
奈良県生駒市のマンションに住んでいます。
TVでテレビ大阪やサンテレビが全く映りません。
(チャンネルリサーチなどをしても地域のチャンネルは「奈良テレビ」のみです。)
パソコンのテレビも同様です。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3828028.html
これには、テレビ大阪は生駒山と書いています。
「生駒山が見えるほど近い所のにテレビ大阪が映らない!」と思いました。
なぜテレビ大阪が映らないんですか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
奈良県エリアの県域テレビ局は下記サイトで確認して下さい。
http://www.denpa-data.com/denpadata/index.htm
テレビ大阪やサンテレビは、奈良県県域ではサービスエリアではないですね。
なぜ奈良県がエリアでないかは、総務省のテレビ局免許が関係します。
> 「生駒山が見えるほど近い所のにテレビ大阪が映らない!」と思いました。
他のかたが回答の通り、生駒山のテレビ送信アンテナが,奈良県側から見えないように、大阪側の山の斜面に設置されています。
マンションのアンテナが共聴アンテナ(共用アンテナ)ならば、上記のサイトで調べると、テレビ送信アンテナの場所は、生駒市あすか野北2丁目13(あすか野小学校の北方高地)のテレビ電波を受信しているようですね。
地デジの電波のUHF帯(極超短波帯)は、アナログテレビのVHF帯(超短波帯)より直進性が強く、テレビ送信アンテナが見通しで無いと受信しません。(つまり、アナログテレビで受信可能だったが、地デジでは受信出来なくなることが多い)
もし、マンションがCATV(有線テレビ、ケーブルテレビ)に加入しているなら、地デジの阪神地区の全テレビ局と、BS/CSのデジタル放送を再送信していることも考えられます。
http://asp.netmap.jp/cgi-bin/smilemp/search_list …
そして、大阪地区の地デジ送信アンテナを見て下さい。
http://www.denpa-data.com/denpadata/kinki_tv/osa …
テレビ大阪(TVO)の送信アンテナの設置場所は、東大阪市山手町2031-4(ぬかた園地)から送信出力が1kw、リモコンチャンネルポジションが7、送信チャンネル周波数が18、で送信しています。
もし、手動でチャンネルを合わせるなら、マンションに受信アンテナを増設して、そのアンテナを奈良盆地の東に向けて、東の山の山岳反射か、または、高層ビル反射に期待して、送信チャンネル周波数の18に合わせること。リモコンチャンネルポジションは自動なら7になるが任意の空きのポジションに変更可能です(受信テストしてみないと分らないが、ほとんど可能性なし)。
送信アンテナネットの場所を地図で見ると、他のテレビ局の送信アンテナの生駒山より少し違うところですね。
少し、違う場所の為、生駒市では、ますます、アンテナでは入り難いか、CATVの契約なら大阪の地デジ波が受信出来ないかも知れません。
サンテレビの放送エリアは、兵庫県ですね。
http://www.denpa-data.com/denpadata/kinki_tv/hyo …
サンテレビ(SUN)の送信アンテナの設置場所は、神戸市灘区麻耶山町(麻耶山)から、送信出力が1kw、リモコンチャンネルポジションが3、送信チャンネル周波数が26、で送信しています。。(手動でチャンネルを合わせるなら、送信チャンネル周波数の26に合わせること。リモコンチャンネルポジションは自動なら3になるが任意の空きのポジションに変更可能)。
送信アンテナネットの場所を地図で見ると、六甲山の主峰?らしいですね(麻耶山?摩耶山?)。
サンテレビの受信は、生駒山が邪魔をして(UHF帯の電波なので直進性がある為)、奈良盆地での受信はほとんど無理ですね。
奈良盆地の東側の山すそならば、生駒山で地デジ電波が少し回折(少し散乱してチョッピリ電波が曲がる)して、サンテレビ受信可能かもしれません(実際に受信テストしないと分らない)
No.5
- 回答日時:
生駒市~奈良市でテレビ大阪が見れないのは、アニメマニア
の間でごく当たり前の事実として泣く泣く了解されてます。
アンテナが生駒山中腹の大阪府民の森にあるんですね。
・・・これは20年近く前からですので、あきらめてください。
映りの悪い京都TVと、20年前のCMを流している奈良TVで
満足するしかないです。まあ、チデジカで京都テレビの映り
が良くなったのがせめての救いですが、北の方で雷が鳴ると
一発でブロックノイズが・・・(涙)
No.2
- 回答日時:
地デジの送信アンテナは指向性が強く奈良県方向には電波を出していません。
奈良県でも香芝市あたりは受信エリアになっています。
受信エリアhttp://www.tv-osaka.co.jp/digital/ikoma_map.html
なおB-CASカードには受信制限の機能はありません。
それじゃ引っ越しも出来ないし持ち歩きも出来ないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
地デジTVについてNHK総合だけが...
-
5
テレビのアンテナ入力を、ケー...
-
6
共同アンテナでBSテレビは見...
-
7
マンションJcomアンテナ未...
-
8
地デジのアンテナ受信レベルが...
-
9
【NHK関係者に質問です】NHKを...
-
10
E202エラーでスペースシャワーT...
-
11
古いテレビアンテナ端子について
-
12
テレビ大阪&サンテレビが映らない
-
13
日テレだけが映らないです。
-
14
2台以上で見るときのBSアンテナ
-
15
BSデジタル放送の特定のチャン...
-
16
地デジで映らないチャンネルが...
-
17
車でBS放送を見る方法はありま...
-
18
BSアンテナなしでBSを見る方法...
-
19
隣の空家に住人が引っ越してき...
-
20
後付でのBSアンテナ設置について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter