重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よく、ウイルス対策ソフトなどが起動して、「レジストリをスキャンする」とか「レジストリの最適化」という表示を目にしますが、その意味が理解できません。
関連サイトを見てもあまりよくわかりませんでした。
まず、「レジストリ」の意味と、「レジストリスキャン」とか「レジストリ最適化」の意味を、わかりやすく教えていただけましたら幸いです。
基本的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

registry


記載、登記、登録などという意味。

Windows 95以降のWindows系OSで採用されている、
システムやアプリケーションソフトの設定データが記録されているデータベースのこと。

もともとは、ファイルで管理していたものを、設定項目などが多くなったためにデータベースとして管理したほうが簡単だという考えに基づいて設計されたものです。


>ウイルス対策ソフトなどが起動して、「レジストリをスキャンする」
その名の通りレジストリが感染されていないかの走査(スキャン)をすること。

またはレジストリのクリーナソフトで、問題のあるレジストリ情報を走査すること。


>「レジストリの最適化」
最適化とは断片化されたデータをまとめるようなことだと思ってください、デフラグとか聞いたことがあると思います。

基本的にレジストリの最適化はそれほど意味はないかと、よほど断片化されていない限り最適化の必要ないです。
最適化をするなら専用ソフトが必要。OSに標準装備されているデフラグツールではレジストリ領域を最適化できませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすい説明で、もやもやしていたことが解決してすっきりしました。ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/18 19:26

1.Windows PC上の全ての設定(アプリ設定、ユーザーパスワード、デバイスドライバ情報、ウィンドウズ設定など)を起動ディスク上に格納するものです。



 例で言うと右クリックしてメニューが開くまでの時間がデフォルトで「0.4秒」とかあります。
 ※スタート→ファイル名を指定して実行→「regedit」で閲覧・編集できます(確定にはPC再起動必要)。

2.レジストリスキャンは、ソフトを追加・削除したりするとレジストリに設定だけ残ってしまうことがあります。そこでPCの動作に影響が出るエラーがある(?)ものをスキャンします。中にはウィルス関連もある場合があります。

3.レジストリ最適化は「1」で説明したレジストリの設定が何万もあり、PC起動の度に読み込むので起動ディスク(cドライブ)に点在していると読み込みに時間がかかります。そこで整理して1箇所にデータをまとめて読み込み時間を短くします(ディスクの最適化と同じ)。ただPCのスペックが良いと体感は感じられないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説ありがとうございます。

お礼日時:2014/06/19 00:55

「レジストリ」自体は、Windowsシステムにおけるデータ領域で、インストールされた各ソフトウェアや、Windows自身のカスタマイズ情報や関連付けなどが山ほど記録されています。



レジストリが破壊されると、Windowsは起動できなくなるほど重要なものです。

アプリを入れて、削除したり、いろいろなカスタマイズが増えると、レジストリ内に不要なデータが残ったり、レジストリ自体が肥大化したりします。

その、ゴミの有無を調べるのが「レジストリスキャン」、ゴミデータを削除して隙間を詰めるのが「レジストリ最適化」だと言えます。



しかし。



>「レジストリスキャン」とか「レジストリ最適化」

広告バナーに言葉が出てきたら、10中8・9どころか、ほぼ100%、詐欺ソフトだと疑っていいです。
レジストリに多少ゴミがあっても問題ないのに、スキャンすると、「異常が○○○個あります! すぐに修復しましょう!!」などとユーザーの不安をあおって、ソフトを買わせる、振り込め詐欺ソフトです。
(とくに有名なのは「RegClean Pro」)

しかもその振り込め詐欺は、一回限りではなく、年間契約になっているので、「一度ぐらいなら…」と油断して払ってしまうと、毎年お金を搾取され続けます。(カード引き落としなので)

『「レジストリ最適化ソフト」は、99%、まがいものです。』

そんなソフトの広告が、インターネット上にあふれているのが、現実なのですが。
絶対に騙されないようにしましょう。
一生、レジストリ最適化なんかしなくても問題ありません。
レジストリの不具合が問題になる前に、OSの世代が変わり、パソコン自体が古くなって、買い替えることになる方が先でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。レジストリ最適化ソフトの宣伝を結構目にするので、気になっていました。やはり、詐欺ソフトなんですね。

お礼日時:2014/06/18 19:28

レジストリとは、有り体に言えば設定の集まりです。


身近なところでは、デスクトップの壁紙を変更したりすると、次回PCを起動した時も壁紙が変更されたままになっていると思いますが、そうした設定の数々がレジストリに記録されています。
レジストリはWindowsが使うだけでなく、別途インストールしたソフトウェアが使う場合もあります。ソフトウェアの中には、自分がレジストリに追加した設定をアンインストール時に消していかない (ゴミを残す) ものや、Windowsのアクセス権など重要な設定を勝手に書き換えてしまうもの (俗に言うウイルス) もあります。こうしたレジストリに追加された不要なゴミを消したり、不正な書き換えを検出するのが「レジストリの最適化」や「レジストリスキャン」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/06/18 19:29

大雑把に言うと、レジストリはWindowsがシステムの設定情報等を保存しているデータベースのことです。



「レジストリをスキャンする」は、レジストリ内に不審な情報が入っていないか、不要な情報が入っていないかチェックすることです。

「レジストリの最適化」は、レジストリ内で使用しなくなった情報を削除して、データベースをコンパクトにしてWindowsの動作を快適にすることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/06/19 00:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!