事でも働いているだけで偉いというのなら、裏の世界で働いている人達を肯定することになります。」と変わったでしょう。

私はやはり彼女を見下して「降りてあげよう」としていたのですね。
彼女を「理解してあげよう」なんて他人の私には厚かましいことで、大きなお世話ですね。
彼女には彼女なりの立場があり、それを蔑ろにされればそりゃあ怒りますよね。
怒ることはわかっていたため今まで何も言いませんでしたが、彼女が自虐的に話したことで歯止めが効かなくなったのだと思います。
私はあそこで視点を変えて「でも大変なはずなのに頑張っている⚪︎⚪︎は凄いよ、夢のためにやってるんだから尊敬する」と言ってあげるべきだったのでしょうね。
これからは多少盛ったとしても彼女の尊敬できる点を見つけ口に出していきたいと思います。

自分を見つめ直すことができました。
本当にありがとうございました。
回答者さんの意見はとても納得できました。

お礼日時:2014/06/18 03:18

>彼女を救い出す方法はありますか?


救いだす、の定義は?
少なくとも今の状態が悪くて違う状況(z_konamikanさんが言うところの良い、ですが)に変わる事ですよね。

何が良くて何が悪いかは人によって価値観が違い、"z_konamikanさんにとって"良いというに過ぎません。
そのご友人にとっては現状から変わらないことが幸せかもしれませんよ。

時には思い込むことも必要ですが、思考が硬直して視野が狭いなと思いました。

こんな所で長文をグダグダかいてるヒマがあれば何か行動すればいいのに。そんな頭でっかちの世間知らずの人の言うことを社会人が聞くとも思えませんけど。

この回答への補足

現状のズルズルと客が来ないキャバを続けるのが楽でいいのかもしれませんね、彼女にとっては。
彼女は先のことを考える能力が元々ないのかもしれませんね。

視野を広げようと、自分の理解できないことを理解しようとここで質問しました。

知人に対して行動することを拒否されている状態です。
むしろここで様々な意見を聞いている状態は、情報を集めようと行動している真っ最中だと思いますが。

世間知らずですか。
他所様で働いたことがないため世間知らずと言われるのもわかりますが、家業ではあるものの従業員として働いているのも事実です。
キャバでしか働いたことがない知人と同等だとは思いますが。

補足日時:2014/06/18 00:26
    • good
    • 0

NO2です



わかりました。

じゃ質問者様が水商売に入る人、風俗に入る人を全員引き留めて質問者様の資産で、その方々を養ったらいかがでしょう。

私を冷たいとおっしゃるならそうして下さい。

私はとてもじゃないけど、そこまで出来ません。

それに社会に納得出来ない事は多々あります。それと自分がどうやって折り合いを付けるか。みんなそうやって生きてますよ。

少なくとも、自分の勝手な思い込みで赤の他人を批判したりしないのです。

ヘルスや、風俗が何故認められてるかご存知ですか?。彼女達が支払う税金が一般市民と比べ、桁違いだからです。国はそれがあるから、風俗を許しているのです。

国が許しているものを、どうしても批判したいのであれば、選挙に立候補し、当選して下さい。

世の中が質問者様の思い通りの世の中になりますように。

あっ
私はどっちでもいいです。違法だと言われればしない素直な人間ですから。

頑張って下さい。

この回答への補足

「知人が」という話をしています。
「ある人が」という話をしているのではありません。

そもそも養ってあげるのは根本的解決にはなりませんよね。
自分で働いて生きて行くことが大切です。
将来的にきちんと自分で働く意思があると私に伝われば、書面を挟んで多少はお金を貸します、知人に限りますが。

折り合いを付けれる方は折り合いをつけれるだけの理解をしている方のみだと思います。
私は理解しようとしている途中です。

自分の意見を持って批判している方は居ますよ。
本やテレビ、新聞などメディアを見ていますか?
様々な方達と関わっていますか?

選挙というのはまた別の話になってきますね。
国が許しているものを批判したいのではなく、違法行為を隠して国の許しをもらっている仕事を批判しているのです。

世の中が私の思い通りになれば私はこの世に失望し死を選びますね。
様々な方達と意見を交換し、お互いを分かり合おうとする、とても楽しい行為ができないのですから。
たとえ分かり合えなくても分かり合おうとすることに価値があると考えます。
もちろん分かり合えるのが一番ですが。

違法なことはしない、そんな人間はとても素晴らしいと思います。

補足日時:2014/06/18 00:12
    • good
    • 0

確かに、そういった業種によって被害に遭った経験がある人にとっては理解しがたい仕事でしょうし、気持ちはわからなくもありません。



ただ、

>私はまだ学生でアルバイトもしたことはなく他所で稼いだことはありません。

この件だけで質問者さんの言い分には全く説得力がない状態に思えてしまいます。
申し訳ないですが…

正直なところ、家業の手伝いと外で働くのとは全く違います。
恐らく大学生でおられるかと思いますが、別にキャバ嬢をやってみろとは申しません。
ただ、コンビニでもスーパーでも何でもいいですから、バイトをしてみて下さい。
そうすれば彼女の全てを分かってあげることはできないにしろ、何か掴むものはあると思います。

「どうにか文章だけで納得させて」とありますが、無理です。
ある程度までは説明できますが、百聞は一見に如かずという言葉があるように、経験に勝るものはありません。
そういったことが理解できていないから、彼女は怒るのだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家業の手伝いは他の従業員と同じ仕事をしていますが、精神的な差はやはり大きいのですね。
給料が出ない代わりに仕送りが多く、バイトをしている周りの学生と同じくらいのお金はあります。
バイトをしなくても家業の手伝いのみで暮らしていける状態です。
しかし商売に休みはありませんし、家業のため従業員よりも多い仕事量と時間拘束の長さも否定できない現状です。
勉強もあるため家業で手一杯ですので他のバイトはできそうにありません。
私が彼女の一部を理解できるのはどうしてももっと後になるようですね。
百聞は一見に如かずですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/17 23:50

キャバなどの水商売がしょうもない仕事だと言うなら、そのような店を利用する人間もしょうもないですね。


キャバに限らずその類いの店は、接待などの会社ぐるみでも、よく利用されてることはご存知ですか?
じゃあアナタから言わせれば、そのような会社は全てしょうもない会社なんですね。
ちなみに公務員や銀行員なんてザラですよ。

別にキャバを肯定する気は全く無いけど、
社会を知らないのにそこまで偉そうに言ってるアナタこそ、社会に出たら笑われ者ですよ。

キャバ云々を語る暇があるなら、最低でも自分が立派な職業に就いて立派に社会貢献してから言うべきじゃないですか?

この回答への補足

しょうもない仕事に需要を与える人達もしょうもないですね。
もちろん昼間にしている仕事は立派な仕事ですが、そのお金を使ってキャバ通いする点はしょうもないです。
プライベートでキャバ通いしているため会社までしょうもないとは思いませんけどね。
高校生なら学校や親の監督責任がないと思い学校も親もしょうもないと思いますが。
子供じゃありませんし会社に非があるとは思いませんね。
ちなみにキャバ通いの公務員は本当にしょうもないですね。
税金をキャバに使うなんてしょうもないです。

やはり他所様で働いたことがない人がいくら正論を言っても意味がないのですね。
家業の手伝いは他の雇っている方達と同じ内容をしていますが、やはり精神的な差はありますものね。
学生は勉強することが仕事であり、バイトすることより勉強することが国にも社会にも貢献していると思います。

補足日時:2014/06/17 22:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!