
BSと地デジをリモコンで替えて見られるケーブルを探しています。
あまりケーブルなど詳しくなくて、アマゾンなど見てるのですが、分配器、混合器、
分波器の違いも良く分かっていなくどれを買えばいいのか分かりません。
今はいちいちBSを見るときにケーブルを手で差し替えて見ています。
またDC15V最大4W 、DC11V最大3Wという意味も良く分かりません。どちらを目安に買えば
良いのでしょうか。
見にくいかもしれませんが、一応写真も載せます。
アマゾンで見つけたこれは使えますか?→PLANEX 全端子電流通過型 高画質・地デジ/BS/CS/110度CS対応アンテナ2分配器+F型ネジ固定式アンテナケーブル(1m) 2本セット PL-ANT02PESET

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そのケーブルに、分波器を取り付けてBSと地デジに分けてそれぞれTVに差し込めばOK
分波器:BSと地デジを分ける
分配器:アンテナ信号を2つに分ける(両方にBSと地デジの信号が流れる)
混合器:BSと地デジの信号を1つにまとめる
>DC15V最大4W
BSアンテナには電気を送らなければならないのです。
それがDC(直流)15V4Wです。
早速の回答ありがとうございます。
なるほど!ということは私が書いたアマゾンのではダメという
ことですね。分配器ではなく分波器ですね。
DC15最大4Wの意味もなんとなく分かりました。
分波器は大体この数字をオーバーしないものですか?
No.6
- 回答日時:
「全端子電流通過型 高画質・地デジ/BS/CS/110度CS対応アンテナ2分配器」
「全電通」 パラボラアンテナやブースターなどで電源が必要になったことでどの端子からでも電源を送れるもの。
昔のものは電源送れるものが1端子のみだったりした。
「CS/110度CS対応」 対応できる周波数が高い 110度CSはBSと同じ方向 CSは2衛星違う方向
「分配器」2つに同じように分配する
「分岐器」幹があって枝分かれするように分ける減衰量が違う。
「混合器」アンテナの信号を合わせる。
「分波器」地デジとパラボラの信号を分ける 周波数により分けるので「分配器」より減衰量が少ない。
「DC15V最大4W 、DC11V最大3W」パラボラやブースターに電源が必要なために通せる電源を表示している。
共聴アンテナではバラボラアンテナ。ブースターの電源供給は設備側でします。
作業業者は最大限有利な物を使いますが
使用者は分波でも分配でも使用できればよいですよ。
テレビのケーブルというだけでも色々あるんですね!
とてもお詳しいのだと思います。amazonで分配器を無事購入することが出来快適に観れております。
分かりやすく説明して頂きありがとうございました!
また何かありましたら宜しくお願いします。
No.5
- 回答日時:
>分波器で問題無いでしょうか^^
問題ありません。
No.3
- 回答日時:
アンテナ線には地デジ/BSの両方が来ているんですね。
であれば分波器を購入します。
分波器とはアンテナ線から地デジとBSを分離して、2つに分ける装置です。
↓このようなケーブル付きの製品を購入すれば配線が楽でしょう。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004P6UGVS
>またDC15V最大4W 、DC11V最大3Wという意味も良く分かりません。
BSアンテナには電源の供給が必要です。
そのためTVからBSアンテナへ給電する機能があります。
その電源の規格で、あまり気にする必要はありません。
TV側の設定でBSアンテナへの給電をONにしておきましょう。
(一軒家でBSアンテナを自前で立ててるんですよね?)
早速の回答ありがとうございます!
分波器ですね^^分かりました!アマゾンで探して頂いて
すみません!ありがとうございます!
電源の規格であまり気にしなくて良いですね。良かったです。
あ、ちなみにアパートにBSアンテナが立っています。共同ってことですね^^これって何か問題になりますか?
No.2
- 回答日時:
>今はいちいちBSを見るときにケーブルを手で差し替えて見ています。
ということは、アンテナケーブルにはきちんと、地デジとBSの混合波が来ているわけですね。
それを分けるためには、「分波器」を使います。(「分配器」でもまあいいんですが、例えば「2分配器」を使うと、電波強度が1/2になってしまいますので、受信に影響が出てしまう可能性があります)
分波器の例)
>HORIC アンテナ分波器 BS・地デジ対応 白ケーブル2本付き(4CFB) 40cm
>http://www.amazon.co.jp/dp/B003WSYUNK/
>マスプロ電工 VU/BS(CS)セパレーター(分波器) CSR7D-P
>http://www.amazon.co.jp/dp/B0002EROR6/
上記の機器で、混合波を地デジ/BS・CSに分けることができ、それぞれのアンテナ入力に挿して、リモコンのみで切り替えられるようになります。
早速の回答ありがとうございます。
分かりやすいですね!なるほど、分配器でも良いけど二分の一になってしまってよくないということですね。分波器が良いのか。
アマゾンで商品まで探して頂きあり難いです!
リモコンで簡単に切替出来るように早く買おうと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- テレビ TVで地デジとBSとスカパーを見たり録画する場合、レコーダーを経由するのですか? 5 2022/11/03 22:52
- テレビ TVに分配器を追加したら、BS放送が受信できなくなりました。 2 2022/04/19 23:35
- アンテナ・ケーブル 地デジ用の屋根に設置された八木アンテナ(20素子)と日本アンテナ製の強力なハイパーブースター(33d 3 2023/05/10 12:38
- テレビ 4K/8Kテレビ用アンテナについて 9 2023/05/07 14:38
- テレビ 地デジ、BSアンテナについて 2 2023/05/21 09:30
- テレビ 二つのTVで片方だけがBSの受信が出来ない。 9 2022/09/19 12:17
- テレビ REGZAというテレビを見るために。 4 2023/05/01 22:10
- アンテナ・ケーブル 受信レベルについて。 2 2022/04/12 12:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私はBSを黙って無料で一年以上B...
-
JCOM解約でBS放送は見れなくなる?
-
車のポータブルカーナビテレビ...
-
古いテレビアンテナ端子について
-
地デジが録画できない
-
NHK受信料
-
HDD/DVDレコーダーを20年前のテ...
-
UHFアンテナのスタックについて
-
隣がマンションで地デジがほと...
-
地上デジタル放送の受信状態が悪い
-
テレビの電波の受信を強化した...
-
TOKYO MX
-
BS103は映るがBS101は映らない...
-
テレビの4チャンネルだけ映り...
-
家の近くの鉄塔のせいで家のTV...
-
BSデジタル放送の特定のチャン...
-
カーナビのアンテナ と 自宅...
-
岐阜放送は見れますか。
-
2方向地デジアンテナは?
-
車用TVアンテナの配置について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のポータブルカーナビテレビ...
-
私はBSを黙って無料で一年以上B...
-
一軒家で、壁や屋根に地上波ア...
-
地デジが録画できない
-
古いテレビアンテナ端子について
-
昔のテレビのアンテナ?差込口...
-
JCOM解約でBS放送は見れなくなる?
-
NHK受信料
-
家屋テレビ用アンテナ配線
-
BSアンテナからの同軸をFMチュ...
-
フィーダー線から同軸ケーブル...
-
BS103は映るがBS101は映らない...
-
カーナビのアンテナ と 自宅...
-
車内で屋内用のテレビBS放送を...
-
フィーダー線(地デジ対策)
-
アンテナ線が切れてもテレビが映る
-
フェライトコアについて
-
今までノイズ混じりやすかった3...
-
ケーブルテレビを契約してます...
-
二つのTVで片方だけがBSの受信...
おすすめ情報