
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
水田を保有しているのであれば、水は必要です。
水を確保するためには改修は必要です、私の場合は水田を確保しておきたいので支払っています。不要の物であれば処分することです、二束三文でしょうが。No.4
- 回答日時:
実際にその水使っているかどうかは関係ありませんよ
例えていうなら、ガスとか電気でも基本料はありますよね
つまり使わなくてもお金はとられる、水でいえば会費を
納めていないと使う権利が無くなってしまいますよ
ですから田とかですと、水使っていなくても払う必要あるのですよ
なぜなら田は水入れることを前提にしています。
ため池でいえば、防災ヘリとかの給水に利用することもあるのですよ
なぜなら水はいつでもどこでも手に入るとは限らない
No.3
- 回答日時:
農業をしていなくても農地を所有している限り水利権はあります。
これはいつでも水稲を再開できるということからです。農地転用したら水利権は消滅します。
ですから、あなたの場合、ため池改修費用の負担を求められているというのは、おそらく農地を所有しておられるからでしょう。
詳しくは管轄する土地改良区、あるいは水利組合にお問い合わせ下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農林水産業・鉱業 水田の農業用水の供給用のポンプの管理?について 2 2022/05/28 08:52
- その他(暮らし・生活・行事) 物価上昇は、続くと思います。 昔のように、田畑があると家計を助ける時代になるのでしょうか? 水田は五 1 2022/05/07 16:58
- 農林水産業・鉱業 農地解放を推し進めたのは、「GHQ、農林省、農家の声」のうち、どれですか? 1 2022/08/22 12:30
- 農学 育苗のための散水について 4 2023/03/29 14:50
- 政治 農業と戦後レジーム 4 2022/08/21 10:06
- 相続・譲渡・売却 不動産仲介業者と買主からの強要 2 2022/04/02 19:53
- 農林水産業・鉱業 食糧自給率は、革命スローガン? 1 2022/09/05 15:03
- その他(住宅・住まい) 大家さんからの請求に対しての対応方法 10 2022/03/30 17:26
- その他(住宅・住まい) 擁壁の修繕責任は誰になりますか? 5 2022/09/25 00:43
- その他(暮らし・生活・行事) ヌートリア大量発生 3 2023/02/24 12:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
流用の転用の違いを教えてくだ...
-
田の埋め立てをしたいのですが...
-
農地転用後の放置について
-
水田の水利権
-
市街化調整区域の農地を青空駐...
-
農地に小屋を建てたい
-
土地改良事業後の農地の転用に...
-
近所の耕作放棄地が荒れ放題!!
-
農業従事者ですが、隣町に引っ...
-
宅地を畑に地目変更できないで...
-
地上権設定と農振除外
-
圃場整備事業後、非農地となっ...
-
元々田んぼだった非住宅用地に...
-
第3者に農地を特定遺贈する2号...
-
台灣のおみくじの意味を教えて...
-
農地に建物?マズクないの?
-
私の家が小作人として20年前...
-
箸おきの使い道
-
農地から雑種地へ地目変更した...
-
ヤミ小作の罰則について
おすすめ情報